2015年10月20日のブックマーク (19件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    井上組長がユニクロというのがツボだった。あと組織だから会費とか購入の件は面白い
  • 永谷園の「お茶づけ」について、僕が40年近く誤解していたこと - いつか電池がきれるまで

    永谷園の「お茶づけ」には、幼少時からずっとお世話になってきました。 野菜も肉も魚も苦手だった僕にとっては、数少ない「安心してべられるもの」でもあったんですよね。 当時は「焼鳥には悪い鳥がなるのだ」と信じていましたし、口をゆがめて断末魔の叫びをあげている焼魚をみると、ごめんなさい!とか感じてしまう子どもだったのだよなあ。 なんなんだ、「悪い鳥」って。 今となっては、「べてしまうのはいささか申し訳ないが、こちらもべないと生きられないのでスマヌ」というくらいというか、むしろ、昔べられなかった分を取り返しているのではないか、というくらいの勢い、なのですが。 脱線してしまいましたが、「永谷園のお茶づけ」の話に戻ります。 僕は幼稚園くらいから、この「お茶づけ」をべていた記憶があります。 最初は「のり茶づけ」がいちばん好きで、次に「さけ」、「梅」は酸っぱいから苦手、だったのです。 「のり茶づけ

    永谷園の「お茶づけ」について、僕が40年近く誤解していたこと - いつか電池がきれるまで
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    人間気づかないもんだよねえ、気づいたの大学生になってからだったわ。
  • 「民主党から日本会議を追い出せ」ハガキ運動始まる

    アベ独裁の打倒に欠くことのできない野党共闘のネックになっているのが民主党だ、と言われる。その民主党にあってガン細胞なのが、日会議のメンバーだ。 「日会議を民主党から追い出さない限り健全な野党共闘はない」― ハンドルネーム@WadaJPさん(大学院生)は、その一心をハガキに託し、民主党の議員全員とマスコミに送る運動を始めた。街頭でも一般の有権者にハガキを配る。ハガキはとりあえず7千枚刷った。 戦争と核武装を肯定する「日会議」は民主的国民の敵です。日会議に所属し、あるいは共感を持つ議員は民主党を蝕んでいます。 どうか全党を挙げてこの病魔と闘い、真の「民主」党になってください。 これらの議員が民主党議員であり続け、野党共闘が実現しないならば、私たちは絶対に民主党にも先生にも投票しません。 ―以上、ハガキより抜粋 ハガキには日会議メンバーと見られる9議員の氏名と選挙区も抜かりなく書き込ん

    「民主党から日本会議を追い出せ」ハガキ運動始まる
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    こういうことをやってるから無能だといわれそうな案件でもある
  • 内閣支持41%に上昇 TPP賛成58% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が17、18日に行った全国世論調査(電話)によると、安倍内閣の支持率は41%(9月19、20日実施の全国緊急世論調査35%)と上昇した。不支持率は40%(同45%)だった。 安倍内閣の支持率が40%を超えたのは、45%だった今年5月の全国世論調査以来。男女別では、男性の支持率は47%(同43%)。女性の支持率は35%(同28%)に上がった。 9月に成立した安全保障関連法について賛否を聞くと、「賛成」は36%(同30%)に上昇。「反対」は49%(同51%)だった。 日アメリカなど12カ国の間で今月、大筋合意した環太平洋経済連携協定(TPP)への参加については、「賛成」は58%で、「反対」の21%を上回った。質問文が異なるため単純に比較できないが、2014年4月の全国世論調査で参加について聞いた際は、「賛成」52%、「反対」25%だった。 一方、7日に発足した第3次安… この記事

    内閣支持41%に上昇 TPP賛成58% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    改造ご祝儀かどうかはもうしばらく見ないとわからんね
  • ハテブのロゴにニキビ出来てる

    トップページの左上にあるやつ。 このところ養分(ブクマ)が偏ってる気がしてたんだよな。 いわんこっちゃない。

    ハテブのロゴにニキビ出来てる
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    通知は業が深い
  • 「ばくおん!!」2016年にTVアニメ化!バイクメーカー5社全面協力

    「ばくおん!!」2016年にTVアニメ化!バイクメーカー5社全面協力 2015年10月20日 10:00 2431 403 コミックナタリー編集部 × 2431 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1132 504 795 シェア

    「ばくおん!!」2016年にTVアニメ化!バイクメーカー5社全面協力
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    よく協力とれてなあと。/いろんな意味でニコニコで見たいコンテンツである。荒れそうだけど。
  • 生活で一番苦しいのは毎日がマンネリ化すること

