タグ

デザインに関するlapticeのブックマーク (40)

  • ボードゲームのデジタル化の工夫 - 「レッツプレイ!オインクゲームズ」のUI|オインクゲームズ

    2021年12月16日、オインクゲームズの人気小箱ボードゲームを Nintendo Switch で遊べる「レッツプレイ!オインクゲームズ」がリリースされました。 ボードゲームのデジタル化は、数々のデジタルゲームを手掛けてきたオインクゲームズのデジタル部にとっても初めての挑戦で、試行錯誤の連続でした。元々のボードゲームをよく知ってるだけに、対面でプレイした時の楽しさ・盛り上がりが再現できるか、不安がありました。しかし、チーム内で何度もテストを重ね、UI や演出を工夫していった結果、間違いなく対面でのプレイに匹敵する作品が完成しました。 XD 上で色々と考えながら UI を作っても、実際に組み込んで動かしてみると、全然意図通りに機能しなかったり、分かりにくかったりすることがたくさんありました。ここでは、UI デザイン・演出担当が、どのような問題を感じ、どのように解決していったかを、初期に開発

    ボードゲームのデジタル化の工夫 - 「レッツプレイ!オインクゲームズ」のUI|オインクゲームズ
    laptice
    laptice 2021/12/19
    ボードゲームをSwitchのゲームUIに変換した際に起こった諸問題や解決方法についての具体的なアプローチ。参考になる。
  • Designing Empty States in Complex Applications: 3 Guidelines

    laptice
    laptice 2021/09/28
    Empty Stateに対してユーザーに提供すべきケーススタディが掲載されているガイドライン。例えば「検索結果がここに表示されます」の一言があるだけで画面に対するユーザーのネクストアクションの促しができるよね。
  • Figmaなら簡単!デザインシステムの作り方を詳しく解説

    WebサイトやスマホアプリのデザインシステムUI/UXデザインのコラボレーションツール「Figma」で制作する手順を紹介します。 カラーパレットをはじめ、タイポグラフィ、シャドー、アイコン、コンポーネントなど、Figmaデザインシステムに必要なものをどのように制作するか解説します。 Creating a Design System in Figma. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Figmaのワイヤーフレーム素材は、以前の記事をご覧ください。 Figmaで簡単に作成できる!ワイヤーフレーム・フローチャート・プロトタイプ素材のまとめ はじめに 1. 何よりもまず、強力なカラーパレットを作るべき理由 2. デスクトップとスマホの両方に対応するタイポグラフィ 3. 忘れてはならないの

    Figmaなら簡単!デザインシステムの作り方を詳しく解説
    laptice
    laptice 2021/04/09
    Figmaを使ったデザインシステム構築における実例の一つ。
  • React でデザインシステムを正しく実装する - コンポーネントカタログを超えて | Wantedly Engineer Blog

    Wantedly でバックエンドのテックリード的なやつをやってる @izumin5210 です。半年くらい前から取り組んでいた、UI デザインシステムReact 実装について紹介します。ソフトウェアの設計としても非常にエキサイティングだったので、ライブラリ作ったりするのが好きな人なども楽しんでもらえると思います。 TL;DRWantedlyUI デザインシステムは「WantedlyUIをデザインする上での共通の考え方とツール&アセット」でありエンジニアとデザイナが効率よくコミュニケーションするための共通言語となるデザインシステムを (Web) Frontend に持ち込む際は、単なるコンポーネントカタログではなく、システムが定義するものと同じレベルの抽象を持つライブラリ・フレームワークとして実装することで、より有効性を発揮するこの話が気になった(Web・モバイル問わず)フロント

    React でデザインシステムを正しく実装する - コンポーネントカタログを超えて | Wantedly Engineer Blog
    laptice
    laptice 2021/01/21
    WantedlyのReactとデザインシステムのつなぎ込みについて、概念というよりは現場寄りのまとめ。デザイナーとフロントエンドの共通言語を作るためにどうしたかという話。
  • UX-mov | アプリのUIが動画で見れるギャラリーサイト

