タグ

2017年12月8日のブックマーク (4件)

  • ソシャゲ屋を辞めた理由

    年末だからかなんだからか、転職退職に関する話題が多い。 Advent calendarは2セット満員だし、Twitterのハッシュタグもバズったようだ。 ずっと吐き出せなかったことを、匿名で書いておこうと思う。 書ききったら思いのほか、長くなってしまった。 結論だけ知りたい人は、最後の段落だけ読んでくれても良い。 先に言っておくが、おそらく普通の人が期待するような 「ユーザから絞り上げる体制が~」だの「ゲームをバカにする姿勢が~」だの言う話は無い。 また、ここに書いた事がすべてではない。 例えば給料とか、通勤が面倒とか、そういったありふれた理由も多くある。 ここに書くのは、辞めようと思った原因の一つでしかない。 私はずっと、プログラマとして賃金を稼いでいる。 そのソシャゲ屋に入ったのも、引っ越しを機に転職した、ただそれだけの話だった。 ソシャゲ屋に絞って探していたわけではない。 ただ、ゲ

    ソシャゲ屋を辞めた理由
  • コスパで学ぶ自動テストのはじめ方 - 若くない何かの悩み

    Qiita 週間ランキング1位を獲得しました Kuniwak です。ご愛顧ありがとうございます。 qiita.com さて、題に移りたいと思います。 つい最近ですが、勤め先の別チームに向けて自動テストの導入を支援するための資料を作成しておりました。こちらを共有したいと思います。 speakerdeck.com 資料中にある「仕様化テストを推奨しない」という決断には賛否両論あるかと思います。仕様化テストを推奨しなかった理由は、仕様化テストにかかるコストは相当に高く、当に余裕があるときでないと選べない選択肢だったからです。今回自動テストを導入しようとしているチームは、見るからに余裕のない状況だったので仕様化テストからやれとは言えませんでした。 もし、「自分だったらこうする」等のアドバイスがあれば、ぜひ参考にしたいと思います。コメントなどに書いていただけると嬉しいです。

    コスパで学ぶ自動テストのはじめ方 - 若くない何かの悩み
  • Windows Server で共有フォルダー上の ps1 ファイルを実行できなかった話 - CROSSWARP TECH Biz BLOG

    クロスワープの大鷲です。 この記事は PowerShell Advent Calendar 2017 の 7 日目です。 何が起きたの 社内の PC を管理するための PowerShell スクリプトを作成してファイル サーバーに置き、グループ ポリシーを通じてタスク スケジューラーで実行させるように仕込んだところ、一部のマシンで以下のようなエラーが発生していました。*1 なぜ実行できないのか 実行ポリシーに問題があるようなので、Get-ExecutionPolicy を叩いて見ましたが、RemoteSigned です。 RemoteSigned というのは、インターネットからダウンロードしてきたスクリプトは、署名されていないと実行できないというポリシーです。 つまり、このファイルがインターネット由来だと判断されたということです。 ZoneID ではない この問題が起こった場合、最初にチェ

    Windows Server で共有フォルダー上の ps1 ファイルを実行できなかった話 - CROSSWARP TECH Biz BLOG
  • 安定性のパターン大全 (とその実装) - Qiita

    Cognitect社のNygardさんが10年ぶりに改訂したRelease It! 2nd Editionがまもなくリリースされます。内容は現在のベータ5版で全て書ききっておられるようなので、是非読んでみてください。 https://pragprog.com/book/mnee2/release-it-second-edition その中から4章の安定性パターンの概要をご紹介し、実際JavaのFailsafeライブラリを使った実装例を示したいと思います。 安定性のパターン Stability Patterns 分散システムや後続をブロッキングしてしまう重い処理は、システム全体がスローダウンしたり、無応答になってしまう危険にさらされています。クラウド時代になって、これらの安定性を保つための設計はより強調されるようになりましたが、わりと昔から様々な工夫がされてきたものでもあります。以下、Rel

    安定性のパターン大全 (とその実装) - Qiita