タグ

trackbackに関するlapis25のブックマーク (5)

  • 「TrackBackはもうなかったことにしてはどうか?」とは? - OgawaMemoranda

  • 楽天広場 Trackback Auto-Discovery : にぽたん研究所

    迷惑トラックバック対策:トラックバック… こんにちは、楽天広場です。 迷惑トラックバック対策として、トラックバックURLの暗号化を行いました。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use HTML::Entities; use HTML::TokeParser; use LWP::Simple; my $url = 'http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200605290000/'; print rakuten_hiroba_trackback_auto_discovery($url), "\n"; sub rakuten_hiroba_trackback_auto_discovery { my $url = shift; my $content = get($url) or die "can't fet

    楽天広場 Trackback Auto-Discovery : にぽたん研究所
  • pageoneへの提言 : 404 Blog Not Found

    2006年04月18日11:32 カテゴリBlogosphere pageoneへの提言 TBは滑ってしまったけれども、Mailへの返事がなされており、また運営者からも弁明がなされているので、各位におかれてはまずはpageoneに向けた矛先をおさめていただきたい。 404 Blog Not Found:pageoneに悪意はあるか? entryはそのpageoneの運営者のblogにもTBするので、pageoneの運営者におかれては是非そのあたりをきちんと弁明してほしい。その上で、pageoneに提言。 自分が何者かを常に明らかにしておく SPAMMERが嫌われる理由は、単に迷惑な行為をしているからだけではない。彼らは自らが何者かを明らかにせず、それゆえ「迷惑はやめて欲しい」という苦情を被害者が申し立てる事が不可能だからだ。 pageoneに関しては、blogという形で自己言及はされてい

    pageoneへの提言 : 404 Blog Not Found
    lapis25
    lapis25 2006/04/19
    なおやっちとひげぽにっち
  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

    lapis25
    lapis25 2006/01/12
    トラックバックは来ないし,ほとんど送らないのでこの問題は回避した
  • ITmedia エンタープライズ:ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping (1/5)

    ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping:dev blog/CMS:ブログを支えるテクノロジー(1/5 ページ) ブログの仕組みの中で、比較的理解しづらいと誰もが言うトラックバックやping。何気なく使うこの仕組みを理解すると、ブログアクセサリーや投稿画面の意味が理解でき、トラックバックスパム対策などにも活かせる。第1回はRSSについて。 ブログ新着情報はpingで広報する ブログの世界には、投稿の更新情報を受け取ってリンク集を自動生成してくれる「pingサーバ」が提供されている。 自らのブログを更新したら、有名どころのpingサーバに更新情報を送信する。すると、そのpingサーバのコンテンツ(いわゆるブログへのリンク集)に新着情報として登録されるようになる。これによって、pingサーバのコンテンツを見たユーザーが、自分のブログに訪れてくれることが期待できるのだ。 またブログでは、

    ITmedia エンタープライズ:ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping (1/5)
  • 1