    UX-movは様々なアプリのUIを動画で集めたギャラリーサイトです。

    UX-mov | アプリのUIが動画で見れるギャラリーサイト
    laptice
    laptice 2021/01/12
    プロダクトUIを実際に動かした様子を動画で閲覧できるサイト。個人的なメモ。
  • Goodpatch新卒UIデザイン研修の設計—ソフトウェアデザイン概論と基礎理論—|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    Goodpatchでは職種ごとにさまざまな新人研修プログラムを用意しています。2020年の新卒UIデザイナー向けには、4月から6月にかけてUIデザインに関する基礎的な講義や演習、課題制作といった集中的な研修を行い、UIデザイナーとして必要な基礎知識を身につけてもらいました。 UIデザイン研修といってもいくつかにコースが分かれており、今回私が講師として担当した部分では「ソフトウェアデザイン」をテーマに講義を行いました。 以下の講義のうち私が担当した、ソフトウェアデザイン概論、インタラクションデザイン基礎、モードレスデザイン基礎、UIモデリング基礎について簡単にご紹介いたします。 UIデザイン研修—ソフトウェアデザイン編—講義シラバス ソフトウェアデザイン講義の設計 UIデザイン新人研修は全体構成を「ビジュアルデザイン編」「ソフトウェアデザイン編」と二分し、それぞれの専門性を深堀りできる形を採

    Goodpatch新卒UIデザイン研修の設計—ソフトウェアデザイン概論と基礎理論—|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    laptice
    laptice 2020/12/04
    Goodpatchで行われている新卒UIデザイナー研修の公開資料。デザインは表層だけが見られがちだが、その本質は理論と想起される感情の両面から「正しさ」や「確からしさ」を模索するプロセスにほかならない、という話。
  • 【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最近のスタートアップにおけるロゴトレンドでは、そのスタイルに多くの類似性があることがわかった。その中でも、特にスマホ向けのアプリの影響でアイコンの存在がそのブランドを強く印象づける役割を果たしている。 【トレンド分析】最近のロゴデザインが似通ってきている問題 – 第2弾 多くのアイコンがどんどんカラフルに限られたスペースに複数のアイコンが並ぶスマホのホーム画面で存在感を出すためなのか、最近のアイコンはどんどんカラフルになってきている。これは、画面の解像度が上がってきている恩恵でもあるが、どんどん没個性にもつながっている。 カラフルアイコンの代表的なのがインスタグラム。インスタは2016年にそれまでのカメラ風のアイコンから、思い切ってカラフルなグラデーションを取り入れたアイコンにリデザインを行った。 Googleサービスの見分けをつけるのが難易度高めカラフルなカラースキームの代表といえばGo

    【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    laptice
    laptice 2020/11/05
    ここ15年くらいのアイコンデザイン変遷。個人的にはフラットデザイン〜マテリアルデザインあたりがデザイナーの作業量的にコスパが良くて好き。(考える時間を多く取りたい)
  • Design System Checklist

    An open-source checklist to help you plan, build and grow your design system.

    Design System Checklist
    laptice
    laptice 2020/10/23
    デザインシステムを構築するにあたって、必要な項目が網羅されているかを確認するチェックリスト。プロダクトの規模に応じて追加削除すれば良いと思う。
  • Checklist Design - A collection of the best design practices.

    All the best UI and UX practices, already taken care of for you. Checklist Design Starter Kit covers your foundations so you can focus on the fun stuff in your work.

    Checklist Design - A collection of the best design practices.
    laptice
    laptice 2020/10/23
    UI/UXデザインにおけるベストプラクティスをまとめてリスト化したもの。様々なUX的知見が記載されているので、自身のプロダクトと照合するのもいい。
  • 「Ameba」15年の負債を払拭するカラーパレットのメソッド | CyberAgent Developers Blog

