lavenderjunのブックマーク (222)

  • 創彩少女庭園 小鳥遊暦と大きさ比較

    [100均ドール] (71) [Blythe] (48) [figma] (126) [FR Nippon Misaki] (18) [Little DAL] (16) [momoko DOLL] (168) [OWLのページ] (67) [Pinky:st.] (17) [REVOLTECH] (46) [アイペイントドール] (57) [イベント] (62) [えっくす☆きゅーと] (129) [かすみドール] (25) [キューポッシュ] (45) [くまモン] (71) [コンパクトドール] (7) [ジェニー&フレンド] (465) [ジョリードール] (14) [その他ドール] (63) [その他フィギュア] (237) [ぬいぐるみ] (27) [ねんどろいど ぷち] (122) [ねんどろいど] (218) [ねんどろいどどーる] (19) [ピコえっくす☆きゅーと] (6

    創彩少女庭園 小鳥遊暦と大きさ比較
    lavenderjun
    lavenderjun 2021/05/25
    SnowYukiさんの、お人形。
  • 行動は光道! | mixiユーザー(id:922139)の日記

    自然に、流れのままに、今ここに起きているすべてをお祝いし、 そこに光をみつけて遊んでいく。 それを続けていくのが、私の行動です。 2018年新年/フロウライト・かとうけんじ 2018年01月02日 光り道 ただただ進む 今ここの 悟りの中をただただ進む! 認められ 鬼も喜び ありがたし めでためでたの 福笑いかな! 我が心 住む鬼みんな 福の神 あなたの鬼も みんな大好き! 一人から、広がる光、輝きて 祈りと悟り、心、合わさり! ☆ 明けまして開けまして、おめでとうございまーす! 内なる平和のくつろぎ人・フロウライトでございます。 今年も、よろしく、お願いいたします。 行動は光道! 2018年の流れに乗って、 行き当たりぴったり、神ながらのあるがままで、進んでいきたいですね。 在ること、 生きていること、 感じていること、 表現すること。 自然に、流れのままに、今ここに起きているすべてをお

    行動は光道! | mixiユーザー(id:922139)の日記
    lavenderjun
    lavenderjun 2020/01/03
    フロウライトさん、こと、かとうけんじさんが、 ミクシィ日記を更新致しました。 本年も、共に祈り、共に悟り、共に遊びましょう! まだまだ、まだまだ、もっともっと、遊べますよね! ありがとうございます☆。
  • 自然に幸せになる | mixiユーザー(id:922139)の日記

    「こうしないと幸せになれない」 と言う未来ではなく、 「自然に幸せの方向へと進んでいる未来」 を思い描いてください。 2010年へのメッセージ/フロウライト 2010年は、 協同創造の新展開の時。 私たち、一人一人が、何を創造し、何を手放すかが、 これからの未来を大きく変える年です。 感受性の強い皆様は、 人類の集合無意識にあるエネルギーの、 ネガティブな面を、強く感じてしまうかも知れません。 しかし、それは、 暗いトンネルを通って、光の世界へと向かうようなものです。 どうか、皆様、一人一人が、 ネガティブなエネルギーを、 皆様の愛の中で受容し手放していけますように、 深く深く祈りをおくります。 そして、想像力を使って、 周りの人々と自分自身の幸福な姿を、 たくさん、思い描けますように、 「こうしないと幸せになれない」 と言う未来ではなく、 「自然に幸せの方向へと進んでいる未来」 を、思い

    自然に幸せになる | mixiユーザー(id:922139)の日記
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/12/20
    フロウライトさん、こと、かとうけんじさんが、ミクシィ日記を更新致しました。
  • やりたいことをやるための、1日4時間労働の「ビジョンセルフマネジメント術」

    1日4時間労働の「ビジョンセルフマネジメント術」 1日4時間労働で、仕事をしている、わたしが教える自己管理法です。 『仕事のムダを削る技術』 こちらのの、それから、次といったことについて書いています。 自分のやりたいことをやりたい けれど、なかなかできていない。 いろいろなノウハウや方法を知るけれど、できない。 なぜなのでしょうか? わたしは、普通のサラリーマンでしたが、 これまで、 起業して9年、ブログも9年続け、メルマガも9年ほど発行し、 も2冊書き、 勉強会もセミナーも、多数開催してきました。 ●何もなかったわたしが、どうやって、やりたいことをできるようになってきのか? あなたが、やりたいことをできるようになるには? それは、自分を「マネジメント」する力があるかどうか。 結局、ここにかかっています。 ダラダラと休日を過ごしていたわたしが、 起業して、 ブログやメルマガで情報発信を

