タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/nipotan (41)

  • IPv6 とかよくわからない人間が IPv6 対応サイトを作る際の知っておくべき 8 つの注意点 : にぽたん研究所

    先日、一般や企業向けに IPv6 対応を支援をする、EDGE Co.Lab v6 というのを始めました。 これを始めるにあたって、弊社情報環境技術研究室の伊勢さんから、「なんかウチでやってるコンテンツで、どれか IPv6 対応しようよ」と、いきなり言われました。 実は IPv6 って何年も前からよく耳にするけど、特にインフラまわりの知識が拙いし、何だかんだ身の回りのほとんどが IPv4 で、それでまぁウマくいってるからよくわからないし、別にどうでもいい…と、IPv6 に対して「現実味がない。時期尚早なのでは?」みたいな勝手な印象を抱いて、毛嫌いしてました。 伊勢さんは 2chIPv6 板とかを立ち上げたらしく、IPv6 でアクセスすると、トップページのひろゆきが踊って表示されるそうです。 IPv6 と IPv4 の差って、ひろゆきが踊るか踊らないかの差だけ?とか、そうじゃないのをわか

    lapis25
    lapis25 2008/12/17
  • ギターのタブ譜を perl で簡単に出力するモジュールを作ってみた : にぽたん研究所

    一個前のエントリで、はてなダイアリーのウクレレ記法をけっこう使ってるだなんだって話をしましたが、私はどちらかというとウクレレとか全然弾かなくて、ギターばっかり弾いてたりするので、なんか Music::Image::Chord という、それっぽいモジュールがあったので使ってみたら、何だか色々と残念な結果だったなんてつぶやきました。 で、やっぱ、ギターのタブ譜を出力するのは大変だなーって思ってたら、コメント欄でようちゃんから むしろ、GD::Tab::Ukuleleを改造する方向でどうでしょう? と提案してもらったので、その方向で検討してみました。 まず、ギターの場合、ウクレレと違って弦が 6 なので、2 追加して、フレットの長さを変えました。 それにともない、画像のサイズはウクレレのものより大きくしました。 ギターには、ミュート弦という概念があって「この弦は音を鳴らさないんだよー」なんて

    lapis25
    lapis25 2008/10/27
  • MySQL 複合インデックスだそうです : にぽたん研究所

    livedoor Blog の商売仇かと思われる Seesaa BLOG の中の人「しーさーのパパ」さんが書いている Seesaa開発日記に、「MySQL - 複合インデックスのすすめ」という興味深いエントリがあった。 ちなみに、おいらは今の会社に入社するまでの間、MySQL 自体は自宅で遊ぶ程度にしか使ったことなかったのです。 まともに使って速さにビクーリしたりしていましたが、それでもロクにパフォーマンスチューニングとかしたことがないので、もっと速くしようとする努力を怠ってました。 特にインデックスなんつーものは WHERE 節で使うものに個別に張ればいいんじゃないかと思ってましたし。 でも、WHERE 節と違う ORDER BY が入ると filesort が入ってきて遅くなるんですねぇ。 目からウロコでした。 ということで自宅サーバで実験してみた。 嫌なテーブル名だけど。。。 ちな

    MySQL 複合インデックスだそうです : にぽたん研究所
  • MyMiniCity で踏んで欲しい URL が変動しすぎる : にぽたん研究所

    今更感がありますし、まぁどうせすぐ人気がなくなるんだろうなーとか思いつつ、MyMiniCity が最近面白いです。 みなさんよりちょっと遅めに始めたんですが、なかなか街が成長させるのが難しくて面白い。 nipotan - MyMiniCity MyMiniCity とは何ぞや的な話については、既に語りつくされているので、ここでは詳細を端折りますけど、まぁ、ザックリ言えば誰かにアクセスしてもらって、アクセスの都度人口が増えていくわけですよ。 同日に 1 IP アドレスからしか受け付けないっぽいので、何回リロードしても無駄なのですが。 人口が増えるにつれて、色々問題が起こって、段階に応じて「その問題を解決させるための URL」が登場し、今度は人口を増やさないが問題を解決するための URL を踏ませないと人口が飽和状態になって色々な問題が起こります。 人口が増えると… 失業率が増える → 工場を