    今までいっぱしのキモオタを気取っていた。けれども突然、ラノベやアニメの世界で主人公が変化している場面を見て虚しくなったんだよ。 世の中、彼女がいるとか金持ってるとか所帯持ちだとか、いろいろと幸せについて語られるけど、人生で一番楽しいのは毎日何かしら変化(イベント)が起こっている事なんだよな。 2chニート連中が、世の中が辛いと言っていた理由がよくわかった。 俺も「どうせ俺が顔がよくないし〜 非リアだし〜」と言い訳して自分の殻の中に閉じこもっていたよ。でもな、人間たるもの変化を恐れる奴は何やってもダメなんだ。そうしないと成長もしな いしエンディングにはいけないんだ。

    生活で一番苦しいのは毎日がマンネリ化すること
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    嫌でも生老病死は襲ってくるんだ、だから自分の器でのんびり生きる
  • 「ネットデマ」で迷惑している被害者たち。右も左も関係なし!? | 日刊SPA!

    明らかな捏造から真贋の見極めが難しいものまで、ネット上には無数のデマが流布している。そんなデマに迷惑するのは関係者や家族だ。 ◆無知なネトウヨのせいで右翼まで馬鹿だと思われる 「ネトウヨには、当に迷惑してます」 右翼団体職員の川端浩さん(仮名・29歳)は憤りを隠さない。 「『皇居の掃除を手伝わせていただく勤労奉仕に行くと、天皇陛下や佳子さまに会える』というデマが広まったせいで、宮内庁がこれを問題視。申請が厳格になり、我々が割りをうハメに……。 また、最近、講演にネトウヨが来るようになったのはいいが、質疑応答で『マスコミは在日に乗っ取られている』とか、デマを気で信じた発言を繰り返す。我々までバカだと思われるので、お願いだから当にやめてほしい」 ◆放射能デマを真に受けたにより一家崩壊の危機に 「原発事故以来、左翼がネットで撒き散らすデマをが頑なに信じるようになって……」 田中哲郎さ

    「ネットデマ」で迷惑している被害者たち。右も左も関係なし!? | 日刊SPA!
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
  • 日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる

    「パラサイト・シングル」という言葉がある。学校卒業後も実家で親と同居する独身者のことで、家賃や費等の基礎的な生活費がかからないため、給与のほとんどを自分の遊興費などにあてられる。 一見優雅な生活のようにも見えるが、このような生活が続くと実家を出て結婚しようというモチベーションがおきなくなる。女性の場合、現状と同レベルの生活を保証してくれる男性がいないと、結婚する気にならない。しかし今の時代、そんな男性は滅多にいないので、理想の相手が見つかるまで親元での生活を続けることになる。日の未婚化が進んだ原因をパラサイト・シングルに求めるという説もある(山田昌弘『パラサイト・シングルの時代』ちくま新書,1999年)。 この「パラサイト・シングル」、若者の何%くらいいるのだろうか。日以外の国ではどうか。国際比較の統計は無いようなので、作ってみた。2010~14年に実施された『世界価値観調査』のデー

    日本の若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    パラサイトシングルの時代は20世紀の本なんだなあ
  • この世界ではどうやら俺は狂人と思われているらしい(ラノベ風タイトル) - 今日も得る物なしZ

    一記事一記事覚悟をもって書かなければいけないということ。はてな怖ぇぇぇぇえという話。 - 非アクティビズム。 僕はまだ2か月ちょっとの新参者。kyoumoe氏を存じ上げておりませんでした。 誰のことだろうと軽く探求心が生まれたので調べてみました。 今更ぶり返してもしょうがないので気になる人は勝手に調べてください。 とりあえず調べると、 はてなすげぇぇぇぇぇえ!っていうのが正直な感想。 下手に訳の分からんエントリをするとこういうことになるのねと。 記事内でもお褒めの言葉をいただけて、ほんと嬉しく思います。僕も同意です。ブログとはいえ人間関係も大事にしたいと思ってます。(※引用の一部だけ汲み取らないでください。出来れば記事読んでください。) ですが、どうやらそれは通用しない世界の様です。 特に10年来のネットヘビーユーザーの方々には。 僕は炎上ブロガー目指してるわけじゃないんだけど、いきなり取

    この世界ではどうやら俺は狂人と思われているらしい(ラノベ風タイトル) - 今日も得る物なしZ
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    かのせさんやきょうもえさんも語るに値しないものはスルーしてそうなのだろうなあとも思うから気をつけよう。
  • 【聞きたい。】萱野稔人さん『成長なき時代のナショナリズム』 議論を理性のステージに - 産経ニュース

