タグ

2018年6月22日のブックマーク (6件)

  • コマンドでWindowsアプリを楽々管理「Chocolatey」

    コーナーではWindows環境を対象として、便利で、長い間利用できそうなソフトウェアやインターネット上のサービスを紹介していきます。必ずしもオープンソースに限定はしませんが、長い間アップデートされ続けている今後も継続して使えそうなソフトウェア/サービスに注目します。 最初に取り上げるのは、Windows OS向けのパッケージマネジャーである「Chocolatey(チョコレティ)」だ。2018年5月に開催されたMicrosoftの開発者向けイベント「Build 2018」の基調講演でも取り上げられたので、「Chocolatey」の名前ぐらいは聞いたことがある人もいるだろう。 パッケージマネジャーとは、ソフトウェアのインストールパッケージを定義し、その入手やインストール、メンテナンスを行うソフトウェアのことだ。ソフトウェアの検索からダウンロードとインストール、そしてアップグレードやアンインス

    コマンドでWindowsアプリを楽々管理「Chocolatey」
  • AWS IAM ベストプラクティスのご紹介 – AWSアカウントの不正利用を防ぐために | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS IAM ベストプラクティスのご紹介 – AWSアカウントの不正利用を防ぐために みなさん、こんにちわ。 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社、プロダクトマーケティング エバンジェリストの亀田です。 今日は皆さんが普段ご利用のAWSアカウントに対する不正アクセスを防ぐベストプラクティスと言われる運用におけるガイドラインや設定項目の推奨等についてご紹介します。 AWS Identity and Access Management (IAM) は、AWS リソースへのアクセスを安全に制御するためのウェブサービスであり、AWSマネージメントコンソールへのログインに用いるユーザーやAWSリソースへのアクセスに用いるAPIアクセスのキーの管理等に使用されます。マネージメントコンソールへのログインを行う管理用ユーザーを発行する機能が含まれる

    AWS IAM ベストプラクティスのご紹介 – AWSアカウントの不正利用を防ぐために | Amazon Web Services
  • 3年という時間を父がどう使ったか

    うちの父は高卒で集団就職的な感じで今の土地にきて働いていたらしい。 ずっと工場で働いていた父は大学へ行きたかったらしく、今思えば大学行きを応援してくれる良い親だったのだと思う。 俺はいかなかったけど下二人は私大を出ている。 そんなこんなで相談されて自分も入っていたこともあって放送大学を薦めた。 後から知ったことだがその時点で父は余命宣告をされていたらしい。 自主的に好きなものを選ぶシステムなので学期ごとに偏った選択も可能で、それを見せてもらっては「ちょっと欲張り過ぎじゃね?」とか「お前こそ日和ったな」みたいなやりとりもしていた。 残念ながら所属センターが違ったのでスクーリングは別の場所だったので一度も一緒したことはない。 そんな父が専ら受けていた講座は英語関連で、英語を覚えて船旅をしたいと言っていた。 早くもなく遅くもなく淡々と履修していた父も色気はあったのかTOEICの試験を受けたりして

    3年という時間を父がどう使ったか
  • Stan:隠れマルコフモデル① - 機械学習・自然言語処理の勉強メモ

    はじめに 今回は隠れマルコフモデルをStanで実装する。 隠れマルコフモデル自体は以前に書いた。 kento1109.hatenablog.com 今回は教師ありモデルを考える。 教師あり「隠れ状態」が既知のモデル。 前回の例で考えると、「晴れ→雨」などの遷移状態が与えられているモデル。 その状態から、「遷移行列」と「出力行列」を推定する。 モデル コードは以下のようにシンプル。 data { int<lower=1> K; // カテゴリーの数 int<lower=1> V; // 単語(word)の数 int<lower=0> T; // 時点の数 int<lower=1,upper=V> w[T]; // 単語(word) int<lower=1,upper=K> z[T]; // カテゴリー vector<lower=0>[K] alpha; // 推移(transit)確率の事前

  • Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開

    Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開:自動UIテストのスクリプトを簡単に作成できる Microsoftは、Windows 10対応のUI自動化サービス「WinAppDriver」の新しいオープンソーステストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開した。 Microsoftは2018年6月20日(米国時間)、「Windows Application Driver」(WinAppDriver)コミュニティー向けの新しいオープンソースツール「WinAppDriver UI Recorder」(以下、UI Recorder)の公開を発表した。UI Recorderは、自動化されたUI(ユーザーインタフェース)テストのスクリプトを簡単に作成できるツールだ。 WinAppDrive

    Microsoft、オープンソースの自動UIテストスクリプトツール「WinAppDriver UI Recorder」を公開
  • Zalando RESTful API と イベントスキーマのガイドライン

    License: CC-BY-SA 3.0 © Zalando SE 2020 & CC-BY-SA 3.0 © kawasima 2020 Zalandoのソフトウェアアーキテクチャは、疎結合なマイクロサービスを中心としており、 それらはJSONペイロードをもつRESTful API群によって、機能が提供されています。 小さなエンジニアのチームは、自分たちでAWSアカウントにこれらのマイクロサービスを デプロイしたり運用したりしています。 私たちのAPIは、その多くが私たちのシステムが何をするのかを完全に表現しており、 それゆえに貴重なビジネス資産となっています。 Zalandoがとあるオンラインショップから価値あるファッションプラットフォームへと変貌を とげるために、私たちは新しいオープンプラットフォーム戦略の展開をはじめました。 なので、高品質で長持ちするAPIの設計は、私たちにとっ