    MyMiniCity で踏んで欲しい URL が変動しすぎる : にぽたん研究所
    lapis25
    lapis25 2007/12/27
  • BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所

    先日、知人が「なんか最近仕事が忙しい」と言っていたんですけど、ふと「どのタスクがどのぐらいのボリューム感あって、進捗はどんなカンジで、どの程度忙しいのかを把握しているのかな」なんて思ったのです。 弊社の場合は、昔っから BTS (Bug Tracking System) を使っています。 BTS ってのはエンジニアの人には日頃から馴染みがあるものなので、知らない人ってのは殆んどいないと思いますが、弊社は Bug Tracking だけには使っていなくて、普通に、バグだろうがバグじゃなかろうが、タスクをどんどん登録しています。 こうしておくことによって、どのタスクが放置されてて、どのタスクが進行していて、どのタスクが完了しているのか、あるいは、どのタスクの担当が誰で、誰が一番仕事進めていて、誰が一番仕事を溜め込んでて…、みたいな情報が、この BTS を使ってある程度把握出来るようになっていた

    BTS というものを使ってみよう : にぽたん研究所
  • CPAN Author 名の横に distribution 数を表示する Greasemonkey スクリプト : にぽたん研究所

    search.cpan.org を見てる時に「この CPAN Author は、何個の distribution を contribute しているのだろう?」とよく気になったりします。 だから、Author 毎のトップのページを見てる時に表示したいなと思ったのでグリモンにしてみました。 // ==UserScript== // @name CPAN Distribution Counter // @namespace http://blog.livedoor.jp/nipotan/ // @description count the author's distribution // @include http://search.cpan.org/~*/ // ==/UserScript== (function () { var div = document.getElementsByTa

    CPAN Author 名の横に distribution 数を表示する Greasemonkey スクリプト : にぽたん研究所
  • Six Apart に行ってきたよ : にぽたん研究所

    id:cho45 が Six Apart に遊びに行くという情報を、サイボウズ・ラボの id:ZIGOROu & id:amachang がキャッチしたとかで、すわっ!もしやこれは引き抜き合戦かっ!とかよくわからない色めき立ったとか勃たないとかそんな話で、こっちもお前勃つもんも勃たなくなったらアレじゃないかおいみたいなホゲホゲで、Six Apart ゴルァ!! しに、こりゃ仕事している場合じゃないぜと会社を抜けて、お昼休みを取りました。 多勢に無勢ではアレだと、こっちも最速.+研究会の主任研究員とかクラムチャウダーとかと一緒に、ついでに amachang も来るとかだったので、最近 amachang がマークアップエンジニアがうんたからかんたらと言っていることに対してムキー!!!って思ってるんだか思ってないんだかサッパリわからない hamashun.com も連れて行きました。 当の主

    Six Apart に行ってきたよ : にぽたん研究所
    lapis25
    lapis25 2007/08/13
    akasaka.js
  • 認証 API と 匿名 Twitter : にぽたん研究所

    前々から話題になっていた livedoor 認証 API が公開されていますね。 livedoor Auth 最近は Twitter が話題で、個人的にもけっこう使ってたりするんですが、いかんせん、自分の発言として公開されてしまうので、うかつに軽はずみなことが言えないなーなんて警戒しています。 いや、フレパの「ひとこと」とともに、なにげに軽はずみなこと言ってるけど。 はてな匿名ダイアリーのような、発言者不明で無責任なこと言わせるサービスって、すごく面白いと思うんですが、たったヒトコトを言うのに「ダイアリー」は敷居が高いかなーとか思ってたりしたので、とりあえずオープンした livedoor 認証 APITwitter API を組み合わせ、匿名 Twitter 的なものを作ってみました。 Anonymous Twitter 是非利用してみてください。 今回一番苦労したのは、Twitte