    やりたいことをやるための、1日4時間労働の「ビジョンセルフマネジメント術」
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/12/14
    こばやしただあきさんのブログです。私のツイッターの先生です。セルフマネジメントについて、書いています。
  • ゆるゆるワクワクの令和の光! | mixiユーザー(id:922139)の日記

    ゆるゆるワクワクの令和の光が降り注ぐ! 光を与えられる人。 光を楽しめる人。 それが、皆さん一人一人なんです。 フロウライト、2019年12月10日。 昨日、12月9日は、 ゆきさんとタバーンさんとで、 葛飾八幡にお参りしました。 並木良和さんのお祭りイベントにシャンタンがコラボすると言うので、 最高のお祭りになるようにお祈りしようと思ったのです。 拝殿の右に、千いちょうと言うご神木がありました。 1200年以上の間、 この地を守って来たイチョウの木です。 そこで感じたのは、 ご神木と言うのは、 自然に、光の柱として働いているということでした。 その光の柱のエネルギーを感じ取った人たちが、 そこに社を立てる。 そして、祈りを捧げていく。 そうすると、 祈った人たちの心に、 光の柱のエネルギーが分け与えられる。 そうやって、それぞれの人生を善きものとしていく。 それが、神社信仰の元になった

    ゆるゆるワクワクの令和の光! | mixiユーザー(id:922139)の日記
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/12/11
    フロウライトさん、こと、かとうけんじさんが、 ミクシィ日記を更新致しました。 並木良和さんのお話は、 笑えて気づいて高まっていく、 絶妙トークでした。 ありがとうございます☆。
  • さとうみつろう『満腹感を取り戻せ』

    さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba 毎朝の「あなた」を、笑顔に出来たら あんたら満腹中枢こわれてるから、買い過ぎんねん! あめちゃん(あめ玉)なめながら、買い物すりゃええで。 いつだったか大阪のオバちゃんに聞いた時は、 「うっそーん?」と思ってたけど、 何年か経って、めちゃTVで話題になっていた。 品の買い物にはもちろん効果が証明されてるけど、 ユーチューバーによるとビックカメラ(電化製品屋さん)でも効くらしい(笑)。 きっと「買う」のは何でも良いのだろう。 品でも、家電でも、ファストファッションでも。 「足りていない」という内側の意識が、 ただ「何かを買って埋めたい」と外側へ向くのだから。 逆に言えば、外側で何を買ってもその消費行動は止まらない。 だって、根原因が内側の「足りていない」という意識なんだから。 そこ(内側)が変わら

    さとうみつろう『満腹感を取り戻せ』
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/12/06
    アメブロのさとうみつろうさんの毎日早朝に、up されるブログです。 さとうみつろうさんは、本もたくさん出しています。 ギターを弾いて自分で作詞作曲した歌も歌います。
  • いの獅子の目覚め | mixiユーザー(id:922139)の日記

    祈り合う、いの獅子目覚め いのちの木 日に照らされて 満開の花! 久々の、フロウライトです。 しばらく、パソコンが壊れて、ご無沙汰しておりました。 年末に向けて 2019年も、総仕上げの時を迎えています。 年末年始のメッセージを再掲載します。 今、必要なエネルギーを、それぞれの感性に従って受け取ってください。 特に、11月10日、11日は 特別な開花のエネルギーが流れます。 ぜひ、そのエネルギーと共に、満開の花を咲かせてくださいね。 2019年へ 2018年12月30日 フロウライトです。 もうすぐ2018年が終わり、 2019年がスタートしますね。 さあ、ワンネスの犬年、2018年が過ぎ、 いよいよ、いの獅子が動き出します。 そして岩戸の平成が終わり、 みろく天皇が目覚めます。 桃太郎の目覚めです。 126代みろく天皇。 それは、一つの象徴です。 あなたという獅子が目覚め、 あなたという

    いの獅子の目覚め | mixiユーザー(id:922139)の日記
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/11/12
    フロウライトさんことかとうけんじさんが、ミクシィ日記を更新致しました。
  • チェコのマリオネット

