タグ

2017年7月1日のブックマーク (3件)

  • AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライはずがない #ssmjp

    This document provides information about an AWS webinar on AWS Step Functions hosted by Yuta Imamura from Amazon Web Services Japan. The agenda includes an overview of Step Functions, state machines, data input and output, describing states, checking execution status, and additional details. Step Functions allows orchestrating distributed applications and microservices using state machines defined

    AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライはずがない #ssmjp
    legoboku
    legoboku 2017/07/01
    ちょうど似たようなのやってるので参考になる
  • 日本のCEOは技術革新を生き抜く自信がない

    「自国の成長見通し」に自信を持っている日企業のCEO(最高経営責任者)は昨年の91%に対して今年は71%、「自業界の成長見通し」に自信を持つのは昨年の92%から今年は41%と大幅に後退――。 コンサルティング会社・KPMGが6月15日に公表した、主要10カ国・11業種のCEO1261人を対象に実施した調査の結果(調査期間は2月21日~4月11日)からは、日の経営者が自国や自業界の先行きについて極端に慎重になっている状況がハッキリと見て取れた。 これは、日銀行が4月に公表した直近の短観の結果とほぼ同様だ。短観の業況判断DIは大企業製造業で現状の12から先行きは11と、1ポイントの低下。全産業全規模では現状の10から先行きは4と、6ポイント低下する想定となっている。 破壊的なテクノロジーに対応できない 日企業が先行きに対して慎重になっている一因は、地政学リスクの高まりだ。中東や北朝鮮

    日本のCEOは技術革新を生き抜く自信がない
    legoboku
    legoboku 2017/07/01
    技術が分かる経営者が少ないから
  • Vol.04 松尾豊准教授に直撃「なぜ日本は『負け組』になってしまったのか」|田原総一朗「人工知能をゼロから学ぶ」

    東京大学の松尾豊准教授は、「ウェブの出現があと15年早ければ、いまのシリコンバレーの座には日が就いていたかもしれない」と語った。そして、彼は「いまの日は負け組だ」とも指摘する。その理由を問うた。 人工知能学者の松尾豊氏の解説を聞いて、私は、グーグル・ブレインの創始者クラッグ・ナロード氏が紹介したテンソル・フローを思い出した。 浜松のキュウリ農家が、テンソル・フローによってキュウリを9段階に仕分けるのだという。そのことを松尾氏に言うと、「テンソル・フローは、まさしく機械が目を持ったことで開発されたソフトウェア」だと、大きくうなずきながら答えた。 「農業だけでなく、物流の分野も大きく変わります。たとえば、倉庫でさまざまな物品を掴んで運び出すのも人間の仕事でしたが、コンピュータが目を持てば全部自動化できます。それから、調理、つまり料理を作る。これも自動化できて、外産業では、それこそ革命的な

    Vol.04 松尾豊准教授に直撃「なぜ日本は『負け組』になってしまったのか」|田原総一朗「人工知能をゼロから学ぶ」
    legoboku
    legoboku 2017/07/01
    “日本の企業で意思決定をしているのは、50代、60代ですからね。勝てるわけがないです。AIのピーク年齢はスポーツ選手とほとんど一緒で、25歳くらいです”