    認証 API と 匿名 Twitter : にぽたん研究所
  • だいぶ前の話になったけど… : にぽたん研究所

    ちょっと反応が遅くてごめんなさいなんですが、 酒日記 はてな支店 - Unicode::RecursiveUpgradeネストしたリファレンス内の文字列 (utf8, not flagged) を一括で utf8 flagged にしたかった。 Unicode::RecursiveDowngrade を使えば出来るのだけど、upgrade するのに名前が downgrade ってなんか嫌だったのでついカッとなって作った。 あうあうあー。 すいません、当初の目的が downgrade だけで、namespace 決めて、作ってくうちに拡張性を考えて downgrade じゃなくてもいいようにしたりとか、色々してたせいで、namespace が適切じゃない使いかたも出来るようになったりで。 で、だいぶ前の話なんですが、Unicode::RecursiveDowngrade を作ったりした時に、

    だいぶ前の話になったけど… : にぽたん研究所
    lapis25
    lapis25 2007/04/17
  • モノマネは国境を越える (YAPC::Asia 2007 Tokyo) : にぽたん研究所

    << あなたが Ruby on Rails を使わない 10 の理由を、マーク副社長が分かりやすく解説します。 | nipoDan >> 去年に引き続き、今年も YAPC::Asia に行ってきました。 昨年と違って、今回は Lightning Talks に参加しました。 実際に開場でご覧になった方はご存知かと思いますが、弾さんについて、以前つけヒゲと鼻メガネをつけて、サスペンダーでズボンを吊って対談し、弾さんの声まね (一部の人達の間では、俺がやる弾さんのモノマネは「激似」と評判) をしようと思ったのですがと書いて、それを実行しなかったので、弾さんご人の前で、弾さんのモノマネをやらせていただきました。 しかも、Lightning Talks の一発目でこれをやったので、自分より後に喋る多くの人々に、話しにくい空気を作ってしまったことをお詫び申し上げます。 思いのほか弾さんの喋りがゆっ

    モノマネは国境を越える (YAPC::Asia 2007 Tokyo) : にぽたん研究所
  • Reswitching to Mac : にぽたん研究所

    こんにちは。 Shibuya.es 代表のにぽたんです。 二年程前に iBook G4 で生まれて初めて Mac ユーザになったんですが、ここ一年ぐらいは ThinkPad X60 を購入して Windows ユーザに戻り、ここ最近、MacBook を買ったり、会社で iMac を使ったりだで、再び Mac ユーザに戻りつつあります。 id:naoya がマカーになった頃の質問とかを参考にしつつ、色々弄ってるんですが、どうも useradd だとか groupadd だとかの {user,group}{add,mod,del} 系コマンドが存在しなくて、異常に不便だなと思ってます。 ちなみに、Mac OS X では NetInfo マネージャとかを使ってアカウント系の管理をするようで、niutil コマンドを使ったりするっぽいです。 で、よくわかってないんですが、コマンド wrapper

    Reswitching to Mac : にぽたん研究所
    lapis25
    lapis25 2007/03/15
  • こんな "社内 IRC" は嫌だ - にぽたん研究所

    ITmedia Biz.ID:“社内IRC”を駆使するエンジニア仕事術とは――モバイルファクトリー・松野徳大さん 松野さんは高専を卒業し、2005年4月にモバイルファクトリーに入社。現在、システム開発部に所属している。同社は独自の社内システムを持っている。最も特徴的なのは、IRCというチャットシステムをフル活用していることだ。IRCは専用のクライアントをインストールすることで異なるプラットフォーム上でもチャットができ、Webでのチャットよりも軽く高速に動作するのが利点だ。特にエンジニアの愛好者が多い。 弊社でも社内 IRC を使っていますが、IRC を業務に使う利点について、この記事では詳しく取り上げられてます。 今回は、IT 業界ではない、とある会社で有効的に利用されている社内 IRC を取り上げたいと思います。 ※ この物語はフィクションです。登場する人物、団体は全て架空のものです。

