タグ

*歴史に関するlawのブックマーク (337)

  • アイヌ民族に行われた同化政策

    野良アイヌ・ルプネイケ @imosirkokiru @jrt_junior @dynamite_y 失礼します、通りすがりのアイヌです。まず同化政策が保護だとおっしゃいますが、それは同化を行う側の言い分にしかすぎません。実際にそれがどのような経緯でなされたのか知る必要があります。初めての同化政策は幕末から始まります。 2013-11-12 22:45:12 野良アイヌ・ルプネイケ @imosirkokiru @jrt_junior @dynamite_y それはロシア船が北海道沿岸をはじめ頻繁に現れるようになり、アイヌとの接触も多くなってからです。エトロフ島にいた和人に対するロシア船からの砲撃など、緊迫する北辺で露日の領土画定の話し合いがされ、日側はアイヌは古くより自分側の人間 2013-11-12 22:53:35 野良アイヌ・ルプネイケ @imosirkokiru @jrt_j

    アイヌ民族に行われた同化政策
  • 俘囚 - Wikipedia

    俘囚(ふしゅう)とは、陸奥・出羽の蝦夷のうち、蝦夷征伐などの後、朝廷の支配に属するようになった者を指す。夷俘とも呼ばれた。 また、主に戦前戦中には戦時捕虜の身分にあるものも俘囚と呼んだ。 7世紀から9世紀まで断続的に続いた大和と蝦夷の戦争(蝦夷征伐)で、大和へ帰服した蝦夷のうち、集団で強制移住(移配)させられたものを指す。 移住させた目的としては、下記のようなものがあった[1]。移住先は九州までの全国に及んだ。 蝦夷自身が、同族から裏切り者として、報復や侵略される危険性があったため、生命の安全と生活の安定化を望んだ。 故地(陸奥・出羽)から切り離し公民意識から皇化し、和人へ同化させようとした。 軍事力の備えとして利用しようとした。 朝廷は国司(受領)に「俘囚専当」を兼任させ、俘囚の監督と教化・保護養育に当たらせた。俘囚は、定住先で生計が立てられるようになるまで、俘囚料という名目で国司から

    law
    law 2013/10/25
  • 英・仏・蘭がカリブ諸国から奴隷制について謝罪と賠償を要求される | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から曇りでしたが、雨はまったく降りませんでした。けっこう過ごしやすい一日でしたね。 さて、昨日Twitterで紹介した、奴隷制への旧宗主国側への謝罪・賠償金請求に関する最近の動きの話題を。 ここで勘違いしてはいけないんですが、イギリスは賠償金は払っているのは事実。しかしそれは制度を廃止したために損をした奴隷のオーナーたちに対して支払われたもの。 イギリスもフランスもオランダも、賠償・謝罪はしないわけで。 === カリブ諸国は奴隷制の被害について賠償金を計算中 By スティーブン・キャッスル ●ウイリアム・ヘイグ英外相は2008年に出版した自伝の中で奴隷解放のために戦ったある人物に触れつつ、人間を取引する行為というのは擁護しようのない野蛮行為であり、「徹頭徹尾、カネ目当ての残虐で非人道的なものである」と述べている。 ●その奴隷経済を支えたカリブの14ヶ国は、ヘイグ氏にたいし

    英・仏・蘭がカリブ諸国から奴隷制について謝罪と賠償を要求される | 地政学を英国で学んだ
  • 日中戦争・中国に負けていないという日本の虚構 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    で敗戦と言えば、太平洋戦争での敗戦を指すことが多いと言えます。一般人が映画などで触れる日戦争映画は、戦艦大和や土空襲、原爆、せいぜい南方占領地などを主題にしたものが多いため、中国戦線に関する認識がかなり希薄だと言えるでしょう。このため、“日アメリカに負けたのであって中国には負けていない”と言った自慰的思考にはまる人は少なくありません。日極右が排外感情を煽ろうとするとき、国内矛盾を転嫁するスケープゴートとして、中国を格好のターゲットとするのもそのためです。ですが、“日アメリカに負けたのであって中国には負けていない”という日極右の主張は歴史的事実なのでしょうか。 日軍侵攻に救われた共産党? 1937年からの日中戦争は日では「支那事変」と呼ばれ、日政府は「事変」であり「戦争」ではないと唱えていました。日海軍にとっての主敵は米英、日陸軍にとっての主敵はソ連であって中

