タグ

2017年6月30日のブックマーク (11件)

  • 業界初ハイレゾカラオケ、JOYSOUNDから登場。192kHz/24bitで歌い心地が向上 - PHILE WEB

    機のハイレゾとは、マイクからの音声入力を192kHz/24bitで処理することを指す。同社では、マイク音の応答性がハイレゾ化によって速くなり、歌い心地が向上すると説明している。なお音楽についてはCDスペックだが、ハイレゾ相当に変換して再生する。 音楽は、ドイツのMAGIX SOFTWARE社が録音した音源をJOYSOUNDがチューニング。約2年の歳月をかけて開発したカラオケ専用生音源「X-Leben」を、前機種のJOYSOUND MAXから踏襲している。 楽曲数は27.7万曲で、日語楽曲のほぼ全てに歌声の歌唱サポート機能「ボーカルアシスト」を搭載。また新たに、カラオケテロップの日語曲の漢字全てにルビを表示する機能も備えた。 スピーカーについても、ハイレゾ対応の中型スピーカー「CS-H03」と小型スピーカー「CS-H02」を新開発。機の歌声を最大限に引き出し、歌いやすい音質を実現する

    業界初ハイレゾカラオケ、JOYSOUNDから登場。192kHz/24bitで歌い心地が向上 - PHILE WEB
    lazex
    lazex 2017/06/30
    何言ってるかよくわからない
  • バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声 : 痛いニュース(ノ∀`)

    バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声 1 名前:ばーど ★:2017/06/29(木) 19:59:42.89 ID:CAP_USER9.net 格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが、車いすの乗客に自力でタラップを上がらせる対応をとり、謝罪した問題。インターネット上では、バニラ・エアの対応を批判した車いすの男性を「クレーマー」などと非難する声もある。男性のやり方に問題があったのか? 車いす利用者からは「誰かが声をあげないと変わらなかった問題」との声があがる。 . バニラ・エアの対応を批判したのは、下半身不随で車いすで生活するバリアフリー研究所代表の木島英登さん。木島さんのサイトや報道によると、このような経緯があった。木島さんは6月5日、奄美大島から関西空港へ向かう、バニラ・エアの飛行機に乗ろうとしたところ、空港職員に止められた。 奄美空港では、飛行機

    バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lazex
    lazex 2017/06/30
    遊園地の遊具で身長足りないとか太り過ぎてて乗れないとかでもクレームいってんの、この人ら?って思う
  • CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう

    ※2018年1月10日追記 未だにこの記事を参考にしてくださる方が多いのだけれども、CASHは2017年8月24日に再開したときから「即時買い取りサービス」にピボットというか振り切ったかたちで運営しており、キャンセル手数料も0円になったので、もはや質屋アプリじゃない。記事の解説はあくまでもファーストリリース時点の話だということを念頭にお読みいただきたい。 ———————————- 昨日、BANKという会社から「CASH」というサービスがリリースされた。 (ちなみにBANKの社長は、かのSTORES.jpをつくりスタートトゥデイに会社を売却した光さん) 質屋というビジネスを分かってない人にとっては、CASHはどうやら「らくちん買い取りサービス」だと思ってしまうようで、まぁ最近のメルカリとかの延長でそういうのできたんだ〜っつって使ってみる人もいるんだろう。 でも違うんだ、このサービスは恐ろ

    CASHを「らくちん買い取りアプリ」だと思ってる君のために、おっさんたちがこんなにも騒いでいる理由をお教えしよう
    lazex
    lazex 2017/06/30
    捨てるのはもったいないいらないものを売れるという点で良いサービスに見えるけど。メルカリとかと違ってそれを欲しがる人がいなくてもいいしコミュニケーション問題もないし
  • 「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ

    事件が起きた。あれは多分秋だったと思う。全てはこの一言から始まった。 「俺、映画、1.4倍速で観るんだよね」 隣にいた女の子は、「え?」みたいな驚いた表情を見せた。そしてその2秒後に「は?」みたいな軽蔑するような顔に変わった。なぜなら彼女には「コンテンツ」に対する強い思い入れがあったからだ。具体的には、アーティストの仕事をしていたからだ。彼女は続けた。 「え、ありえないんですけど。」 「ありえない、よね……、でも見ちゃうんだよね」 「……」 「……」 私は倍速で見るメリットを伝えた。例えば、(1)1.4倍速で見れば、120分の映画が僅か85分で観れること、(2)テンポが早くなり、「眠くならない」こと、(3)速聴効果で、もしかしたら「脳にもいいこと」などを語った。 しばらく沈黙が続いた後、彼女はこう続けた。 「……それは、彼女と一緒に居てもですか?」 「うん、たまに」 「……」 「……」 事

    「映画は1.4倍でみます」と言ったら、女の子に死ぬほどドン引きされた話 - 『週報』北野唯我のブログ
    lazex
    lazex 2017/06/30
    youtubeとか割とどうでもよくてどういうものか簡単に知りたい程度なら倍速再生機能使うなー。でも映画とかだとじっくり楽しみたいから使わないな
  • 質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    狂ったサービスに相応しい初日じゃないだろうか。質屋アプリ「CASH」を提供するバンクは今朝未明、同サービスの査定を一時停止した。 リリース文にはこの騒がしい1日の結果が数字として公表されている。公開開始した28日10時から16時間34分でキャッシュ化された回数は7万2000回、金額にして約3.6億円がユーザーの手元に届いたことになる。前回の取材で同社代表取締役の光勇介氏と雑談混じりに話していた数字の数十倍だ。 興味深いのは「キャッシュを返さない」、つまり商品をもう送った(集荷依頼がかかった)というアイテム数が7500個以上になっていることだ。メルカリの1日の出品数が1万点を超えたと公表されたのが開始から約5カ月後のことであることを考えると相当激しいロンチであったことが伺える。 まだ4人しかいないバンクでこの数字を支えるのは無理だろう。今朝方、光氏にコメントをもらったが「利用が止まるどこ