    もう16年も前になってしまった,2003年2月15日。 中欧旅行で最後に訪れた街プラハで,鳥のマリオネットを買った。 もうホテルに帰ろうとしていて最後に寄った,市庁舎裏の露店だった。 連れ帰って以来ずっと天井から吊されていて,今ではかなり色があせてしまった。 けれど,引っ越す度に,この子の居場所が決まるといつも安心する。 チェコでマリオネットが重要なのは, ドイツの支配下で文化を押しつけられてきた中で, マリオネット劇だけはチェコ語でのみ成り立つ文化だったから。 マリオネット劇以外ではドイツ語が強要されていたらしい。 チェコではチェコらしいものを何か買って帰りたかったので マリオネットはとても嬉しい買い物だった。 丁度オカメインコを飼いたくて,お迎えする子を探していた頃だったので, 迷わず鳥のマリオネットを選んで買ったのだった。 2月のプラハはとても寒かったが,とても美しい街だった。 カレ

    チェコのマリオネット
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/02/17
    Snowyuki さんのブログ。
  • 下町風俗資料館でrurukoさん (1)

    Fresh ruruko 1605 at Shitamachi Museum (Shitamachi Fuzoku Shiryokan) in Tokyo. 上野の不忍池のほとりにある,台東区立 下町風俗資料館。 博物館と呼ぶには小さな建物で気軽に見学できそうだと,以前から気になっていた。 何かの機会にちょっと入ってみようかと。 でも機会というものは,自分で作らない限り自動的にやってきたりしないのだ。 先日突然思い立って,行ってみた。

    下町風俗資料館でrurukoさん (1)
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/02/15
    snowyukiさんのブログ。お人形さんが可愛い💕。
  • デラウェアとベーリーA

    [100均ドール] (72) [Blythe] (48) [figma] (129) [FR Nippon Misaki] (18) [Little DAL] (16) [momoko DOLL] (169) [OWLのページ] (67) [Pinky:st.] (17) [REVOLTECH] (47) [アイペイントドール] (59) [イベント] (62) [えっくす☆きゅーと] (130) [かすみドール] (25) [キューポッシュ] (46) [くまモン] (71) [コンパクトドール] (7) [ジェニー&フレンド] (471) [ジョリードール] (15) [その他ドール] (70) [その他フィギュア] (242) [ぬいぐるみ] (27) [ねんどろいど ぷち] (123) [ねんどろいど] (219) [ねんどろいどどーる] (19) [ピコえっくす☆きゅーと] (6

    デラウェアとベーリーA
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/02/14
    snowyukiさんの、ブログです。新しいワインの注文をしています。
  • ゆのっちごはん@肉の万世

    figma Yuno at Niku no Mansei,Kanda Tokyo. 肉の万世秋葉原店にて。 この日は4階のレストラン。 すごく人がいない時間帯で,旧万世橋駅のプラットホームを見下ろせる憧れの窓際! この風景はたまらない,電車が通る度にカメラを構えそうになる。

    ゆのっちごはん@肉の万世
    lavenderjun
    lavenderjun 2019/02/11
    SnowYukiさんのブログ。
  • ベジ的インフルエンザ予防法(2019最新版) - レクリエ日記(仮)

    インフルエンザが猛威を振るっているそうで。 こちらは、ちょうど2年前の記事。 ↓ recrea.hatenablog.com (うがい手洗いはもちろんのこと、) これに加えて、最近ぼくが実践していること。 『こまめ(最大でも20分おき)に水分をとって、常に喉をしめらせておく』というもの。 これ、けっこう効果あるのでは?と思っている。 風邪でもインフルエンザでも、 要は口や鼻・喉の粘膜からウイルスが体内に入るのが一般的なわけで。 粘膜を常に潤しておいて、ウイルスを細胞内に侵入させないってのは めちゃめちゃ正攻法だなあ、と。 健康法としての水シャワーもオススメですが、 決して万人向けではないし笑、 水分とるのは誰でも簡単に始められるから、 ぜひやってみてはいかがでしょうか? (๑ÒㅅÓ)ノ

