2022年1月5日のブックマーク (17件)

  • デザイン分からない人が参考にすべきデザインは「市販薬の説明書」である、という話→その真意に納得の声

    さばこ @saba_sono4 去年、仕事で説明書的なの作らなくてはいけなくて、家にあった手近なマニュアル類で洗濯機を見たんだけど(ちょっと参考にはならなかった…)薬か、なるほどなー。去年知りたかった。 twitter.com/riyadazo/statu… 2022-01-04 23:06:47 底抜け@神を誤解せよ @hashirinuke 確かに。曖昧さを排除した文言のルールと、読みやすい組み方に従うと自然にデザインが収斂していく所もある。対極にあるのは保険の約款。最初から読ませよう、という気が皆無のレイアウトが少なくない(笑) twitter.com/riyaDAZO/statu… 2022-01-04 23:07:21 耳点ワズポワレ @ohajanp あと反面教師は法律、あと行政文書。 絶対誤読されないように、他の解釈のしようのない文章というのは薬の説明書と同じだけど、読み難く

    デザイン分からない人が参考にすべきデザインは「市販薬の説明書」である、という話→その真意に納得の声
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
    命に関わるカード会社の規約。重要なことほど隠される
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • ヒートショックもこれくらい熱い議論があったら良いのに(追記あり)

    https://anond.hatelabo.jp/20220102190352 が起点となって多くの議論が巻き起こっているのを見て思った。 https://www.jgka.or.jp/gasusekiyu/heatshock/contents1.html 東京都健康長寿医療センター研究所(東京都老人総合研究所)の報告によると、急激なヒートショックに関連して入浴中に急死したと推定される死亡死者数はなんと交通事故死者数(4117人 平成27年調べ)を大きく上回り年間17000人に及びます。 これがいつのデータなのかまでは分からないが、ざっくりと「交通事故よりも遥かに多い」という事だけ分かってもらえれば幸いです。 ヒートショックが起こりやすい場所は「脱衣室」や「トイレ」、そして「寝室」なのだそうだ。 https://www.nojima.co.jp/support/koneta/62903/

    ヒートショックもこれくらい熱い議論があったら良いのに(追記あり)
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • ほとんどの上司は「自分は“えこひいき”していない」と思っているが、実際にはしている|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    僕、頭が悪いんです。 僕みたいな人間は、どうやって生きていけばいいのでしょう? こんな相談を、ときどきネットで受けます。 いや、だったら、頭で勝負しなけりゃいいだけです。 頭が悪いなら、好感度で勝負すればいいんです。 実力が低く、成果をあまり出せない人でも、 好感度が高ければ、実力も成果も、実際以上に高く知覚されるからです。 これは、感情ヒューリスティックという認知バイアスが作り出す、思考の錯覚です。 もちろん、逆もあります。 それなりに実力があって、成果もそこそこ出している人でも、 嫌われちゃうと、実力も成果も実際よりもずっと低く知覚されます。 「好かれるやつは、”えこひいき”されるってことだろ? そんなの当たり前じゃん」 って思いました? そうじゃないんです。 拙著に詳しく書いたのでここでは詳細は省きますが、ここで重要なのは、『「意識」の知らないところで、「無意識」が実力と成果の知覚を

    ほとんどの上司は「自分は“えこひいき”していない」と思っているが、実際にはしている|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 遅刻する人間、忘れ物をする人間に一生懸命アドバイスしてる奴いるけど

    それを聞いて改善できるような奴ならとっくの昔に遅刻も忘れ物もしなくなってんだよ。 俺たちが何百、何千回そういうアドバイスを受けてきたと思ってんだよ。 わかってんだよ。どうすりゃいいかなんか。 でも、それも忘れちゃうし、できないの。 できないから何回でも遅刻するし何回でも忘れ物するの。 なんでできると思っちゃうのかなぁ。できねーんだよ。できないの。

    遅刻する人間、忘れ物をする人間に一生懸命アドバイスしてる奴いるけど
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 夫がテレワーク信者なのにコミケ参加してて駄目だった

    夫がここ一年以上テレワークを続けてて、たいそう性に合ってるらしく「対面するリスクもない、オフィス維持するコストは無駄だ、意思疎通はオンラインで可能なのに顔合わせたいなんてヤツは理解できん」と言ってて、それはそれで一理あるし それで人も快適そうだし給与もちゃんと確保してるしで良い事だと思ってたんだけど。 先月中旬になって年末にコミケに行くからと言われてハア?てなった。 自分の金で行くんだからこっちが止める義理も権限もないけど、あなたオンラインで済ませられる事はオンラインで済ませればいい、リスク負ってまで対面したいのは甘えだって言ってなかった?てツッコんじゃった。はデータ販売で買えば済むでしょって。 あの雰囲気を楽しみたいんだと言ってたけど、ならオフィスで皆が働いてる雰囲気がいい、そうやって働きたいっていう人の事も否定しないであげなよ…

    夫がテレワーク信者なのにコミケ参加してて駄目だった
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
    筋を通し過ぎると人間死ぬしかなくなるので多少の矛盾が人間ではないか
  • 第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