    質屋アプリCASHが査定停止、開始16時間で3.6億円以上のアイテムをキャッシュ化ーー集荷依頼アイテム数は7500個に - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    lazex
    lazex 2017/06/30
    オークションとかメルカリだと売る相手がいないと売れないけど、これだとなんでも買ってくれるから、捨てるのはもったいないけど使ってないのを掃除できていいのかも
  • Big Sky :: 虫が入り込むその瞬間

    今日とある場所で虫が入り込む瞬間を見た。虫といってもバグの方。それはプログラマ向けの Q&A サイトで始まった。質問の内容はこうだ。 文字列には0または4がだけが含まれる。文字列は 4 から始まり、例えば 440, 44, 40, 4400, 4440 など、これらは正しいとするが 404 は正しくない。今のところ、私は 0 の直後に 4 が現れるかどうかでチェックしている。これは果たして効率的だろうか。 始め僕はこの質問文をちゃんと読んでおらず、正規表現を使ってこれを実装した。 package main import ( "regexp" ) func check(s string) bool { return regexp.MustCompile(`^4+0*$`).MatchString(s) } func main() { for _, tt := range []string{"

    Big Sky :: 虫が入り込むその瞬間
    lazex
    lazex 2017/06/30
    前提で無いのが決まってるなら気にする必要ないと思う。絶対ないものまでチェックするとムダな処理ができて求められてる効率性が落ちるわけだし。
  • 「若い女性の8割が消える」地方自治体のゾッとする未来(河合 雅司,石破茂)

    石破 そう。そんなやり方がいいとはあまり思いませんが、お見合いという仕組みが結婚を促進していたのは事実です。 出生率を上げるためにも、独身の人がどうやって結婚相手を見つけるかが社会的な課題です。国の政策としては難しい面もありますが、誰かが仲人さん的な役割を果たすとか、出会いの場を増やしてあげないといけないのでしょうね。 河合 2020年には女性の過半数が50歳以上になります。つまり、出産可能な女性が大きく減り始めるということですから、少子化は今後も歯止めがかかりそうにありません。 石破 少子化の背景には社宅や官舎の減少もあると私は考えています。家賃が安い社宅や官舎は、まだ収入が多くない若い夫婦にとっては可処分所得を増やす機能があった。だからかつては若いうちに子供をもうける余裕がありました。 ところが今は、企業や役所が社宅や官舎を削減しています。であるならば、ほかの手段で若い世代の可処分所得

    「若い女性の8割が消える」地方自治体のゾッとする未来(河合 雅司,石破茂)
    lazex
    lazex 2017/06/30
    そもそも結婚する気のない人が増えてるのに仲人さんとか出会いの場を増やすとか余計なお世話感
  • 市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記

    通知表の時期来たる 今年も1学期が終わろうとしています。そろそろ通知表の時期になってまいりました。 通知表といえば、法律には何も定まっていないのに何故か学校側が出している書類として、仕事負担の増加への寄与度が圧倒的に高いラスボス的な存在でございます。 40人学級だった時にはマジで死ぬかと思いました。今でも、1週間近くは朝3時起きで仕事しないと間に合わない。その時ばかりは娯楽を断ちます。 手書きの通知表は時間がかかる。 今の学校は手書きでやれという指示だったので、全部手書きです。 文章だけで、 総合的な学習の時間の所見 特別活動(係やクラブ、委員会)の所見 外国語活動の所見 総合所見 の4種類がありました。一人につき4種類です。それぞれは50文字程度から200文字程度ですが、一人につき原稿用紙2枚分ほどの分量を書くというのはなかなか骨が折れます。特に外国語活動。「AETの発音をよく聞き、大き

    市教委「今年から通知表を電子化します…が、お金はかけられないのでExcelです。」「あ、これ絶対しわ寄せが現場にくるタイプだ…」 - パパ教員の戯れ言日記
    lazex
    lazex 2017/06/30
    エクセルの中身がひどいとか以前に流出しそうな予感
  • 【閲覧注意】とあるサイトのソース部分に書かれた言葉が怖すぎる…「デジタル時代の呪術」とも

    海太郎(ウミタロウ) @LargeDogCollar 5年くらい前に「おまじない.com」というサイトがあったんだけど、htmlのソースを開くと表示されない領域に「あなたは山で死にましたあなたは海で死にました…」みたいなことが延々と書かれていてじわじわと怖かった覚えがある。今探しても見つからない。 2017-06-27 17:55:00

    【閲覧注意】とあるサイトのソース部分に書かれた言葉が怖すぎる…「デジタル時代の呪術」とも
    lazex
    lazex 2017/06/30
    cssで完全に消してるんじゃなくて背景色と同じ文字色にしてて反転させればよめるわけか。見つけてしまったら呪われそうで雰囲気あっていいね。…てかこのサイト重すぎて×押しても閉じれない
  • WanaKana.js

    lazex
    lazex 2017/06/30
    IMEで十分と思う。と思ったけど日本語圏以外の人や日本語設定されてないキーボードを使うときには便利そう。漢字変換もあれば完璧だけど
  • javascriptのキーボードイベントで質問があります。

    lazex
    lazex 2017/06/30
    keyCode は deprecated だというのに。回答者皆使ってるのか。["a","b","c"].includes(event.key) && console.log(1) でいいと思う