タグ

2018年6月10日のブックマーク (7件)

  • 「まさかのダンゴムシです」 商品化を勝ち取った虫嫌いの開発者

    触れると丸くなるダンゴムシ。よく転がるダンゴムシ。子どもの頃はよく遊んだのに、大人になると触れることすら嫌になるから不思議だ。 そんなダンゴムシを、事もあろうに10倍に拡大し、精密なギミックとともに立体化したのがバンダイのカプセル玩具「だんごむし」(8月第5週に発売予定)。正確には「ガシャポン」のカプセルレス商品の第2弾で、丸まった巨大ダンゴムシがそのまま転がり出てくる。しかし開発担当者の誉田恒之氏は大の虫嫌い。「東京おもちゃショー2018」の会場で事情を聞いた。 ――なぜダンゴムシなのでしょう? 子どもはダンゴムシが好きです。自分も小学生の頃は遊んでいましたし、周りの人たちに聞いても同じでした。これほど身近でなじみのある虫ですから、大人向けに格的なもの、大きなものを売り出したら意外と受け入れられるのではないかと思いまして。それが2年ほど前です。 決め手になったのは、この丸まったダンゴム

    「まさかのダンゴムシです」 商品化を勝ち取った虫嫌いの開発者
    lenore
    lenore 2018/06/10
    ホントだ。青いダンゴムシで検索すると、綺麗な瑠璃色の写真が続々と。
  • 松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)

    10年前に書いたナマコの記事で書きましたが、実家の干物屋(松商店)が父の死去を機に廃業することになりました。でも折角美味しい干物が作れるのにもったいない。だけど店は続けられない。 そこで、干物作りのレシピを公開しようと思います。 四代、120年続いた干物屋のレシピ。営業上の秘密も含めて洗いざらい書いちゃいます。みんな、これを読んだら干物は買わずに自分で作ったら良いと思うよ。自分でべる分を作るくらいなら簡単だから。 ※2008年10月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店

    松本商店の美味しい干物レシピ(デジタルリマスター版)
    lenore
    lenore 2018/06/10
    代々続いた干物屋さんの代替レシピ。お店続かなくても、これが松本家で作り続けられるといいな。/ 10年前もブクマしてた
  • 干しナマコの醤油煮が出来るまで :: デイリーポータルZ

    ひょんな事から大量のナマコを手に入れた。ナマコは美味い。酢ナマコが好きだ。が、ナマコの旬は冬なので、夏の今はあんまり酢でべないのらしい。 そこで、干しナマコを作ってべることにした。 今日は、生の生きてるナマコが干されて、水で戻されて料理されるまでの5週間をレポートします。そう、5週間掛かったんです、完成までに。 (text by 松 圭司) ■どうしてナマコが手に入ったかと言うと 私事ですが、7月末に父が亡くなってしまいました。父は千葉県鴨川市で干物を作って売っていました。その店、松商店では干物の他に生きている海鮮(アワビ、伊勢エビ、サザエ、ハマグリなど)も売っていました。 店内と店の裏には大きな「いけす」があります。海からくみ上げた海水が満たされ、父曰く、「うちは生き物にちゃんとエサをやってる。だから内臓がパンパンに太ってんだ。」という自慢の海鮮達が売られていました。 1年365

    lenore
    lenore 2018/06/10
    ほろり。自分の父が亡くなって、ようやくその存在の大きさを知ったよ。
  • 生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~

    「SRE」のエンタープライズ適用を考える ~ AIは、運用管理をどう進化させるのか ~ https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/1180 での基調講演資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20180608-itmedia-sre.html 40分という短い時間で言葉足りずなところもありますが、「運用自動化」を冷静に見なおす機会になれば幸いです。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~
  • honto - 大事な書籍を丈夫・長持ち・キレイに保つフィルムコートサービス:本の通販ストア

    どのように書籍に 貼り付けているの? hontoのフィルムコート加工は熟練したスタッフが1冊1冊丁寧にラミネート加工を施しております。 ラミネートフィルム、定規、ハサミを利用します。 書籍の表面に汚れがないか確認して、フィルムにあわせます。 カバーの端を切り落として、フィルムを貼ります。 (の形態によってカバーの一部を加工する場合があります) フィルムをカバーに貼り付けます。 きれいにコーティングされました。 ご利用方法 フィルムコートしたいを選びます。 「フィルムコート不可」アイコンがある書籍は、サービスを利用できません。 カートのページで、オプション設定のフィルムコートにチェックを入れます。 ※カートの中に複数書籍が入っている場合は、すべてにフィルムコートサービスが適用されます。 ※カートの中にフィルムコート不可書籍があるとチェックを入れることができません。 ご注文完了です。 商品

    honto - 大事な書籍を丈夫・長持ち・キレイに保つフィルムコートサービス:本の通販ストア
    lenore
    lenore 2018/06/10
    これいいな。¥120
  • 東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    東京駅目の前のKITTE内にある「インターメディアテク」が素晴らしいと話題となっている。KITTE内のミュージアム「インターメディアテク」東京・丸の内、JPタワー内の大型商業施設KITTE(キッテ)の2・3階に、日郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営するミュージアムJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がある。レトロモダンの雰囲気を醸し出す空間演出を基調とした展示スペースに、東京大学が1877年(明治10年)の創学以来、蓄積し続けてきた学術標が常設。入館料は無料だ。

    東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    lenore
    lenore 2018/06/10
    骨格標本いい
  • 失敗学 - yuiseki

    このことを無視した適切なフィードバック機構のない組織の存在が、悲惨な失敗が繰り返されるひとつの大きな原因である

    失敗学 - yuiseki