    はじめまして。「100円ショップのガジェット」を中心に電子機器を色々と分解をしているThousanDIYと申します。 このコラムでは、ガジェットを分解する中での発見や感想をつらつらと書いていきたいと思います。 2021年は「半導体の不足により自動車の減産」というニュースを中心に、突然「半導体」が注目された年でした。 第1回目は半導体の発展の象徴と言える「マイコン」の原点である「電卓」が現在はどうなっているか分解して見てみます。 はじめに 1991年のNHKスペシャル「電子立国日の自叙伝」という半導体エンジニアには伝説の番組があります。 当時世界を席巻していた日の半導体産業の歴史を中心に、半導体の誕生から電卓への応用、そして集積回路(LSI)化による世界初の1チップマイコンであるIntel 4004が誕生するまでを描いています。(現在も「NHKオンデマンド」で配信されています) 番組の舞

    第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • みんなの介護

    このページは、お使いのコンピュータ―ネットワークから利用規約に違反すると考えられるリクエストが自動検出されたときに表示されます。 みんなの介護では、サービスを通常に利用する行為を超え、サーバーに負荷をかける行為、 もしくはそれを助長するような行為、HTMLデータを収集して特定のデータを抽出する行為、 その他サービスの運営・提供、もしくはカスタマーによるサービスの利用を妨害し、 またはそれらに支障をきたす行為を禁止しています。 利用規約に違反する行為と判断した場合、 プロバイダに対し、IPアドレスから個人情報開示請求を行い、 損害賠償等、法的措置を含めた対応を行う場合があります。 IPアドレス:133.242.243.6 時間:2023/05/16 13:34:20 URL:https://www.minnanokaigo.com/errors/block 詳しくは利用規約をご確認くだ

    みんなの介護
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
    さすがの私怨感
  • 江戸時代のイヌが雪の中を駆けまわっているのか、確かめてみた。|太田記念美術館

    童謡「雪」では、雪が降ると「♬犬は喜び、庭駆けまわり~、はこたつで丸くなる~」というフレーズがあります。以前の記事では、こたつで丸くなっている江戸時代のネコたちを紹介しました。 それでは、江戸時代の犬たちは雪が降ると喜んで庭を駆け回るのでしょうか?今回は、歌川広重が描いた浮世絵の中から、雪の中の犬たちの様子をご紹介します。 まずは「名所江戸八景 浅草の暮雪」という作品です。雪が降り積もる中、傘をさしながら隅田川のほとりを歩く3人の女性たち。背景には吾橋や浅草寺が見えます。 左下の隅っこをご注目ください。1匹の子犬がいます。江戸時代、町の中にいる犬といえば、ちゃんとした飼い主に飼われているペットではなく、勝手に住み着いている野良犬でした。この子犬も野良犬なのでしょう。 子犬は、足元をじっと見つめて、前足で雪を踏みつけようとしています。もしかしたら、生まれて初めて見る雪なので、不思議に思っ

    江戸時代のイヌが雪の中を駆けまわっているのか、確かめてみた。|太田記念美術館
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • お役立ち Twitter Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル ~第 1 回 おはよう Bot 編 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    ソリューションアーキテクト (SA) の金澤 (@ketancho) です。2022 年になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか ? 新年を迎えたので、「今年は○○をやるぞ !」と思われている読者の方も多いのではないでしょうか ? 〇〇に AWS に関わるワードが入っているといいなーと思いながらこれを書いているのですが、私の場合は「今年は AWS を使いはじめたい方々が楽しく学べるコンテンツを作るぞ !」が抱負だったりします。(それと少しでいいから痩せたいです。) 昨年末に子どもにアドベントカレンダー (ブログではなくお菓子とかおもちゃとかが入っている方) を初めて買ってあげたのですが、思っていた以上にウケがよく、お父さんは鼻高々でした。もしかしたらそんな形で、窓を開けると AWS のサービスが毎月ひとつずつ出てきて、それを使って読者の皆さまが楽しく遊びながら学べるようなカレンダーが

    お役立ち Twitter Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル ~第 1 回 おはよう Bot 編 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • three.jsで流体シミュレーション(stable fluids) | mofu

    We create beautiful expressions through programming and deliver the best possible experiences.

    three.jsで流体シミュレーション(stable fluids) | mofu
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 食事の手間を減らせ、冷凍総菜の「ナッシュ」好調の理由

    食事の手間を減らせ、冷凍総菜の「ナッシュ」好調の理由
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ

    あけましておめでとうございます、になるはずだったのですが、後から読んだ『Googleのソフトウェアエンジニアリング』の方を先に記事にしたので新年2目の更新です。 ky-yk-d.hatenablog.com さて、題。最近のお気に入りポッドキャストであるe34.fmで激賞されていた『A Philosophy of Software Design』を読みました。初版は2018年に出ていて、今回は2021年に出た第2版を読みました。 スパゲッティコードを想起させる装丁 A Philosophy of Software Design, 2nd Edition (English Edition) 作者:Ousterhout, John K. Amazon scrapbox.io どんな? 書籍のテーマはソフトウェアの複雑さです。複雑さとは、システムを理解したり変更したりするのを困難にさせるも

