タグ

homebrewとtipsに関するlepton9のブックマーク (10)

  • MavericksでのMySQLの運用 - Qiita

    はじめに Mavericksに限ってはいないけど、Mac OS Xで開発しているときに、自分のマシンローカルにmysqlサーバをたててテストしたくなるときがある。homebrewで割と簡単にインストール・運用できるのだけど、開発するプロジェクトが変わると、初期化・再インストールしたくなることがある。ところが、インストール方法は結構書いてあるけど、アンインストールする方法は探さないとでてこないので、ここに備忘録として残しておく。 なお、インストールにはhomebrewを使う。 インストール方法 インストール方法はいたって標準。brew installの後も、インストール時にでてくるインストラクションメッセージに従うだけ。 $ brew install mysql $ unset TMPDIR $ mysql_install_db --verbose --user=`whoami` --bas

    MavericksでのMySQLの運用 - Qiita
  • Yak shaving in Yosemite - Qiita

    yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 ─ bkブログ 全国のみんな! OSX を Yosemite にアップグレードしたかい! 人柱ヨロシクで俺は早速アップグレードしたぜ、ポチッとな! そして毎日のようにヤク刈りをしてるんだ、今日も土曜日は週末だっていうのに朝からヤクの毛満載だ、ハハッ というわけで、Yosemite にして個人的にハマったところをメモっておきます インストール中残り1分で止まって時間がかかる つらぽよ Yosemiteをインストールする前に/usr/localをどこかへ退避して時間短縮(ただしインストーラ任せの方が安全) に詳しく

    Yak shaving in Yosemite - Qiita
  • Faster Mac OS X 10.10 Yosemite Upgrades for Developers – Jim Lindley

    Your Yosemite upgrade may take many hours if you’ve got anything non-Apple in your /usr folder (Homebrew, Texlive, or Mactex for example). If you got here by googling for “Yosemite install stuck” or “one minute remaining” it’s too late to speed it up… but don’t turn off your computer, let it finish. This will only materially impact your speed if you’ve got hundreds of thousands of files in /usr/lo

    Faster Mac OS X 10.10 Yosemite Upgrades for Developers – Jim Lindley
  • Mac OSX で開発環境を構築するための環境構築 (Homebrew, Git, SVN, Ruby, Perl, Python) - Qiita

    UPDATED: 2017/11/27 記事は2014年当初の情報であり、現在は古くなっている可能性があります。 記事中で紹介している各種プロダクトの最新ドキュメントをご参照下さい。 はじめに OS X で最近流行のツールは RubyPython ベースのものが多いのですが もともとインストールされている各処理系はバージョンが古いです。 その更新自体にこれから紹介する Homebrew 等を使っている記事が多く、 どこから手を付けていいか迷ったりしたので、まとめておきます。 目標 パッケージマネージャ Homebrew のインストール システムデフォルトとは別に Git, JDK, Ruby, Perl, Python の最新版をインストール 大まかな流れ システムにプリインストールされている Ruby で Homebrew をインストール Homebrew から各種追加パッケージ

    Mac OSX で開発環境を構築するための環境構築 (Homebrew, Git, SVN, Ruby, Perl, Python) - Qiita
  • Homebrew-versionsで特定バージョン指定してインストールする – cyclogy

    最新版ではないバージョンのパッケージをインストールする時に使うhomebrewのversionsコマンド(brew-versions)がアンサポートになり、コマンドが削除されるようなのでHomebrew-versionsを使ってみました。 おさらい 今まではHomebrewで最新版ではないバージョンでインストールするには、brewのversionsコマンドで過去バージョンの情報を調べてgit checkoutし直すと言う手順でした。 下記はmaven 3.0.5をインストールする例です。 $ brew versions maven 3.1.1 git checkout a0c47cd Library/Formula/maven.rb 3.1.0 git checkout f160fa9 Library/Formula/maven.rb 3.0.5 git checkout b4725ca

  • BoxenやめてBrewfile+homebrew-caskにした | blog.nomnel.net

    この前Boxen試してみたんだけど自分一人での構成管理には大袈裟過ぎるなと思って使うの止めてた. もっとライトに, マシン買い替えたときとかにセットアップ楽になる程度でも良かった. そしたらBrewfileでHomebrewパッケージを管理するって記事があったので早速やってみた. 結論, すごくよかった. やり方は上の記事(と「BrewfileでHomebrewパッケージを管理する」をやってみた)に書いてあるとおりなんだけど # Make sure using latest Homebrew update # Update already-installed formula (takes too much time, I will do it manually later) # upgrade # Add Repository tap homebrew/versions || true t

    BoxenやめてBrewfile+homebrew-caskにした | blog.nomnel.net
  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
  • homebrewでMacに複数バージョンのrubyをインストールする - oinume journal

    よく rvm や rbenv を使ってMacに複数バージョンのrubyをインストールする例を見るんですが、「それhomebrewでもできるよ」って思ったのでメモ。 とりあえず最新版を入れる場合 2012/7/27時点ではruby-1.9.3-p194がインストールされるみたいです。 $ brew install ruby $ export PATH=/usr/local/bin:$PATH $ ruby -v ruby 1.9.3p194 (2012-04-20 revision 35410) 別のバージョンのrubyをインストールする 続いて一つ前のバージョンを入れるために、利用可能なrubyのバージョン一覧を表示。 $ brew versions ruby 1.9.2-p290 git checkout 1f32fa4 /opt/local/Library/Formula/ruby.r

    homebrewでMacに複数バージョンのrubyをインストールする - oinume journal
  • Homebrewを快適に使うために設定してる4つのこと | Macとかの雑記帳

    Homebrewを快適に使うために私が実施してる設定の晒しです。$PATHの変更、コマンドの短縮、リポジトリの追加、Homebrewの環境変数の4つを設定してます。 デフォルトでも問題ありませんが、$PATHは変更しておいた方がいいと思います。 1 sbinの作成と $PATH の設定 Homebrewが使用する/usr/local/binはデフォルトでパスが通っているので、通常は設定を変更する必要はありません。 しかし、Macバンドルのソフト(最初から入ってるやつ)をHomebrewで入れ直す場合は、/usr/local/binが優先されるようにします。そうしないと入れたソフトを使う事ができません。 また、nginxやclamavなどのソフトは/usr/local/sbinにリンクを作成します。これはデフォルトで存在しないためパスが通っていません。 ソフト導入時に警告やエラーが表示されて

    Homebrewを快適に使うために設定してる4つのこと | Macとかの雑記帳
  • これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳

    Homebrewに「tap」というコマンドが追加されました。このコマンドを使う事で、公式以外でフォーミュラを公開していたリポジトリをhomebrewの中に取り込むことができ、$ brewコマンドで扱えるようになります。 これにより今までhomebrewにはなかったvimやApache、phpといったフォーミュラを簡単に追加できるようになりました。また、自分のgithubアカウントにアップしているフォーミュラがある場合は、それも取り込むことができます。 brew tap の使い方 今回追加されたのは、tapとuntapの2つです。 tapはリポジトリを追加し、untapは追加した特定のリポジトリを削除するコマンドです。使い方は以下になります。

    これは便利!Homebrewに追加されたtapコマンドはリポジトリを追加して簡単にフォーミュラを増やせる | Macとかの雑記帳
  • 1