    硬派な思想誌への寄稿からNHK討論番組「ニッポンのジレンマ」出演、果ては女性ファッション誌のモデルまで。硬軟多様な媒体を股にかけ活躍するイケメン哲学者が、近年盛り上がるナショナリズム的社会事象の原因を読み解く。 「現在のナショナリズムの高まりの背景には、日社会の『パイ』が縮小している現実があります」 経済的停滞、少子高齢化などで税収は減り、支出は増える。「有限なパイをどう分配するか、という点に関心が集まる。すると、生活保護不正受給や外国人など、パイの分け前に不当にあずかっている、とみなされた人に対するバッシングが強くなります」 こうした状況に対し、リベラル派は主に寛容性など道徳面から批判を強めるが、「そうした批判はナショナリズム=悪、という図式が強く、その担い手を愚かで貧しい社会の底辺だと矮小(わいしょう)化し、訴えは取るに足りないものと頭から否定する」。しかし「各論はともかく、パイをど

    【聞きたい。】萱野稔人さん『成長なき時代のナショナリズム』 議論を理性のステージに - 産経ニュース
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
  • 「基本設計を分担してはいけない」わけねーよという話 - novtan別館

    こういう話をするときに前提というか設定というかそういうのが雑なままで進めるとさっぱり話のフォーカスが合わない。という話になっている時点で「そりゃ分担したら上手く行かないよな」と思ってしまうわけで、つまりこの話は定量的・定性的な分析ではなくて個人の体験談なんだろうな、と思った次第。 私がとくに不思議に思うのが、基設計を何人もの要員で分担するやり方だ。DB設計と機能設計と業務設計の担当を分けるとか、サブシステム毎に担当を分けるといった体制がしばしば敷かれる。詳細設計の段階でというのならまだわかるが、基設計でそれをやってはいけない。 基設計を分担してはいけない: 設計者の発言 もういきなりわからないのが「何人もの」で、1人じゃないとダメなのか、何人までならいいのかとかそういうどうすべきかの話がわからず、DB設計がインフラの話なのかモデルの話なのかネーミングの話なのかもわからない。え、それ全

    「基本設計を分担してはいけない」わけねーよという話 - novtan別館
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    アーキテクトって職種や役割って目立たないのかな?
  • 臓器売買のネタまで持ち出した、sealdsのとんでもないデマ - Togetterまとめ

    もうさ?ブロックリストという言論規制だけでなく、デマ集団にまで成り下がったの?中国の臓器売買ビジネスは知ってるけど?日国内ではそんな表としてのビジネスはない。(裏では2006年に臓器売買事件があった様子ですが その女性は 学費のために臓器売るでは無いと判明)で sEALDSは 間違いを認め謝罪したようで、このまとめを作ったことは大いに意義がありました。

    臓器売買のネタまで持ち出した、sealdsのとんでもないデマ - Togetterまとめ
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    移植医療への偏見やネガティブイメージばらまかれるのほんと困るんだけど
  • 経済ジャーナリスト、経済評論家、経済学者・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://socius101.com/post-5245/(最低賃金の上昇が必ずしも雇用を減らすわけではないし、それがわからない日のジャーナリストのレベルは只々低い) ・・・需要独占下における最賃上昇がそのまま雇用減に繋がるわけではないとするカード・クルーガーの話はその筋では有名なので、学部生でも習うと思うんですが、あんまり大学時代は勉学に励まなかったんでしょうか。まあそこはいいんですよ、そこは。大学時代にまじめに勉強した文系大卒の人なんて見つけるほうが難しいですし。 そうこの方、そもそものご職業が「経済ジャーナリスト」なんですよね?一般の方はいざ知らず、こんな話も知らない経済ジャーナリストって、一体なんなんでしょうか。 いやいや、経済ジャーナリストどころか、経済評論家、もしかしたら経済学者だと思っているヒトまでが、同じような台詞を繰り返しているのが我が国の惨状ですから。 http:

    経済ジャーナリスト、経済評論家、経済学者・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
  • はてなアイドルからの卒業 - あざなえるなわのごとし

    はてな向け記事です きみの意見には反対だが、しかし君が意見を述べる権利は死んでも守る―――――フランスの思想家、ヴォルテールの言葉だが、さすがは歴史に名を残す巨人である、思えばこれほど非の打ちどころのない、意見の潰しかたも珍しい 美少年探偵団 きみだけに光り輝く暗黒星/西尾維新 tm2501.hatenablog.com なんつーのか。 こんなに影響されやすいのも逆にすごいよね、としか。 【スポンサーリンク】 オフとオン 現実では仕事以外にまともに人としゃべってない。 ネットで知り合った仲良しとリプしたり、たまにスカイプでやりとりしたりはする。 けど、現実世界で基は独り。 ――――オフ会は、ネットの関係性を現実に持ち込める。 だからそういう現実が報われてない人ほどハマる。 ハマるとネットと現実(オンとオフ)の切り分けができない。 だから現実の関係性をネットに持ち込んだり、あるいはオフ会

