2017年6月15日のブックマーク (6件)

  • 個人投資家の片山晃さん、馬主からオーナーブリーダー(馬主兼生産者)にクラスチェンジ : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    個人投資家の片山晃さん、馬主からオーナーブリーダー(馬主兼生産者)にクラスチェンジ : 市況かぶ全力2階建
    lcwin
    lcwin 2017/06/15
    片山さん千葉セリで高馬おとしてないと思ったし海外で牝馬落としていたけど預託じゃなくて牧場買い取って生産なのか。これはすごい。そして名前はハクレイファームと・・
  • 日経報道「関東ITソフトウェア健保」申請書受理拒否、コジマプロダクション否定せず 健保理事長はコナミ取締役

    6月12日に日経済新聞に掲載された記事「コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力」に、信じられないことが書かれているとネット上で話題になっています。元コナミの小島秀夫さんが立ち上げたコジマプロダクションが、コナミの取締役人事部長である東尾公彦さんが理事長を務める「関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS)」に申請書の受理を断られたというのです。そんなことがあり得るのか、コジマプロダクションと関東ITSに話を聞きました。 関東ITソフトウェア健康保険組合公式サイト 日経済新聞「コナミを去るクリエーターたち 王国の遠心力」 申請書の受理を断られるということ 今回の件で先に注目しておくべき点として、コジマプロダクションがITSに「加入を断られた」ではなく、「申請書の受理さえも断られた」と日経が記載していることがあります。ITSは通常の全国健康保険協会(協会けんぽ)に比べ保険料が安かったり

    日経報道「関東ITソフトウェア健保」申請書受理拒否、コジマプロダクション否定せず 健保理事長はコナミ取締役
    lcwin
    lcwin 2017/06/15
    忖度してね。ということかな?
  • 金沢―敦賀間の並行在来線、特急存続へJR貨物委託案 与党案 - 日本経済新聞

    与党の整備新幹線建設推進プロジェクトチーム(PT)の検討委員会は14日、2022年度末の北陸新幹線の金沢―敦賀間の開業に伴ってJR西日から経営が分離される並行在来線について会合を開いた。敦賀開業後も在来線の特急が存続できるように、JR貨物への委託方式を含めて今後、議論を進める。新幹線が敦賀まで開業すると、大阪と金沢を結ぶ「サンダーバード」、名古屋・米原と金沢を結ぶ「しらさぎ」は敦賀止まりにな

    金沢―敦賀間の並行在来線、特急存続へJR貨物委託案 与党案 - 日本経済新聞
    lcwin
    lcwin 2017/06/15
    かなり無理言ってる感あるなあ
  • 長崎新幹線フリーゲージ断念の方向 安全性や費用ネック:朝日新聞デジタル

    九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)での新型車両フリーゲージトレイン(FGT)導入について、JR九州が断念する方向で検討していることがわかった。安全性への不安のほか、車両の費用も高く、収益が確保できないとみている。国などにも今後、こうした考えを正式に伝える見通しだ。 FGTは、線路幅が違う新幹線と在来線を、車輪の間隔を変えて直通できる新型車両で、国の外郭団体が開発を進めてきた。国や地元自治体などと長崎新幹線への導入でいったん合意しており、JR九州が方針転換するとなれば反発も予想される。 長崎新幹線は2022年度までに、博多―武雄温泉間を在来線特急が走り、武雄温泉駅で新幹線と乗り換える「リレー方式」で暫定開業の予定だ。FGTは25年度の全面導入を目指していた。 ただ、400億円超の国費が投入されてきたFGTの開発は、耐久走行試験での不具合などで難航しており、JR九州は安全性を懸念している。維持

    長崎新幹線フリーゲージ断念の方向 安全性や費用ネック:朝日新聞デジタル
    lcwin
    lcwin 2017/06/15
    撤退できる余裕があるだけいいのか
  • Yahoo!ニュース

    「ばばも死ぬから、死んで」78歳の女性は苦悩の末、孫の首に手を掛けた 発達障害、不登校、暴言と暴力、すべての責任を背負い込み…

    Yahoo!ニュース
    lcwin
    lcwin 2017/06/15
    メンタルの状態が気になる
  • 政治活動にほとんど参加しない日本の若者

    政治集会への参加やメディア・ネットでの意見表明など、日の若者は具体的な政治活動にほとんど参加せず関心もない> 社会を変える合法的な手段は政治参加だが、一般市民ができる方法としては選挙での投票や政治活動がある。 日人、とりわけ日の若者の投票率が低いことは、過去の記事でもデータを示したことがある(「投票率が低い若者の意見は、政治に反映されない」2016年7月5日)。それでは、政治活動の方はどうだろうか。 政治活動には、デモ、署名活動、集会参加、政治家への陳情などいろいろあるが、これらの実施頻度を国ごとに比較できるデータがある。ISSP(国際社会調査プログラム)が2014年に実施した『シティズンシップに関する意識調査』で、34カ国が対象となっている。 【参考記事】共謀罪法案、国会論戦で進まない対象犯罪の精査 調査では8つの政治活動(political action)の頻度を4段階で尋ねて

    政治活動にほとんど参加しない日本の若者
    lcwin
    lcwin 2017/06/15
    大学に入るとなんか怖そうな看板やビラばかりで政治に関わると怖い、殴られそうという気分になったことなら。組合もそうだけど目をつけられたくないみたいなのがあるのかなあ。