    日中戦争・中国に負けていないという日本の虚構 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    law
    law 2013/10/16
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    law
    law 2013/07/11
    いったん武力による権力奪取の有効性を認識したらその誘惑から耐える、もしくは防ぎきるのは至難の技なのだろうなあ。国内最大の武力集団にその有効性を認識させないのが平和を保つ秘訣なのかも。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    law
    law 2013/07/11
    鉄砲伝来にも諸説あったんだ。意識したことすらなかったけど、そりゃそうかも。
  • 東百官 - Wikipedia

    東百官(あずま ひゃっかん)は、関東地方において武士が称した官職風の人名。朝廷の官職を模倣してつくられたもので朝廷における官職には存在しない。百官名と同じように、名字の後、諱の前に入れて名乗った[1]。 別名、相馬百官(そうま ひゃっかん)ともいい、平将門が新皇を称して関八州に半独立政権の樹立を図った際に設けた官職体系であるという伝説もある。 朝廷の律令官制に基づいた公卿百官に対して、関東における官職風の人名であることから、東百官、武家百官ともいわれた。来、武士の任官は幕府を経由して朝廷に申請され、陪臣・郎従が官職を授かることは無かったが、応仁の乱以後、大名が家臣に勝手に百官名を与える例が現れたほか、実際の四等官に類似した名乗りを創作して与える場合もあった。こうした武家社会で用いられた歴史的な根拠のない創作の官職風の名乗りを東百官と呼んで実際の官職名と区別した。江戸時代においても広く使用

    law
    law 2013/07/02
  • 丹下典膳や長月隼人がいかに優れた剣の使い手であろうと加賀藩に仕官できないたった一つの理由 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    江戸時代になると、武士のみなさんもすっかり暇になってしまいました。 戦争禁止令が出た武士にとっての存在価値ってなんでしょうか?そんなのありません。 で、仕方がないので、やることは 「ジョブチェンジ!」 「クラスチェンジ!」 そうです。高級なセレブ公家みたいになろうとするのです。暇なので。 加賀藩5代の前田綱紀さんは、まさに暇人中の暇人。暇すぎて、金沢の城下町に文化をたくさん興して、いまや中興の祖です。 小さいときはおじいちゃんで3代利常が後見役で、この人は最後の戦国武将、別名「最後の鼻毛武将」と呼ばれたカブキモノです。(鼻毛を伸ばすのは、戦のときに鼻毛をそろえているやつがあるか!という武士としての意地だった) 戦国の教えをばっちり帝王教育されて才能あふれた殿様だったけど、もはやその武力を使う世の中ではない。 で、あふれる情熱を宝生流の能を京都から金沢に招いたり、百科事典を作ってみたりと、方

    丹下典膳や長月隼人がいかに優れた剣の使い手であろうと加賀藩に仕官できないたった一つの理由 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    law
    law 2013/07/02
  • ボナパルティズムについて。 - jun-jun1965の日記

    私の「ボナパルティズム」という語の理解が間違っているという指摘があった。ボナパルティズムは、狭い意味では、ナポレオン三世の政治であり、広い意味では強権的政治である、という。 私の用法は、細川護熙が総理になった時、浅田彰が盛んに、「近衛の孫」で「ボナパルティズム」だと言っていたのに由来する。まさか細川政権がファシズムだとか強権的だとかいう意味ではあるまい。だいたい、発足してほどないころのことで、浅田は明らかに、かつての有名政治家の縁者、という意味で使っていた。 まあ、浅田が間違っていたのだと言うかもしれないが、私としてはむしろ、東南アジアや東アジア、ラテンアメリカにおける、有力政治家の、息子、孫などが、民衆の間で輿望を担って登場するといった現象について、名称がないから、ボナパルティズムを流用してもよかろうと思う。むしろ、なぜこの現象を政治学者は名づけないのか。 - 竹下節子さんの『キリスト