    はてなアイドルからの卒業 - あざなえるなわのごとし
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    有村さんは同人やツイッターにはばたいたけど、青二才さんは事務の派遣社員しながら文筆で身を立てるの目指してもいいよなあとそれが声優やアインシュタインのエピソードを思うと。世に出るまでは世に潜むのもあり
  • 本だけが友達だった日 - おのにち

    衣替えの季節です。 最近はシンプルライフに憧れて、少しづつ物を処分したり、余計な物を買わないようにしている。 それでもどうしても減らせない場所、減らすどころかどんどん物が増えていく場所があって。 そこは元々納戸だった、私の書庫。 昔から読書趣味だった私。 独身の頃は毎月4~5万円も代に費やしいつも貧乏だった。 家庭のある今は図書館利用や文庫化まで待つなどして1~2万に収めるようにしているが、それでも小遣いの使い道のほとんどは書籍代である。 引越しの度にもう読み返さないだろうは処分してきたのだが、そうして残ったは厳選されたお気に入りなので床が抜けても処分できない。 定年退職したら自炊セットを購入して一冊一冊読み返しながら自分用に電子書籍化したい。そうしたら老人ホームにも持っていける。 年を取っても、環境が変わってもいつも変わらず側にあるのはである。 どうしてこんなにに固執している

    本だけが友達だった日 - おのにち
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    ひたすら本読んでたなあ、一人暮らしすると本をあまり置けないのは悲しい。/マリナシリーズ懐かしいな美少年に囲まれる冴えないマンガ家だけどかわいいよなあと思ってた男子中学生/探偵チームKZ原作藤本ひとみなのか
  • ブラックだ社畜だと言っている人ほど会社を辞めないで文句ばっかり言っているんじゃないかと思う件

    いつの時代も社畜は辛いもの。 僕自身も100時間残業の会社にいたこともあるし、まぁその時はキツいし文句も言ってたと思います。 サビ残当たり前。自分の時間なんてもちろんないし、風呂入るのすら面倒で仮眠を取りに帰るだけの生活。 無駄にイライラしてたのを思い出します。 この前久しぶりに会った友達が「会社辞めたい」アピールをしきりにしてきたのでそのへんについて。 あ、それと会社員が悪いなんて微塵も思ってません。むしろ賢い選択だと思いますので悪しからず。 ただ文句を言いたいだけマンが多い 先に言っておくけど僕は某有名ブロガーさんを崇拝してるわけでもないし「とりあえず高知に行こう」なんて微塵も思いません。 ただ彼は彼で自分で行動を起こして「プロブロガー」という地位を確立して、ブログだけではない独自のマネタイズをしっかりと確立しています。 収入減もブログだけに依存はしていませんし。 彼を引き合いに出すの

    ブラックだ社畜だと言っている人ほど会社を辞めないで文句ばっかり言っているんじゃないかと思う件
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
    人は余裕がなくなると視界が狭りがちだということを忘れないほうがいいと思う。生活が立ち行かなくなる不安は大きいですしね。
  • 「弱いヤツは勝手に死ね」に「お前こそ死ね」とかえすこと

    「弱いヤツは勝手に死ね」という言説を指摘する、こんなTweetがありました。 例の画像はクソだが、海外で「レイシズム」と報じられていると聞くと、海をまたげば誤解も生じるものだなと。あれはレイシズムとは遠く、「弱者は国家や社会に助けを求めず大人しく死ね」という一種の実力主義の延長ですよ。同胞が外国で人質になっても自己責任で済ませる邦を舐めてもらっては困る。 — ystk (@lawkus) 2015, 10月 15 まぁ確かにそういう流れ、そういう類の言説というのはあるかと思います。 で、以下はこの発言の主の意図とはあまり関係なく、わたしの勝手に連想したお話です。 そう言われてこの画像を眺めてみて、「なんやこのチビのオッサン、ほならウチと相撲でもとって負けたらお前弱いから死ねや!」などと直情的な感想を持ってしまったのですが、落ち着いて考えてみると、「(要するに)弱者は勝手に死ね」という言説

    「弱いヤツは勝手に死ね」に「お前こそ死ね」とかえすこと
    lcwin
    lcwin 2015/10/20
  • 『「取り調べは原則黙秘」…死刑弁護の手引が波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「取り調べは原則黙秘」…死刑弁護の手引が波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)』へのコメント
    lcwin
    lcwin 2015/10/20