タグ

2010年4月12日のブックマーク (4件)

  • 日々の生活を勇気づける7つの言葉 - ガベージニュース

    自分では何となく分かっていても具体的な言葉にならずにモヤモヤとしたイメージが頭の中を駆け巡るばかりだったり、言われてみると「何当たり前のことを言ってるんだ」とせせら笑いながらも心の奥底では「そうだよな……」と再認識する類の「教訓」は数限りなく存在する。【Dumb Little Man TIPS FOR LIFE】では海外で著名な語りやメッセージの引用を元に、強烈に心に残り勇気づけてくれる「7つの教訓」を示している。日では引用元の文面がほとんど認知されていないので、解説と短く表現し直した言い回しの部分のみを紹介することにしよう。 1.もっとも恐れるものは「自分自身が限りない力」を持っているということ 禅問答のような感があるが、要は「自分には無限の可能性があると分かっているにも関わらず、それを恐れ、躊躇してしまう」ということ。もっと端的に表現すれば「自分を過小評価してしまう」。面倒くさがった

    日々の生活を勇気づける7つの言葉 - ガベージニュース
    layup
    layup 2010/04/12
  • 平均持家率は71.9%、そのうちローン支払い世帯は35.7%…持家・賃貸住宅の割合をグラフ化してみる

    総務省統計局の【家計調査】に関する記事について、貯蓄率や住宅所有状況に触れた記事に、「持家の人の方が生活が楽では?」「住宅ローンを払い終わった高齢者世帯の方が出費の負担が低いと思う」などの意見が寄せられた。今回はそれを受ける形で家計調査のデータを基に、「世帯主の年齢階層別に、今住んでいる家が賃貸なのか持家なのか、持家の場合はローンを払っている最中なのか払い済みなのか」の実情を確認していくことにする。 賃貸住宅の場合は毎月家賃の支払いがあり、賃貸契約更新時には家賃に加えて更新料の支払いが必要になる。一方持家の場合はローンを組んで購入すれば月々・ボーナス払いでのローン返済の負担がある。持家でも一括購入をしたり遺産などで取得した、あるいはローンを完済していればローンの負担はないが、固定資産税や修繕費などが発生するため、負担がゼロではない(ただし同規模の場合、やはり家賃と比べれば負担は軽い)。 そ

    平均持家率は71.9%、そのうちローン支払い世帯は35.7%…持家・賃貸住宅の割合をグラフ化してみる
    layup
    layup 2010/04/12
  • 運用ノウハウと土地の共通点 |山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマネー経済の歩き方 12社を渡り歩いた資産運用の現場に一貫して携わってきた視点から、「資産運用」の方法をどう考えるべきか懇切丁寧に説く。投資家にもわかりやすい投資の考え方を伝授。 バックナンバー一覧 資産運用に関する会合で、ある大学の先生が「優れた運用ノウハウは経済的にはレントと同じ性質ですから、その価値はすべて持ち主に帰属します」と発

    layup
    layup 2010/04/12
    「よいアクティブ運用を見つけたいという「気持ち」はよいとしても、それを可能にする手段がない」
  • 最強の文献管理ソフトはこれだ! | Chem-Station (ケムステ)

    いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十二分に利用できるもので、最近では多くの方が様々な自分にあったソフトウェア、Webを活用しているものと思います。 ところでこれは完全に著者の独断意見ですが、Evernoteは化学研究、特に文献やスクラップの管理として質、価格ともに最高のソフトウェアであると思っています。ところが、最近仕事中に 「Mendeleyって文献管理ソフト恐ろしく使えるらしいよ」 というツイートが流れていきました。いつもならあまり気にも留めないのですが、最近はEvernote以外の文献管理法を知らなかったので少しだけ気になって、現存する人気文献管理ソフトを比較調査してみる事にしました。できれば一番よいものを使いたいですよね! 題して、 「最

    layup
    layup 2010/04/12