昨年、libpam-mrubyを使って、Linux Serverにおける認証やその管理について思うところを書きました。今回はその続きです。 libpam-mrubyを使ってGithubのチームで認証をする OSSを使ってのLinuxユーザ管理といったら、一般的にOpenLDAPを用いると思いますが、LDAPって統合管理でやれること多いかわりにちゃんと使おうとしたら敷居が高い感じがするんです。LDAPを触る頻度が低いと、LDAPコマンドを毎回ググる事になり、地味に面倒というのは経験している人多いと思います。そして、自分たちがLDAPを通して解決したいことって単にsudo権限を持つ管理者かそうでないユーザの管理で意外とシンプルだったりします。それに気づかせてくれたのは、イケてる同僚の@pyama氏プロダクトのSTNSというやつで、STNSはユーザや鍵の管理をTOMLで行うというものでした。設定
![Linux Server管理者の管理を楽にする - Tomohisa Oda](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bf8ccb16409041f7c97fcd5bd3923c7bd791ce91/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftomohisaoda.com%2Fogimages%2Fblog-ease-management-of-linux-server-administrator.png)