    こんな "社内 IRC" は嫌だ - にぽたん研究所
    lapis25
    lapis25 2007/03/09
  • WEB+DB PRESS vol.37 : にぽたん研究所

    つけヒゲと鼻メガネをつけて、サスペンダーでズボンを吊って対談し、弾さんの声まね (一部の人達の間では、俺がやる弾さんのモノマネは「激似」と評判) をしようと思ったのですが、技術評論社さんのほうでテープ起こしをする時に、どっちがどっちの声かわかんなくなっちゃって原稿にならなくて大変だろうな…という理由でやめました。 僕なんか、あんまり喋ってないし、どっちかっていうと豚足インターフェースが Blog みたいに何か変なこと言い出すんじゃないかとかヒヤヒヤしながら、彼の監視役的に参加してます。そもそも「小飼弾のアルファギークに逢いたい」というコーナー名なのに俺はアルファギークなのかどうか微妙だなとか色々考えさせられました。 今回は多くの連載が最終回を迎えていますが、今回も読み応えがありそうです。 まだ、あんまりじっくりは読んでませんが、Linux ロードバランサ構築・運用ノウハウとかは、個人的に面

    WEB+DB PRESS vol.37 : にぽたん研究所
    lapis25
    lapis25 2007/02/23
  • Jcode-2.00 was released

    弾さんによる、Jcode の version 2.00 がリリースされました。 Encode is now 2.10! Jcode is now 2.00!以下,Jcode 2.00 の要点のみをまとめます。 Jcode 2.0 より、お使いの Perl Version が 5.8.1 以降の場合は Encode の Wrapper として機能するようになりました。この場合、Jcode.pm は付属モジュールを必要としないため、 jcode.pl の場合と同様、Jcode.pm を Library Path に置くだけで利用できるようになります。それ以前のPerlをお使いの場合、Jcodeはver. 0.88と同じように機能します日語podが付きました!ということで、Encode Wrapper として、Jcode-0.8x 互換になります。 以前、Jcode を多用している弊社の社内技

    Jcode-2.00 was released
  • 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所

    あけましておめでとうございます。 あ、遅いかな。 今日は、阪神・淡路大震災から 12 年目ですが、昨日は昨日でライブドア事件から 1 年だなんだって言ってますね。 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっておくかたった一言の悪意の無い言葉が、これほどまでに人をどん底まで落とし込むものかと思った矢先に、たった一言のさりげない言葉が、どれだけ人の救いになることか。おそらく人生においてもっとも感情の起伏が激しかった日であろう。 (中略) その後、色々あって、ライブドアに入社するに至ったのである。 ひどい略を見た。 今から1年前2006年1月16日はライブドアに強制捜査が入った日で、その日自分が何をしていたかというと社長面接を受けに行っていた。たかだか面接に大げさなもので、六木ヒルズの周辺には報道陣が詰めかけており、張り詰めた空気の中、何も知らずに六木ヒルズに突

    「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか : にぽたん研究所
  • IP アドレスから国コードを検索

    ご無沙汰しています。 自宅サーバの HDD が異音と共にぶっ壊れてしまい、10 分で作る Sledge アプリの動画とかのサルベージが出来ず、すっかり意気消沈の今日この頃、皆様いかがお過ごしですか。 なんか先日、「誰が攻撃しているか突き止めたい」というネタがホッテントリになってて、それに合わせてIPひろばというサイトもホッテントリになってました。 空前の逆探知ブームなのでしょうか。 変なカップヌードルのべかたをする半袖さんが、それを追うように、DNSBLスタイルのクエリーを利用してIPアドレスから国コードを検索というネタを書いていますが、IP アドレスを元に国コードを調べるコマンドラインには、こんな方法もあります。 Geography::Countries と、IP::Country という CPAN モジュールを入れると、ip2cc というコマンドラインツールもインストールされます。