    ベジ的インフルエンザ予防法(2019最新版) - レクリエ日記(仮)
  • カワラヒワ? - いろいろやってみるにっき

    今までで最も遅いバラの撮影のため、花菜ガーデン(かなガーデン)に。バラはもう終わりそうだったが、予想外にチューリップや菜の花が咲いていた。それはまた別途。 花の撮影を終わって🐸ツイート後、 撮り終わったので帰ります🐸 pic.twitter.com/RnLZSQ6z5X — ꧁🐶꧂ (@shigeo_t) 2017年11月16日 カワラヒワを撮影できた。他の鳥が撮れそうだった時は望遠ズームを外していて、結局間に合わなかった。 くらべてわかる 野鳥 (くらべてわかる図鑑) 作者: 叶内拓哉 出版社/メーカー: 山と渓谷社 発売日: 2015/02/06 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る (おまけ) カワラヒワではないかと割り出したのはGoogleさんのおかげ。こんなふうに表示されるの知らなかった。ジョウビタキじゃないのは知りつつも、羽のところに

    カワラヒワ? - いろいろやってみるにっき
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/11/17
    バラの花を撮りに行って、鳥が撮影できた。shigeo_tさんのはてなブログ。その鳥の名前をGoogleで、調べたら、画像が出てきて、解ったそうだ。
  • 秋のパンまつり失敗 - いろいろやってみるにっき

    これ買った。 パンくっしょん?角型もっちり 出版社/メーカー: サンタン 発売日: 2016/09/10 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る 思っていたよりも大きな箱で届いた。 開けてみるとこんな感じ。 クッションに付いていたタグはこんな感じ。 タグを外して裏返すと「パンまつり」。 感触はいい。 どらやきちゃんが降りてきた。 さっそくお勧めするが、乗ってくれない。 近くに置いても無視。 秋のパンまつり失敗。まあ、オレが使いますわ。

    秋のパンまつり失敗 - いろいろやってみるにっき
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/11/14
    救出したどらやきちゃんのために、クッションを買ったが、猫は使ってくれない。横浜のshigeo_tさんのはてなブログ。
  • 国税庁の「年末調整がよくわかるページ」がいい - いろいろやってみるにっき

    社員の人と年末調整の話になって、こないだ横浜市西区在住企業向け年末調整説明会で「見てね~」と言われた「年末調整がよくわかるページ」を見てみた。 年末調整がよくわかるページ|国税庁 何よりいいのは申請書類関係で「入力用」が存在すること。PCで入力済ませた後に印字すれば一所懸命手書きしなくてもいい。例えば「平成30年分 保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」の入力用。 http://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h30_05_input.pdf PDFの入力フォームはもう10年くらい昔にはできていたんだが、あまり流行っていなかった。あとPDF内でActionScriptが動くのも同じくらいの歴史。Adobeが割と脆弱性を作りこんでしまう企業ということもあって、PDF関係でも何度も重大な脆弱性発覚みたいなことが多か

    国税庁の「年末調整がよくわかるページ」がいい - いろいろやってみるにっき
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/11/13
    横浜のshigeo_tさんのはてなブログ。国税庁の年末調整のインターネットでの入力。短くて読みやすかった。
  • イベントドリブン - いろいろやってみるにっき

    今週のお題「私がブログを書きたくなるとき」 はてなには「はてなハイク」というミニブログがあります。まあ、あのTwitterも一応ミニブログです。はてなハイクは長年、はてなからは特に大事にされることもなく、なんとか生きてきました。そして今年6月末、正式サービスからはてラボ落ちしました。 でも、ミニブログなので朝の おはよう - はてなハイク から夜の おやすみ - はてなハイク まで、生活のイベントごとに書きたくなるわけです。「私がブログを書きたくなるとき」などという大仰に構えて書くものではありません。カレーったらカレー部に書き込めばいいのです。 ねこをもふったら、写真を撮ってメールで送ればいいのです。 そんなわけで、今後ともはてなハイクをよろしくお願いいたします。 Kopa Haiku コパハイク ボディローション 2oz(55ml)【チューベローズ】 出版社/メーカー: コパハイク(