    「Ameba」は2020年に16周年を迎える長寿サービスです。 プロダクトチームはPC / SP / iOS / Androidと4種類のデバイスに対応しており、15年という歳月を経た結果、管理の追いつかない画面、レガシーなコード等に苛まれるようになってきました。 「Ameba」開発チームではそのような、過去の遺物に開発リソースを割かれる状態を「負債」と呼び、その解消のために日々戦っています。 さらに、「Ameba」には現在10名ほどのデザイナーが携わっており、それぞれが異なる施策や領域を対応していることも相まって、施策を経る毎に、「Ameba」内でGUIに関する、共通の意識や見解を持つことができなくなっていました。 この状態を打開し、「Ameba」プロダクト再興の礎を構築しようと、今年度からデザインシステムの開発をスタートしました。 今回はそのデザインシステムの中でも真っ先に取り組んだ要

    「Ameba」15年の負債を払拭するカラーパレットのメソッド | CyberAgent Developers Blog
    laptice
    laptice 2020/09/16
    サイバーエージェントのカラーパレットの策定メソッドの話。色だけでもこれだけの文章量が出てくるあたり、製作者の熱量を感じる。
  • Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー導入について ~2021シーズンから全クラブの選手番号・選手名の書体統一を決定~【Jリーグ】:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

    Jリーグ公式試合に出場する選手が着用するユニフォームに表示する「選手番号および選手名」の書体デザインを全クラブで統一し、2021シーズンから「Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー」として導入することを決定いたしました 【2020年9月23日(水)16:45 更新】 「資料:カラー検討のプロセス」を追加しました Jリーグでは、Jリーグ公式試合に出場する選手が着用するユニフォームに表示する「選手番号および選手名」の書体デザインを全クラブで統一し、2021シーズンから「Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー」として導入することを決定いたしました。採用する書体は、北欧で最大級のブランディングエージェンシーであるKontrapunkt(コントラプンクト)社による、視認性に配慮したユニバーサルデザインを取り入れたJリーグオリジナルのデザインとなります。 【視認性向上の取り組みについて】 これまでのネーム

    Jリーグオフィシャルネーム&ナンバー導入について ~2021シーズンから全クラブの選手番号・選手名の書体統一を決定~【Jリーグ】:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
    laptice
    laptice 2020/09/16
    Kontrapunktのデザインによる、Jリーグ全クラブのユニフォームや名前の統一書体とデザインカラーの話。アクセシビリティに配慮し、「Jリーグ」自体のグローバルブランディング戦略めいたものも感じる。
  • メルカリキャンペーンデザインを解剖してみた|Mercari Design Blog

    こんにちは。メルカリ UX Designチームの野見山(nomiyama)です。 2019年に新卒で入社してから、約1年ほどメルカリのキャンペーンにまつわるデザインを担当しています。 入社までアプリやWebでのデザイン経験もなく、はじめて担当するキャンペーンのデザインにとても苦労しました。いつも何気なくキャンペーンのデザインを見ていたのですが、実はそこには、意識していなかった数々の工夫があったのです。それを自分がどのように身につけて解釈していったのか、何に気をつけているのかを振り返りながら、メルカリのキャンペーンデザインに隠された気遣いや技を解剖していきたいと思います。 キャンペーンとは まず、このnoteでいう「キャンペーン」とは、お客様に何か条件などを達成してもらい、それに対してポイントやクーポンなどのインセンティブを付与したりする一連の企画のことを指します。ここでは、以下のようなキャ

    メルカリキャンペーンデザインを解剖してみた|Mercari Design Blog
    laptice
    laptice 2020/08/18
    メルカリのUXデザイナーによる、「キャンペーンをどう訴えるか?」に関する考察記事。見た目と伝えたいこと、ユーザーが知りたいことの優先順位はキャンペーン内容によって千差万別という話。
  • みんなで使えるデザインガイドライン「SmartHR Design」ができました|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR

    ※ 2020年 9月 3日 追記 デザインシステムSmartHR Design」がお引越し&アップデートしたため、最新情報はこちらからご覧ください。 おつかれさまです。コミュニケーションデザイングループのさめまる(@samemaru_saxo)です。 このたび、だれでも!効率よく!SmartHRらしく!表現できるのを目標とした、デザインガイドラインができました! ▶️ SmartHR Design https://smarthr.design (2020年9月3日更新) 社外の方でもどなたでも読めるように一般公開しています。 SmartHR Design とは SmartHRでは、資料やスライド、オウンドメディア、このオープン社内報など、日々どのメンバーもばしばしアウトプットしています。中には見た目のデザインが必要なものもありますが、どれもデザイナーに依頼して作る余裕があるとは限りません

