タグ

2016年10月30日のブックマーク (7件)

  • 坂本龍一、Kyokaもコメント!電子音楽レーベルの最高峰〈ラスター・ノートン〉20周年記念ツアー | Qetic

    TopMusic > 坂龍一、Kyokaもコメント!電子音楽レーベルの最高峰〈ラスター・ノートン〉20周年記念ツアー 坂龍一、Kyokaもコメント!電子音楽レーベルの最高峰〈ラスター・ノートン〉20周年記念ツアー Music | 2016.10.19 Wed 電子音楽レーベルの最高峰にして、また、サウンド、アート、デザイン、科学が交差するプラットフォームとして、常に進化し続けるドイツの〈Raster-Noton(ラスター・ノートン)〉が、レーベル設立20周年を記念したジャパンツアーを開催! 近年はDiamond Versionとしても活動してきた〈Raster-Noton〉を率いるツートップであるAlva NotoとByetone、To Rococo Rotのメンバーでありベルリンで最も影響力のあるアーティストの一人Robert Lipokk

    坂本龍一、Kyokaもコメント!電子音楽レーベルの最高峰〈ラスター・ノートン〉20周年記念ツアー | Qetic
  • バグったハイパーオリンピック イン アトランタ

    はあああああ?なdんでよ?133.50越えたんだろ明確に!135行くって書いてただろ!銀メダル消えてるのか俺の銀めだる  はあああああああああああああああああああああああああ?殺す語 ふざけるな ふさけるなあああああああ今日135っていっただろ ふざけるま おまえええええええええええええええ審判が135っていってたんだろふざけるな かえせぎんめふぁるかえせその他バグ動画はこちら⇒mylist/19623527

    バグったハイパーオリンピック イン アトランタ
  • [今日も聖書を読む読む]

    「働かざるものうべからず」って言葉はよく誤解されるんだが、(1) 元は聖書(テサロニケの信徒への手紙 二:3-10)の言葉で、正確に言えば「働きたくない者は、べてはならない」って意味だ。(2) その後、この言葉がレーニンによって再解釈され、「働きたくない者」ってのは不労所得でっていける金持ちのことだ、と言われたりした。 重要なのは、どちらの意味でも「働きたくても働けない者」(あんたのことだな)を含まないってことだ。 だからあんま気になさるな。親父さんは知らんが、神さまは分かってくださる。 それと聖書には「あんま人に期待しすぎるな」っていう教え(ヨブ記全体)もある。 親父さんに期待しすぎると裏切られてこの先ずっとつらい(しお父さんのことが大嫌いになっちゃう)からやめとけ。人間なんてそんなもんだ。 (オナニーはしない) http://anond.hatelabo.jp/201610301

    [今日も聖書を読む読む]
  • 「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog;

    最近、学生時代よりも学習時間を取れなくなっていて、このままだと新しいことが身につかなくなっていっていくのではという危機感があった。またメンターをするにあたって、人の学習モデルをある程度理解しておいて、アドバイス出来るようにしたいという思いもあった。そこで、昔読んだ「リファクタリング・ウェットウェア」に、学習に関することが書いてあった記憶があったので、さらっと再読した。 [asin:4873114039:detail] このは、人間の脳について研究していた著者が、脳の働き方などについて解説し、その上で脳を活かすためにはどのようにしたら良いかについて解説している。脳をハックするということを題材にしているのが面白い。 このを読むと、人間の技能習得モデルとか、より良い学習の仕方とか、直感をうまく活かす手法とか、そのようなことを学ぶことが出来る。一度でも読んでおくと、今後の学習が効率的になるの

    「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog;
  • インディー開発者のための プレスリリースの書き方講座

    Ocufesで発表したプレスリリース描き方講座です。

    インディー開発者のための プレスリリースの書き方講座
  • タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報

    昨日放送された「タモリ倶楽部」が面白かったと話題。究極の音を追求すべく、マイ電柱までもを買ってしまったオーディオマニアのお話し。 一般人には理解できない類のお話しが満載だったもよう。

    タモリ倶楽部が神回!マイ電柱購入のオーオタが登場wwwwww : IT速報
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