    イベントドリブン - いろいろやってみるにっき
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/11/03
    私は、はてなハイクはラベンダージュンのアンテナでやっているから、お気に入りに入っている方のハイクしか、見ていません。shigeo_tさんはみんなの最新エントリーで、見ているのだろう。今見たら、スパムがいっぱい。
  • iOS 11.1は短時間でアップデート可能 - いろいろやってみるにっき

    iOS 11.1が出ていた。今までは日時間火曜日早朝2:00、早朝というより未明といったほうがいい時間かもしれないが火曜日に出ることが多かったiOSのアップデート、今回もそのパターンから外れて水曜日である。 先攻はiPhone 6sで246.8MB、21分でアップデートできた。後攻はiPad(第6世代)で170.5MB、17分でアップデート完了。それほど時間は掛からない。絵文字の追加がメインらしい。 www.apple.com ダウンロードしてみたが、こんなやつとかが追加の絵文字iPhone 6s iPhone 6sのアップデート開始は3:16、容量は246.8MB。 ダウンロードとインストール開始。 残りは約22秒と出た。 それほど時間は掛からずダウンロードは完了。開始から1分くらい。 開始から約7分でアップデート待ちに。 開始から21分でアップデート完了。 iPhone コントロ

    iOS 11.1は短時間でアップデート可能 - いろいろやってみるにっき
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/11/01
    MacOS11.1のアップデート。shigeo_tさんのはてなブログ。
  • 10月前半の #ねこ #cat #猫 その1 - いろいろやってみるにっき

    10月前半は10月1日から10月15日まで。雨でお散歩に行けない日が2日ほどあった。動画数が多いのでその1は10月1日から4日まで、その2は5日から10日まで、その3は11日から15日までの3分割にする。 10月1日(日) コワはシーカヤック小屋から。 けさのご挨拶(=^ェ^=) pic.twitter.com/iPul9E6yrH — ꧁🐶꧂ (@shigeo_t) 2017年9月30日 なかちゃんは日丸メモリアルパークの中央部にいた。 友好。 煙突のところでもふもふ。 もふもふから一緒にお散歩。 サバ白ちゃんいた。 コワとなかちゃんの合流。 なかよし(^-^) pic.twitter.com/6tK8FZ9aHF — ꧁🐶꧂ (@shigeo_t) 2017年9月30日 けさのもふもふ(ΦωΦ) pic.twitter.com/AK7WPRIGXx — ꧁🐶꧂ (@shigeo

    10月前半の #ねこ #cat #猫 その1 - いろいろやってみるにっき
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/10/31
    毎朝日本丸パークを散歩している、shigeo_tさんの猫の短いyoutubeが面白い。
  • 新聞紙がごみ箱に 約1分で完成、のり・はさみも使わず:朝日新聞デジタル

    読み終わった新聞を、捨てるだけではもったいないと思いませんか。新聞紙でごみ箱をつくる方法を動画で紹介します。 用意するのは新聞紙2枚。はさみやのりは使わず、折るだけでつくれます。コツをつかめば所要時間は1分ほど。 台所に置き、生ごみを入れたら丸めて、そのままポイッと捨てられます(地域によってごみの分別ルールは異なるので確認してください)。水分を吸い取ってくれるので、臭いを抑えてくれます。三角コーナーが嫌いな人にはおすすめです。 これからの時期、ミカン好きな人には、むいた皮を入れるのにもぴったり。災害時にも、つくり方を覚えておけば、避難先で入れ物などに使えるかもしれません。 子どもと一緒につくってみてはいかがでしょうか。たくさんつくっても、折り畳んでしまっておくこともできます。(毛利光輝)

    新聞紙がごみ箱に 約1分で完成、のり・はさみも使わず:朝日新聞デジタル
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/10/23
    新聞の袋の作り方は、知っていたが、ゴミ箱の作り方は、初めて知りました。実際に作って見たら、意外と綺麗に作るのが、難しい。
  • 原爆を運んだ米軍艦、撃沈から70年

    米国海軍の重巡洋艦インディアナポリスが沈没してから今年で70年。生き残った乗組員の会合に、14人が参加した。(PHOTOGRAPHS BY JON LOWENSTEIN, NOOR/NATIONAL GEOGRAPHIC) 1945年7月30日、米国の重巡洋艦「インディアナポリス」は南太平洋上で日の潜水艦の放った2発の魚雷に撃沈された。海へ投げ出された乗組員たちには地獄の苦しみが待っていた。救助されるまでには5日近くもかかり、サメだらけの海に漂いながら、ある者はこらえきれずに海水を飲み、ある者は幻覚に襲われ、やがて脱水症や低体温で多くの者が命を落としていったのだ。 乗組員1196人のうち、生き残ったのはわずか317人だった。(参考記事:「名作『白鯨』の元ネタは、もっと壮絶だった」)

    原爆を運んだ米軍艦、撃沈から70年
    lavenderjun
    lavenderjun 2017/10/22
    涙した。ここにブックマークしておく。