    みんなで使えるデザインガイドライン「SmartHR Design」ができました|SmartHRオープン社内報|株式会社SmartHR
    laptice
    laptice 2020/07/01
    人事ツール「SmartHR」で利用されているデザイナーやエンジニアだけで完結しないデザインガイドラインの公開資料。
  • Lunacy – Win、Mac、Linux用の無料デザインソフトウェア

    エレメントに制約とルールを定義することで、フレキシブルでレスポンシブなデザインを簡単に作成できます。デザイナーの仕事が変わります。

    Lunacy – Win、Mac、Linux用の無料デザインソフトウェア
    laptice
    laptice 2020/06/03
    Sketchと完全互換性のあるWindows向け無料ベクターデザインツール。エンジニアとのやり取りとかで使えるかもしれない。
  • [新連載]事業に伴走するには? デザイナーが持つべき4つの視点

    UI/UXデザイン」と言っても、事業規模によって取り組んでいる内容は大きく異なります。連載では、事業のサイズや規模によって、どこに注力しながらデザインをしていくべきかについて、サービスデザイン、UXデザインを手がけるrootの代表取締役 西村和則さんに解説していただきます。初回のテーマは、「これからのデザイナーに必要な4つの視点」です。 2018年5月、経産省が「デザイン経営」宣言を出しました。企業の事業活動において、これほどデザインが重視される時代はこれまでなかったのではないでしょうか。従来、デザインが扱ってきた対象は歴史とともに変化してきました。デジタルシフトが加速する社会の中で、求められるデザインの役割はより広義になり、影響力も大きくなっています。 デザインの価値が高まり、役割が重要になるにつれて、デザイナーに求められる役割や能力も大きく変化しています。もはや、デザインとはデザイ

    [新連載]事業に伴走するには? デザイナーが持つべき4つの視点
    laptice
    laptice 2020/05/28
    デザイナーはエンジニアリングとプロダクトの両方をファシリテーションできるといいねっていう話。まだ連載1回目なので概念の話しかしてないよ。
  • Bad な UI を改善する 「UI Stack」 って知ってます?|nr

    突然ですが、「UI Stack」ってご存知ですか? アメリカのプロダクトデザイナー Scott Hurff さんが3年ほど前に世に出した考え方で、考慮すべき UI の5つの側面を示したものです。 当時「これは使える!」と思って社内向けに作った勉強会資料を見つけて、今でもやっぱりすごく大事だと思ったので、備忘録的に書いておきます。 ちなみに元記事はこちら。(英語です) UI Stack とは?Stackとは、1つの画面が持つ(複数の)側面、状態、ステータスのようなもの。その側面ごとに最適化されたUIを設計しようするのが UI Stack の考えです。 Scottさんが紹介しているUI Stackは5つ。 ※図はScottさんのページから引用 ・Blank State(空っぽの状態) ・Loading State(ローディング状態) ・Partial State(部分達成状態) ・Error

    Bad な UI を改善する 「UI Stack」 って知ってます?|nr
    laptice
    laptice 2020/02/17
    サービスデザインにも応用できそうな「状態」の話。依頼者は基本的にIdeal Stateしか気にしないけど、Blank StateやPartial Stateも考慮しないとサービスとしては満点に近づけないよね。
  • 情報アーキテクチャ・ヒューリスティック:批評のためのチェックリスト — The Understanding Group (TUG)

    情報 : 批評 Nielsen/Molich - 1990 Usability Heuristics Peter Morville - 2004 UX HoneyComb Lou Rosenfeld - 2004 IA Heuristics Resmini/Rosati - 2011 Pervasive IA Heuristics ISO 9241 Ergonomics of Human System Interaction - 2006 出典 This poster is brought to you by: 見 探 簡単 見 見 影響 受 複数 方法 提供 外部 内部 検索 見 情報 結果 考慮 示 結果 役立 何 提供 期待 介 使用 他 介 使用 時 適応性 一貫性 障害 * 配 慮 満 *世界 人口 20%以上 障害 持 注 意 明快 簡単 理解 集団 階級 読 解力 考慮 完了

    laptice
    laptice 2019/12/12
    IAに関する定性的なチェックリストの日本語訳版PDF
  • GitHubのようにFigmaを使う【デザインファイルの運用方法】|三上蒼太 / Sota Mikami