    ソフトウェアの複雑さに立ち向かう1つの哲学 :『A Philosophy of Software Design』 を読んだ - こまぶろ
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 哲学者ハン・ビョンチョル「完全な支配は、人々が遊びに興じることで成立する」 | 「疲労社会」に生きる現代人

    デジタルの世界で、私たちは搾取されている。「よくない」と頭ではわかっていても、実際はスマートフォンを片時も離さず、少しでも暇があればSNSをチェックし、他人との比較に余念がない。現代がモノで溢れかえる一方、私たちは「非物質」に取りつかれ、安定性を失っていると、哲学者ハン・ビョンチョルが警鐘を鳴らす。 私たちが手で触れ、匂いを嗅ぐことができるモノたちの、原子と分子から成る「物質界」は、情報社会つまり「非物質世界」へと、眩暈(めまい)がするように溶解しつつある。 そう指摘するのは、韓国生まれのドイツの哲学者ハン・ビョンチョルだ。私たちは、なおこの「非物質」を求め、購入し、販売しており、それらは私たちに影響を及ぼし続ける。 デジタルの世界は、私たちがまだ現実世界とみなしているものと異種交配して混ざり合い、人間をかつてないほど触れがたく、はかない存在に変えている。 最新の著作『非物質:現代社会の破

    哲学者ハン・ビョンチョル「完全な支配は、人々が遊びに興じることで成立する」 | 「疲労社会」に生きる現代人
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 浮世絵「夫婦がヘンタイに襲われ『服を脱げ!』と脅され『男の方だ!』と旦那を指名し自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる猫

    兎です。(FAKE) @Soviet_Usako ハイレベルな浮世絵 「商人の夫婦がヘンタイに襲わており『服を脱げ!』と脅され、嫁が帯を外そうとしたら『男の方だ!』とまさかの旦那を指名し、自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる pic.twitter.com/oWbMYlWIYX 2022-01-04 17:23:45 リンク Wikipedia 喜多川歌麿 喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ、1753年(宝暦3年) - 1806年10月31日(文化3年9月20日)は、江戸時代の日で活躍した浮世絵師。 姓は北川、後に喜多川。幼名は市太郎、のちに勇助(または勇記)と改める。名は信美。初めの号は豊章といい、天明初年頃から歌麻呂、哥麿と号す。生前は「うたまる」と呼ばれていたが、直接人を知るものが居なくなった19世紀過ぎから「うたまろ」と呼ばれるようになったようだ。なお

    浮世絵「夫婦がヘンタイに襲われ『服を脱げ!』と脅され『男の方だ!』と旦那を指名し自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる猫
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 遅刻してしまう人間が出発前に何をしているのか書き出してみた

    みんなの知り合いにも毎回遅刻してくる人がいると思う。 「遅刻なんて最悪、ありえない、だらしない、人としてどうかと思う」と、遅刻をしない人は思うだろう。 私は遅刻をする側の人間なのだが、同じように「遅刻は最悪だ」と思っている。 私は病院で診断がでて薬を飲んでいる治療中のADHDなのだが、自分でもなぜ遅刻してしまうのかがわからない。 寝坊で遅刻したことはほとんどなく、3時間前に起きようが6時間前に起きようが遅刻してしまうのだ。 時間配分が苦手なのはわかっているので、出る2時間前から準備をしている。 しかし、なぜか遅刻してしまうのだ。 1時間前に着くように準備してやっと時間通りに到着することができる。 なぜそんなことになってしまうのか、私が出かける前に何をしているのかを書き出してみた。 14時に新宿駅集合とする。 家から最寄りの駅まで徒歩5分、新宿まで電車25分とする。 ★間に合う場合 07:0

    遅刻してしまう人間が出発前に何をしているのか書き出してみた
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
  • 「Excelいらん」と思った学生へ、将来ほぼ役に立つ神スキルだから勉強しとけ「合計を手入力する大人にならないでほしい」

    みと|しゃべる奨学金担当(マイクラ建学中) @YMsu10 「Excelいらん。スマホしか使わないし…」と思った学生には「コンビニさえあれば自宅の蛇口は不要か?」の質問を贈りたい。 マンション10階で数日断水くらった知人は、ミネラルウォーターの持ち運びが辛かったそうだ。 Excelを使えないってことは、それくらい仕事のコスパが悪くなる。 twitter.com/Excel_design_D… 2022-01-03 23:45:44 もちモモンガ🎃🍃🗻 👑 @motimomonnnga @Excel_design_Dr 義務教育の一つの意義は”社会に出る準備をする場”であると思うので、こういう内容を取り入れることを真剣に考えるといいと思う。 現状、中学校の技術科でPCに触る内容があるが、もちろんここまでのレベルではなく、活用性に課題を感じている。 2021-12-30 20:37:4

    「Excelいらん」と思った学生へ、将来ほぼ役に立つ神スキルだから勉強しとけ「合計を手入力する大人にならないでほしい」
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/01/05
    IT系じゃないならGoogleSpreadSheetでやってくれ