    IP アドレスから国コードを検索
    lapis25
    lapis25 2006/12/19
  • Hatena Inc. 訪問 : にぽたん研究所

    豚足インターフェース研究会の mala が、はてなの id:jkondo (近藤社長) のこの写真を見て「にぽたんに似てる。そっくり。人かと思った。似すぎてる」だとか言ってて、「いや、それ髪型だけじゃね?」って言ってんのに、それでも、にすぎだのピーコだのってしつこく言うので、それを検証するために渡米し、つい先ほど、Silicon Valley の Hatena Inc. を訪問して、検証してみました。 検証結果 そんなに言うほど似てないと思いました。 ちなみに、近藤社長は昨日髪を切ったそうです。 とりあえずこれをもちまして、今回の渡米目的が果たされました。 その後、id:jkondo と id:stanaka と一緒にランチをしながら、インターネッツとか、id:secondlife の英語がひどすぎるとかの話をしました。←これはうそ とても楽しかったです。 突然の訪問に (いや、ちゃんと

    Hatena Inc. 訪問 : にぽたん研究所
  • Shibuya.pm と私 : にぽたん研究所

    Shibuya.pm のテクニカルトーク #7 に先日行きました。 内容に関しては、ストリーム配信もされてましたし、多くの方がまとめたりとかしているでしょうから、違った角度で Shibuya.pm について書きたいと思います。 今まで Shibuya.pm のリーダーを務めていた miyagawa さんが、日を離れるということで、新リーダーは竹迫さんになりました。 竹迫さんは Shibuya.pm 発足時から現在まで、Shibuya.pm 主催で行われた会は皆勤賞だそうです。 最初の頃は広島から毎回来ていた記憶が甦ります。 で、そう記憶を辿っていてふと思ったのは、Shibuya.pm 主催の会に全て参加していたのは、前リーダーの miyagawa さんと新リーダーの竹迫さん、そして、何を隠そう、俺もそうじゃん?とか思いました。この三人以外はいないような気がする。 ML の過去ログを追うと

    Shibuya.pm と私 : にぽたん研究所
  • UTF-8 フラグと戦う人へ 〜Storable の bugfix なんか待ってられない編 : にぽたん研究所

    このあいだ紹介した、Unicode::RecursiveDowngrade ですが、弾さんが、 404 Blog Not Found:UTF-8 Flagを落とそうとして思わぬBugを見つけた話これじゃ、駄目。と一言で、一刀両断されてますた。以下ダメな点を。Hash Keyに未対応Blessed Referenceに未対応と駄目な点を挙げつつ、Storable モジュールの $Storable::drop_utf8というのを使ったソリューションを公開されてました。 確かに、Storable の perldoc を読むとPerl 5.6 added support for Unicode characters with code points > 255, and Perl 5.8 has full support for Unicode characters in hash keys. P

    UTF-8 フラグと戦う人へ 〜Storable の bugfix なんか待ってられない編 : にぽたん研究所
  • 世界中の素敵なマリオギター : にぽたん研究所

    そんな彼に、いまたくさんのフォロワーがついてきています。フォロワー達の選曲も……もちろん彼をリスペクト。「フォロワー」呼ばわりされてる Zack Kim 氏も自身の Blog で、二のギターを使った色々な曲を紹介していたりして。 多分、フォロワーと呼ぶに相応しいのは、必死に佐藤圭一氏の完コピを目指している…けど、キノコ音 (出てくるとこも取るところも) に苦労しているこの人とか 佐藤圭一氏のほぼ完コピの上、ゴール前でスターを取るのをやってのける人とか 佐藤圭一氏の音でエアギターをやる少年wwちょwwwおまwwww エレキ以外のギターもありますね。 クラシックギターでスーパーマリオな人 クラシックギターならこの人のほうが巧いかな…でも最後のとこのコード進行はぜってーちげぇだろ… 押尾コータロー氏もアコースティックギターでスーパーマリオ。ネタでやってるんだろうが、さすがにウマイ。

    世界中の素敵なマリオギター : にぽたん研究所