    こんにちは、株式会社アトラエでデザイナーをしています三上蒼太です。 この記事は、Atrae Advent Calendar 2019 の3日目です。 記事では、Figmaでのデザインファイルの運用方法について書きます。 これが完成形という訳でもなく、まだ模索中の段階です。そしてチームのステージやメンバーの特性によって柔軟に変えていくものだと思っています。 運用方法に迷われている方の一つの参考事例となれば幸いです。 そもそもなぜ"運用"が大事? サービスは、公開して終わりではありません。 運用し、機能を追加したりABテストするなどしながら設定した目標を達成すべくアップデートしていくことが前提です。 また、サービスの運用は短期的なものではありません。 数年、もしかしたら数十年のスパンの中で、いろんなステークホルダーが参画しては抜けてを繰り返しながら進んでいくはずのものです。 サービスデザイン

    GitHubのようにFigmaを使う【デザインファイルの運用方法】|三上蒼太 / Sota Mikami
    laptice
    laptice 2019/12/12
    デザインファイルの運用についてGitHubのモデルを踏襲してDesとFEのコミュニケーションを円滑にするという話
  • やさしいウェブのためにすべきこと。英国のウェブアクセシビリティ啓蒙ポスターの日本語版が公開 | inquire.jp

    英国内務省がウェブアクセシビリティを高めるための啓蒙ポスターを発表し、日語訳も登場した。障害者にも健常者にもやさしいウェブのために、まずは「知ること」から始めたい。 この夏の参議院選挙で、重度障害者の国会議員が誕生した。快挙に喜ぶのも束の間、「国会議員が国会に登庁する」ために、参議院のバリアフリー化が進められた。 大型の車椅子で利用できるスロープや車いす用トイレの設置、パソコンの持ち込みや、人の代わりに挙手や投票を行う介助者の付き添い。一連の合理的配慮の実施を報じるニュースを通して、健常者が日頃は気づかない「不自由さ」の数々に気づかされた。 オンラインにおける健常者と障害者の壁 こうした「不自由さ」は、私たちが毎日のように利用しているインターネット上にも無数に存在する。障害のある人のうち、半数以上がインターネットを利用しているが、彼らが私たちと同じ体験を得られているわけではない。 例え

    やさしいウェブのためにすべきこと。英国のウェブアクセシビリティ啓蒙ポスターの日本語版が公開 | inquire.jp
    laptice
    laptice 2019/09/06
    英国内務省発のウェブアクセシビリティを高めるために意識すべきことの日本語版
  • 「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani

    大阪の実家に帰った時、リビングのテレビの裏側を見たらAmazonのFire Stick TVが挿してありました。このFire Stick TVをテレビに繋ぐと、Amazonのプライムビデオを観ることができるようになります。 プライムビデオには、Amazonプライムの会員であれば、追加費用を払うことなく楽しめる映画やドラマ、アニメなどが豊富に揃っています。さらに個別に追加金額を払うとほとんどの映像コンテンツを観ることができるという、まさにTSUTAYAキラーなサービスです。 うちのおかんは月に2~3回は映画館に行くほどの映画好きなので、プライムビデオのメインターゲットといえるでしょう。来ならプライムビデオで映画三昧の毎日を送っていてもいいはずです。 しかしながら、Fire Stick TVを挿しているにもかかわらず、プライムビデオを一度も使っていませんでした。初期設定をした私の弟が一通り使

    「Amazonのプライムビデオが難しい」というおかんの言い分を聴いてみた|Tsutomu Sogitani
    laptice
    laptice 2019/03/19
    FireStickTVでのガラケーライクな操作とUIのライティングについての考察、ユーザーテストの一例とも言える