タグ

2015年5月9日のブックマーク (9件)

  • #初心者 人は500枚模写すると絵が上手くなるのか検証してみた その1 - ブラックマンのイラスト - pixiv

    やってみた

    #初心者 人は500枚模写すると絵が上手くなるのか検証してみた その1 - ブラックマンのイラスト - pixiv
  • 長野が嫌い。

    住んでしばらく経つようになったが、長野が嫌い。 全く愛着わかない。前住んでいたところだって同じくらい経てば愛着湧くようになってたのに全くわかないどころか嫌いすぎる。 考えてみると ・年に1回初夏に自治会でどぶさらいをさせられる。出欠がとられ、欠席した場合は2,000円も徴収される。意味が分からない。 ・隣組という名のおどろおどろしい自治組織→回覧板回したりなど。 ・住民自治協議会というおどろおどろしい名の自治組織がある。 ・自治会単位で花火だの獅子舞だのに協賛金を求められる。 ・自治会単位での運動会などがあってヨソモノのアウェー感が半端ない。 ・白バラ会という名の選挙推進の女性の自治会の下部組織?がある。 ・移住者、善光寺御開帳や北陸新幹線延伸、長野オリンピックなど外側のものにばかり固執、期待し新たに自分で生み出す気がない。 ・移住者してくる人がまた自然派気取りで気持ち悪い。 ・車がないと

    長野が嫌い。
  • 僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕は結城浩さんのことが好きなんだなぁ。彼の書いた「文章を書く心がけ」は自分が執筆をするときにも何度もお世話になった。彼の日記などに時々かいま見える「読者によりよいものを届けよう」という真摯な態度には好感を感じる。以前の僕は宗教と名の付くものが全て嫌いだったのだが、敬虔なクリスチャンである彼の日記を読んでいるうちに、その嫌悪感が軽減した。結局のところ、どんな集団にもいい人もいればわるい人もいるということなんだ。 では、わるい人に対してどう対処するのがよいのか。1601年生まれの哲学者バルタザール・グラシアンはこう言っている。 人の中傷は無視せよ。黙殺で答えることが賢明だ。身の潔白を明かそうとしてペンの力に訴えてはいけない。書かれたものはいつまでも残るから敵を懲らしめるどころかその名を留める手助けをしている。忘却に勝る復讐はない。 なるほどね。400年も経つけども、人間の社会はあんまり変わって

    僕は結城さんのことが好きなんだなぁ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(後編)

    連載「Webサイト・アプリ高速化テクニック徹底解説」の第3回は、前回の「ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(前編)」の続きです。この後編では、「ユーザーの操作を阻害しない」方法についてJavaScriptのシングルスレッドやイベントループを交えて解説し、HTML5のWeb Workersについても紹介していきます。 前回は、ユーザーの体感速度を向上させるための方法として、3つのうち「ページを素早く表示する」と「ユーザーに素早くインタラクションを返す」を解説しました。今回は、最後の「ユーザーの操作を阻害しない」について詳しく解説していきます。 ユーザーの操作を阻害しない JavaScriptによる処理が重くなると、いつまでも画面が更新されなかったり、ユーザーの操作が止まってしまったりということがあります。止まっている時間が長すぎると、ブラウザから応答がないという

    ユーザーの体感速度を高めるためのJavaScriptチューニング(後編)
  • UnityでVisual Studio Codeを使う - Qiita

    とりあえず、補完が効くところまで確認。なんか間違いとか問題とかあるかも。 環境 OS X Yosemite 10.10.3 Unity 5.0.1f1 Visual Studio Code 0.1.0 Unity設定 Unity > Preferences…を選択 External ToolsのExternal Script EditorのドロップダウンリストからBrows…を選択 Visual Studio Code.appを選択 C#ファイル作成 とりあえず、テキトーにC#のファイルをUnityから作ります Sync MonoDevelop Project Assets > Sync MonoDevelop Projectを選択 Unity 5.2.3以降は Assets > Open C# Projectを選択 *.slnやらcsprojやらが作成されます。 この時にVisual S

