2019年1月16日のブックマーク (7件)

  • 韓国側のデータが無ければ判断できないというのなら、日本側は何を根拠に火器管制レーダーを照射されたと主張しているのかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 菅官房長官「日韓双方のデータ提示が不可欠」 レーダー照射問題 1/15(火) 17:54配信 産経新聞 菅義偉官房長官は15日の記者会見で、韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題をめぐり、韓国国防省がレーダーのシステム情報に関する日側の要求を「非常に無礼だ」と批判したことについて「客観的、中立的な事実確認を進める上で双方が必要なデータを示すことは不可欠だ」との認識を示した。 日韓防衛当局は14日、2回目の実務者協議をシンガポールで開催した。日側は情報などの交換を提起したが、「韓国の同意は得られなかった」(菅氏)という。菅氏は「主要な論点を議論したが、認識の隔たりを解消するには至らなかった」とも話した。 海上自衛隊トップの村川豊海上幕僚長も記者会見で「日韓が把握する事実を突き合わせて何が真実か、どう解決していくかを話し合う必要がある」と述べ、日

    韓国側のデータが無ければ判断できないというのなら、日本側は何を根拠に火器管制レーダーを照射されたと主張しているのかな? - 誰かの妄想・はてなブログ版
    lastline
    lastline 2019/01/16
    この件はどっちもせーので同時に出さないと意味なくない?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    lastline
    lastline 2019/01/16
    "JR東日本はJR北海道、JR西日本と共同で、交通系ICカードを使った新たな新幹線予約サービスを導入すると発表しています" 東海ェ……
  • LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成! | Techable(テッカブル)

    テレビやスマホなどを主力製品とするLGだが、CES2019では8K有機ELテレビとともにビール醸造マシンをお披露目した。クラフトビール市場は急速に成長しており、その界隈のビール愛好家をがーゲットとなる。 「LG HomeBrew」はNespressoのビール版といったところで、カプセルからビールを醸造する。見た目と動作はシンプルだがLGの技術が詰め込まれたハイテクマシンだ。・醸造プロセスをアルゴリズムで制御温度と圧力をアルゴリズムで調整して醸造プロセスを正確に制御。誰でも失敗なくビールが醸造できる。 また、ビールを作るのはコーヒーのように"インスタントに"とはいかず、2週間の醸造期間を要するが、この間もスマホアプリからビールの状態が確認できる。 完成した5リットルのビールを飲み終わった後はマシンが自動洗浄してくれて、次のビールが醸造できる状態を待つばかりだ。・5種類のカプセルを発売まずはア

    LGが家庭用ビール醸造マシンを発表、全自動で5リットルのビールを生成! | Techable(テッカブル)
    lastline
    lastline 2019/01/16
    日本では買えない奴
  • 韓国海軍レーダー照射事件について

    mohno @mohno “データ交換して照合することを提案”したのに韓国は拒否、という朝日新聞の報道があるわけで、最初のツイートから“誰かの妄想”かよ?:-p →asahi.com/articles/ASM18… / “韓国艦からのレーダー照射はなく日側…” htn.to/p5Q3vWMgG 2019-01-14 11:56:32 yunishio @yunishio テレ朝報道が詳しいけど、データ開示を拒否してるのは「日側」なのです。 →news.tv-asahi.co.jp/news_politics/… 来は「照射された」と訴える日が開示すべきなのですが、韓国の開示を交換条件にしています。韓国は開示する理由がないので、拒否されることが分かっているわけです。 twitter.com/mohno/status/1… 2019-01-14 20:14:51 yunishio @y

    韓国海軍レーダー照射事件について
    lastline
    lastline 2019/01/16
    韓国は電波情報を開示しませんが、日本は開示して下さいだと、韓国は日本のデータをもとになかったことにするよね。同時に開示しないと意味がない。
  • 「はんだ付け」、金属を融かして固めることでくっついてると思ってる人が大多数だけど実はぜんぜん違うらしい「知らなかった」

    はんだ付け職人「はんだ付けに光を!」 @Godhanda13 電子部品の端子は、たいていスズメッキされてますが、半年くらい放置すると下地のニッケルメッキの原子が拡散して、表面に出てくるため、濡れ性が悪くなり不良の原因となります。これは真空中で保管しても防げない。 2019-01-15 13:53:16 リンク Wikipedia はんだ付け はんだ付け(はんだづけ)とは、熱で溶かしたはんだによって金属を接合する作業のことである。半田付けとも表記される。溶着の一種であり、ろう付け (brazing) と併せてろう接(鑞接、ろうせつ、brazing and soldering )とも呼ぶ。 手作業で行う場合は、通常ははんだごてを用いて作業するが、直火で加熱する特別な方法もある。金属の接合においては、機械的強度をあまり必要としない用途に用いられる。対象とする主な金属としては、銅、真鍮、鉄(トタン

    「はんだ付け」、金属を融かして固めることでくっついてると思ってる人が大多数だけど実はぜんぜん違うらしい「知らなかった」
    lastline
    lastline 2019/01/16
    銅は融けてないってのがポイント
  • オメガバースって苦手

    広告や二次創作で当たり前のようにオメガバースものが導入されてること多くて凄く苦手だ 面白そうだと思って見てもオメガバースだと萎える

    オメガバースって苦手
    lastline
    lastline 2019/01/16
    オメガバース、身分固定制とか、フェロモン出す設定とかが苦手
  • 自分の「夢」を人に語るな  | チェ・キタラの「隅っこまで照らすな!」

    「夢」。この言葉を嫌いな人はいないだろう。語る人と、語られる状況で、甘美にも、情熱的にも響く。 しかし、私自身の経験で言えば、自分の夢を声高に語る人間には、どこか欠陥があった。「おまえらは俺の夢だ!」「不良少年の夢」「母校の教師になるのが夢だった」と、夢を大安売りしていた元ヤンキー先生は、その夢をあっさりと捨てて権力に擦り寄り、ご立派なタカ派の政治家になられた。言動も顔つきも、同一人物とは思えないほど変貌した。 とある国道を車で走っていると、自民党の地方支部のポスターが1~2キロにわたって連なっていた。「夢を持って!」と書かれてある。大きなお世話だ。夢は他人から「はい、どうぞ」と与えられものではなく、「持つぞ!」と力んで手に入れるものでもない。悩んでいる青少年に向けたつもりだろうが、上から目線の暢気でおざなりなメッセージが腹立たしかった。 「夢」という言葉が大好きだった登山家が亡くなった。

    自分の「夢」を人に語るな  | チェ・キタラの「隅っこまで照らすな!」
    lastline
    lastline 2019/01/16
    はてブですすめられたブログだが、予想以上に栗城さんの言動がひどい。これ読むと、ファンだった人がアンチになったケース多そうだなぁ。