    ボナパルティズムについて。 - jun-jun1965の日記
    law
    law 2013/06/19
    あのボナパルティズムの解釈はどこから来たのかなと思ったけど、こういうことか。まあ、あの現象に名前があっても良いよなというのには同意。
  • 単純な問題をわざわざ難しく考える理由 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    の国内法的に許容されている売春宿*1で売春を強要されている女性が警察の摘発で救出されれば、誰しもがその被害女性に同情するでしょう*2。その売春宿が、某一部上場企業の依頼で開店され、その企業の社員が利用することを目的としていた場合、これも誰しもがその企業を非難するでしょうね。 直接的に女性をスカウトしたり、売春宿を管理したのは売春宿の経営者であったとしても、その企業自体に責任がないとか思ったりしないはずですね。 まして、その企業の社長が関与を否定したり、合法だとか言えば非難されて当たり前です。 従軍慰安婦問題は、構造としてこの程度の簡単な問題に過ぎません。 ところが、上記の例えの企業が日軍・政府に置き換わった途端、被害女性の落ち度のあら捜しを始め罵倒したり、比較的まともなメディアも被害女性に同情しなくてもいい理屈を一生懸命考え始めるわけですね。 被害女性に同情しなくてもいい理屈を囚われ

    単純な問題をわざわざ難しく考える理由 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    law
    law 2013/06/10
  • 筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー

    地震で被災した茨城県の土蔵から、伊達政宗が、常陸(茨城)の大名佐竹氏を裏切るように促す密書が見つかりました。読売新聞がきょう(2013年3月25日)報じています。 密書は神仏に誓う「起請文」のスタイルでした。なにを誓っていたかというと、うまくいったら領土を与えるという約束です。 天正17年(1589年)に東北の政宗がなぜ北関東の佐竹氏への裏切りを誘っていたかというと、こういう背景がありました。 山形県米沢を拠にしていた政宗は、福島へ出てどんどん南下していきます。これに対して、福島県の勢力は反政宗連合を結成します。その主力は会津の蘆名と常陸の佐竹でした。むしろ、福島県域は、佐竹が盟主でその下に中小の大名・武将がぶらさがっているというのが実態に近いでしょう。 天正13年 服従してきた二松城(福島県二松市)の畠山氏が突然、父の輝宗を拉致。伊達軍は父親ごと畠山氏を射殺。 人取橋の戦いで、反政

    筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー
    law
    law 2013/03/25
  • キリスト教の諸教派についてなるべくわかりやすく解説してみる - Danas je lep dan.

    新ローマ教皇フランシスクス1世が選出されたということで,なんかキリスト教*1ネタが盛り上がっているので,異教徒からはわかりにくい,というよりもおそらくキリスト教徒ですらよくわかっていないような気がするキリスト教の諸宗派について,キリスト教徒ではないけれども出しゃばって書いてみたい。教義には殆ど踏み込みません。 なお新教皇の教皇名を多くの報道機関(NHK,時事通信,讀賣新聞,AFP通信など)が「フランチェスコ」とイタリア語読み(ローマ駐在の記者が書いたから?)で表記する中,おそらく唯一日における西方教会の人名の慣用表記「フランシスコ」と表記した朝日新聞はもっと褒められていいと思う*2。 「キリスト教」が一枚岩ではないことは学校で教わるだろう。おそらく様々なメディアで主要な教派として挙げられるのが,・カトリック・プロテスタント・正教会の3つだろうとは思うが,実はそれぞれの内実は相当に多様であ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    炎天下、さあ準備! よさこい祭りの桟敷席準備進む 高知市の追手筋部競演場〈高知 よさこい 2024〉

