タグ

pythonに関するlapis25のブックマーク (44)

  • (翻訳) WSGIは死んだ: WSGI Liteバンザイ! - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱クレイジー野郎です。この間Armin Ronacherが書いたWSGIに関する記事から、あちこちでWSGIに関する議論が起きてますが、とりあえずその返答記事として書かれたWSGI Liteに関する記事を訳しました。 WSGI Is Dead: Long Live WSGI Lite! (dirtSimple.org) WSGI Is Dead: Long Live WSGI Lite! ほぼ10年前、Web-SIGにはじめてWSGIのアイデアを提案したときに遡ると、WSGIがどう「フレームワーク分解機」になり得るかということに対して、私はいまよりもずっと理想主義的な展望を期待していました。すべてがプラガブルで、モノリシックなアプリケーションフレームワークを持つ理由がもはや一つもないような未来を思い描いていました。すべてライブラリ、ミドルウェア、デコ

    (翻訳) WSGIは死んだ: WSGI Liteバンザイ! - YAMAGUCHI::weblog
  • モダンなPythonの開発環境の構築方法 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー インストール Windows以外の多くのプラットフォームではすでにPythonが入っている。バージョンを調べて,使いたいバージョンより古いならインストーラやパッケージを使ってインストール。パッケージは「〜devel」をインストールしておく。 easy_installのインストール easy_installは標準ライブラリに含まれていないサードパーティモジュールをインストールする時に便利なので,入れとく。 ここからez_setup.pyをダウンロード,Pythonのスクリプトとして実行すると,自動的にコマンドがインストールされる。 $ easy_install pachage_name

  • Pythonにコンストラクタなんて構文は無いし、親クラスを呼び出す構文も無い - methaneのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/w_o/20081204#p2 まず…って書こうとしたら追記してあった。superの件に関しては、Pythonの人は、「やりかたはひとつがよい」と言ってるので、複数の書きかたができるPythonは悪であると言えるだろう。 これ、よく誤解されてるけど、「何をするにしてもやり方がひとつ」なんて最初から誰も思ってないから。チューリングマシンだって同じ問題を解くTMを何種類も設計できるし。 Pythonで「やり方がひとつ」というのは、たとえば構文を追加する際「こう書きたい!」っていう意見が出ても、その書き方が既存の書き方に対して明確なアドバンテージが無ければ採用しないとか、そういうの。数タイプ減るだけじゃダメ、2行が1行になるのもダメ、3行が1行になるのは、その3行が頻繁に出るならアリかな。 「D言語に似てるのは」とか書かれたので、ちゃんと説明しておくと

    Pythonにコンストラクタなんて構文は無いし、親クラスを呼び出す構文も無い - methaneのブログ
  • Pythonの定番モジュール集 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー wiki.python.orgにはUsefulModules(Pythonの定番モジュール集)というリストがある。「開発者に有益な情報を提供するため」と注意書きがあるだけあって,これがなかなか網羅的で便利なので,翻訳しながらご紹介しましょう:-)。 リストを見ると,Web開発やテキスト処理はもちろん,数値解析,ビジュアライズ,ゲームGUIライブラリなどバリエーション豊かで,Pythonの全方位ぶりがよく見えてくる。他のカテゴリページへのポインタは,適宜リストをインラインに展開してあるものもあります。べたっと訳しちゃったので,間違いなどあるかも。コメントなどでご指摘いただけるとありがた

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • リストの比較 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    id:Yoshiori said Python って list の中身が同じかどうか調べるのって何かやり方ある?? >>> a = [1, 2] >>> b = [2, 1] >>> a == b False これで True が返る方法 で、僕の返答: >>> set([1, 2]) == set([2, 1]) True 同じものが複数個あってその個数で区別をしたい場合、つまり [1, 2]と[1, 2, 2]は別物とみなしたいって場合はsortedでできる >>> set([1, 2, 1]) == set([2, 1, 2]) True >>> sorted([1, 2, 1]) == sorted([2, 1, 2]) False まあ、でもそういう比較が頻繁に行われるんだとすると、リストってデータ構造で持っているのが合理的じゃない可能性も考えられるね。特にリストがでかい時には毎

    リストの比較 - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • Route 477(2009-09-08)