    UnityでVisual Studio Codeを使う - Qiita
  • ヤギゲー『Goat Simulator』クレジットに小島監督が追加、『Silent Hills』継続望む声も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    ヤギゲー『Goat Simulator』の公式Facebookにて、小島秀夫監督の名前が記載された同作スタッフロール画像が投稿されています。 先日『Silent Hills』開発キャンセルの噂が報じられ、国内のみならず海外からも多くの注目を集めている小島監督。『Goat Simulator』公式Facebookでは、そんな同氏の名前をスタッフロールに追加したと報告するスクリーンショットが公開されています。同作開発に小島監督が実際に参加したかどうかは全くもって不明瞭ですが、「小島監督の名前が『Metal Gear Solid 5』のクレジットから削除されていたので、『Goat Simulator』のクレジットに追加しました」とのコメントが添えられています。 なお、小島監督と小島プロダクションの名前は“Extra Special Thanks”の中に追加されているとのこと。スタッフロールには『

    ヤギゲー『Goat Simulator』クレジットに小島監督が追加、『Silent Hills』継続望む声も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • [翻訳] Haskellで生産的になる(Pythonから移行して) - Qiita

    Matthew Griffithさんのブログ記事 MECHANICAL ELEPHANT - Becoming Productive in Haskell comming from Pythonの翻訳です。そういえばProductive ProgrammerってにもHaskellを使って実証実験する話が出てました。Haskellは何度も勉強しようとして途中で止まっては忘れを繰り返しているので見習いたいと思います。 最近になってようやく私は生産性を高められるぐらいHaskellに熟達してきました。そこでHaskellを学習してきた経験について、それらを忘れてしまう前に私の考えを書き留めておこうと思います。今や私はWebプロトタイピングのほとんどをHaskellで行っています。まだ普段はPythonを使い、また楽しんでいるにも関わらず、です。 Data First(データが第一) これは動的

    [翻訳] Haskellで生産的になる(Pythonから移行して) - Qiita
  • 最年少(?)OpenJDKコミッタになりました! - きつねとJava!

    日付(米時間では5/7)でOpenJDK(Project Kulla)のコミッタになりました.*1 Project KullaはJavaのREPLツールを作るプロジェクトなのですが,主に補完回りの実装をお手伝いしています. 今後もJDK 9への導入に向けてお手伝いをしていきます.*2 ちなみにですが,OpenJDKでは詳しい統計は取っていないので確実ではないですが,恐らく最年少だと思います.*3 MLとかでも大学生らしい人は見かけないですし*4 これも偏に色んな人の手助けがあったからです,これまでありがとうございました. 特に非常に大きな助言と後押しをしてくださった,@yasuenagさんには感謝しきれないです. あくまで通過点であり,これからもMAKE THE FUTURE JAVA(古い?)していきますので,引き続きよろしくお願いします. 最後に,祝ってやろうという方は例のあれを置い

    最年少(?)OpenJDKコミッタになりました! - きつねとJava!
  • CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog

    決して忘れていたわけではないのだ。劇場版『シドニアの騎士』先行上映会の開催が急きょ決まったり、参加メンバーそれぞれに内容を確認してもらったりしていたら、公開するまで予想以上に時間がかかってしまったのだ。 なんのことかって? え~、2014年12月に開催されたTOMアニメ鑑賞会の後半戦の模様をお伝えする記事に関してである。前半戦の内容は2月5日に公開。「続きはまたの機会に!」と書いておきつつ、約3カ月も放置プレーすることになってしまった。当にごめんなさい。ようやく準備が整いました。 というわけで、後半戦である。いきさつをご存じでない方、忘れてしまった方は、ぜひコチラとコチラに目を通されたあとにご覧いただきたい。それでは、エンジニアの皆さんが忌憚なき意見をぶつけ合った後半戦の模様をお楽しみいただこう。 参加メンバー(※敬称略、五十音順) •石井 慧(元FreakOut) •伊藤 直也(Kai

    CTO/エンジニア総勢10名でアニメ鑑賞会をしてたら本音が止まらなくなって…(後半) | Tokyo Otaku Mode Blog