    47NEWS(よんななニュース)
    law
    law 2013/03/18
  • The Chamber of World History

    世界史のページです。 地球人の歴史 「世界史」というと、とっつきづらいという印象を多くの人が持っています。高校で勉強しても、「人や国がやたら出てきて、たくさん戦争していたくらいしか覚えていない」という人も多いのではないでしょうか? その原因は、「世界史」の構造にあります。教科書の目次を見ればわかるように、「世界史」は数百年ごとに区切った地域史のつぎはぎです。それぞれの時代・地域で重要な出来事を網羅しようとするため、扱う人名や事件は膨大な数になってしまいます。しかも、全体を通して世界がどのようにして変化していったのかという視点は希薄です。(また、西洋史偏重という、よく指摘される問題もあります) この「地球人の歴史」は、従来の「世界史」とは違うものをつくりあげたいという気持ちから、次のことを念頭に置いて書いています。 ・「なにがおこったのか」ではなく、「なにが変わったのか」を記述する ・全体の

    law
    law 2013/03/03
  • 澤田典子 『アテネ民主政  命をかけた八人の政治家』 (講談社選書メチエ) | 万年初心者のための世界史ブックガイド

  • 岡崎久彦 『隣の国で考えたこと』 (中公文庫) | 万年初心者のための世界史ブックガイド

  • 青木健 『アーリア人』 (講談社選書メチエ) | 万年初心者のための世界史ブックガイド

  • ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について

    ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章 ジャレド・ダイアモンド著、山形浩生訳 目次 日人とは何者だろう? 2003年版エピローグ 訳者コメント 概要 日人の起原については、議論がわかれる。遺伝的な証拠と言語学的な証拠が一致しないのが大きな難点だし、また縄文の狩猟採集社会がちょっと特殊で、やたらに長く続いたことも理由。だが、その展開もおそらく『銃、病原菌、鉄』の環境要因重視でかなり説明ができそうだ。日人の特殊性は、日があまりに地理・気候的に恵まれすぎていたこと。定住した狩猟採集社会でかなりの豊かさを実現できてしまい、初期のヘナチョコ農業などとても太刀打ちできなかった。それが BC400 あたり、中国や朝鮮半島で農業が格的な優位性を獲得した時点で、朝鮮半島から人が稲作などの技術とともに渡来した。その人々やその子孫が縄文人(後のアイヌ)を駆逐して弥生文化をつくり、古墳文化へと

    law
    law 2013/02/19
  • バクトリア - Wikipedia

    この項目では、主に古代の地域名について説明しています。バクトリアのギリシア人王国については「グレコ・バクトリア王国」をご覧ください。 バクトリアの範囲 バクトリア(Bactria)は、バクトリアーナ(バクトリアナ)、トハーリスターン(トハリスタン)とも呼ばれ、ヒンドゥークシュ山脈とアム(オクサス)川の間に位置する中央アジアの歴史的な領域の古名。 現在はイランの北東の一部、アフガニスタン、タジキスタン、ウズベキスタンおよびトルクメニスタンの一部に当たる。かつてその領域にはグレコ・バクトリア王国などが栄えた。 歴史[編集] オアシス都市バークトリシュ[編集] バクトリアが最も古く現れる史料は、アケメネス朝のダレイオス1世(在位:前522年 - 前486年)によって建てられた『ベヒストゥン碑文』にバークトリシュ(Bâkhtriš)とあるのが初見である。バクトリアはヘラート、メルヴ、サマルカンドな

    バクトリア - Wikipedia
    law
    law 2013/02/17
  • 夏王朝? 二里頭文化

    夏王朝は、その存在がまだ確認されていません。それに続く商王朝は殷墟の発掘、甲骨文の存在により存在が確認されています。その商王朝に先んずる文化が中原にあり、 それが夏王朝のものではないかと推測されています。 その商王朝に先んずる文化(=夏王朝?)を考察していきます。 B.C.2500頃、黄河流域は龍山文化が支配的でした。B.C.2000頃になると、黄河流域の文化はそれぞれ地域性が出てきます。黄河中流域では王湾文化三期が起こり、 山東には岳石文化が起こり、河北には下七垣文化・輝衛文化が起こりました。 嵩山周辺には龍山文化後期から二里頭文化の遺跡が多く発掘されています。それを考察すると、二里頭文化の成り立ちがわかります。 登封盆地の遺跡群は規模が大きく、 王城崗はそれらの防御的役割をになっていた集落と考えられています。それはこの地域が、龍山文化中・晩期に集団間の緊張が高まっていたことを物

    law
    law 2013/02/14