    ■ [ruby][python] RubyPythonのユーザ分布 2chからの引用のようですが… ハイレベルPythonユーザーのアプリケーション製作能力は異常 が、その下の層が薄い印象 Rubyはハイレベルユーザーの数が多くない代わり、中級ユーザー層が厚い感じ Python自体は凄いんだが、高次に使いこなすための敷居があまりに高すぎる [ときどきの雑記帖 i戦士篇 2009年9月(上旬)より引用] これが妥当な観測だとすれば、まつもとさんの「Rubyは普通の人のための言語」という主張に合致してて興味深いですね。 「高次に使いこなす」というのは関数型言語的なテクニックのことなのかなぁ。 PythonはLISP-1なのでRubyよりも関数型言語に近いはずだけど。 LISP-2(関数と変数の名前空間が分かれてる)な関数型言語ってあるんだっけ?Haskellは違うよな。あとはOCaml, E

    Route 477(2009-09-08)
  • RubyからPythonに移行した開発者の残尿感を下げる最良の方法 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー

  • 言語としての一貫性を重視したPython 3の進化

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化:よりPythonicなPythonを目指して(後編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 前編「Python 3が後方互換性を捨てても求めたもの」では、後方互換性を犠牲にしてでも、よりPythonらしくあるために仕様を変更したことに触れながら、いくつかの機能変更を見てきました。 それは、「誰もが正しいと考える、たった1つの方法をできる限り採用する(There should be one-and preferably only one-obvious way to do it)」というPythonの設計思想を、より高次元で実現するために必要だったから

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化
  • Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの:よりPythonicなPythonを目指して(前編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 2008年12月4日、Python 3.0がリリースされました。これまで「Python 3000」や「Py3k」という愛称で呼ばれ、Pythonの次期メジャーバージョンとして開発されていたものです。 メジャーバージョンアップといっても、基的な文法、インデントを使ったブロック表記や基的な機能の多くはPython 2から引き継いでいます。Pythonの持つシンプルで一貫性のある設計思想を受け継ぎ、よりPythonicなPythonへと言語をステップアップさせる

    Python 3が後方互換性を捨ててでも求めたもの
  • Python 3.0がここ数年は初心者に非推奨なたった一つの理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    2012年9月追記 記事執筆当時から比べると,主に著名なパッケージやモジュールのPython 3対応が進んできており,そろそろPython 3への移行を考えてもよい頃かもしれませんね:-)。 ちょっと宣伝。Pythonの最新版に対応した入門書「みんなのPython 第三版」,発売中です:-)。 2008年のリリース当時,Python 3.0は完全に普及するまで数年かかるだろうと言われていて,僕も実際に仕事で3.x系をバリバリ使うようになるのは何年か先になるだろうと思っている。 最も大きな理由。それはCで書かれたエクステンションの3.0対応がけっこう大変だから。 エクステンション開発者を悩ませるのは,組み込み型の変更だろう。このへんに書かれていることを読むと分かるけど,3.0では文字列型,数値型のC構造体の名前が変わってしまうのだ。Cのソースコードでは,構造体を利用している部分を全部見て,書

  • DSAS開発者の部屋:64bit版 Windows で 64bit版 Python の常用に挑戦してみた

    Python は早くから64bitWindows に対応した64bitPython (amd64だけでなくia64も)を 配布してきましたが、一般的に使われる多くの拡張モジュールが64bit版のバイナリパッケージを 配布していないこともあり、ほとんど普及してきませんでした。 私はamd64版 Windowsを自宅で使っているのですが、 Python 2.5 まではやはり32bit版を 利用してきました。しかし、amd64版があるのに32bit版を使うのは、こう、なんというか、 負けた気分になるので、いつかはamd64版を使いたいと思っていました。 最近Windowsをクリーンインストールすることになり、 Python 2.6 を amd64でいれるか、それとも 今まで通りx86で入れるのか考えたのですが、win32 と wxPython という有名な拡張モジュールが amd64版を

    DSAS開発者の部屋:64bit版 Windows で 64bit版 Python の常用に挑戦してみた
  • LLいろいろ、スコープいろいろ : 404 Blog Not Found

    2007年12月01日18:45 カテゴリLightweight Languages LLいろいろ、スコープいろいろ このスコープの「レキシカルさ加減」が、実は言語によって結構違うので、この機会にちょっとつっこんでおくことにする。 ハタさんのブログ : javascriptを初めて学ぶ人についてのおさらい。その1 変数で宣言したものには、参照先が決まっています。その参照の範囲はスコープとも呼びます。ここでいきなり問題。以下のコードは何をalertするでしょうか? (function(){ var i = -1; for(var i = 0; i < 10; i++){ /* whatever */ } alert(i); })() (function(){ var i = -1; for(var i = 0; i < 10; i++){ /* whatever */ } alert(i);

    LLいろいろ、スコープいろいろ : 404 Blog Not Found
  • PythonWorkshop2007/session05 - i-revo labs CG映像制作とPython 株式会社セガ VE研究開発部での事例

    Python Workshop the Edge 2007 そのほかの講演 CG映像制作とPython 株式会社セガ VE研究開発部での事例 齊藤 淳 (株式会社セガ VE研究開発部)

  • Python 3000 FAQ ときどきの雑記帖 リターンズ 2007年7月

  • setuptools - The PEAK Developers' Center

    Building and Distributing Packages with setuptools setuptools is a collection of enhancements to the Python distutils (for Python 2.3.5 and up on most platforms; 64-bit platforms require a minimum of Python 2.4) that allow you to more easily build and distribute Python packages, especially ones that have dependencies on other packages. Packages built and distributed using setuptools look to the us

  • 西尾泰和のブログ: Python温泉一日目

    新橋の駅で迷う。 東海道線って東京と新大阪を結ぶ新幹線のことだと思ってたよ。 普通の電車なのに途中にグリーン席がある。 普通の席が混んでて座れない。1時間ちょい乗るので作業できないのはもったいない。 1200円。 タッチする自動ドアと、押すドア、引くドア、スライドするドアがあってひどい。 やば、酔ってきた。 二階建てデッキの下へ。 = uにauth.models.Userオブジェクトが入っているとして、 IPythonでprint u.firstnameってやるとエラーになるのはなぜだろうか。 = ダウンロード機能が付いた。 熱海に着いた。バッテリーがなくなった。 やるべきことをリストアップして優先順位をつけよう。 = ついた。 = 会議室はペットボトルの飲み物ならOK。 Mac率が高い、っていうか僕の机は僕以外Macだ。 = 静的略語展開について調べる。 略語展開。 メジャー

    lapis25
    lapis25 2007/06/22
    パイ○ン温泉
  • Python Workshop the Edge 2007 開催のお知らせ

    2006年,マイクロソフト株式会社にて開催し好評を博した「the Edge」が帰ってきます。 今年のPythonイベントは「セミナー」と「ハンズオン」の二立て。セミナーでPythonの最新情報や事例を知り,ハンズオンでリアルなPythonに触れてください。 イベントに参加希望の方は,以下のURLに必要事項をご記入の上お申し込みください。 (募集は終了しました) ■イベント概要 【名 称】 : Python Workshop the Edge 2007 【日 時】 : 2007年6月30日(土) 10:00 - 18:00 ※イベント閉会後懇親会を予定 【場 所】 : 東京大学駒場キャンパス 5号館 【定 員】 : 約140名 【 URL 】 : http://www.python.jp/Zope/workshop/200706/ ■プログラム - セミナー Pyth

  • 東海 Python Workshop 01 開催!

  • 西尾泰和のブログ @ Cybozu Labs: Python2.4以降での高速なソート

    どうも、ご無沙汰です。 このブログをはじめた当初は「1日1エントリー公開しよう」 などともくろんでいたのですが、はやくも2週間以上間が空いてしまいました。 今回の話はCPythonにバージョン2.4から追加された機能についてです。 みなさんは、例えば「タプルの入ったリストを、そのタプルの2番目の要素でソートしたい」とか 「Entryオブジェクトのリストを、その属性updateTimeの値に従ってソートしたい」という場合、 どうしていますか? まずは2.3以前から可能だった 「sortメソッドに比較用の関数を渡す方法」の実行にかかる時間を調べてみます。 # sortメソッドに比較用の関数を渡す方法 d.sort(lambda x, y: cmp(x[1], y[1])) 実行時間の測定にはtimeitモジュールを使います。 (10.10 timeit -- 小さなコード断片の実行時間計測)