タグ

outdoorに関するlepton9のブックマーク (203)

  • 【厳選10選!】自然に触れたくなる!アウトドア・登山漫画10選 - 魂を揺さぶるヨ!

    ■11作品を掲載!(2022年12月12日 更新) キャンプや山登りで自然とふれあいを楽しむ方もおられるかと思います。 アウトドアや登山というものは日常の生活から非日常の自然に取り囲まれた中で過ごすことで普段忘れがちである自然に対する敬意と感謝を感じ、心を豊かにして感受性を養ってくれます。 今日はアウトドアや登山をテーマにした漫画の中でも私が面白かったと思った漫画のご紹介をしたいと思います。

    【厳選10選!】自然に触れたくなる!アウトドア・登山漫画10選 - 魂を揺さぶるヨ!
  • 神戸で初心者におすすめのハイキングコース6選!

    掲載の内容は記事公開時のものなので変更されている場合があります。お出かけやご利用の際には公式サイトで要確認です! 少し汗ばむ季節におすすめなのが山の中を歩くハイキング!山の木々で出来た木陰の道は風が吹くと少し肌寒い感じでとっても気持ちいいですね! そして神戸には六甲山系があり阪神間ならどこからでも山登りを楽しむことができます。山頂からは神戸の街並みや海を眺めることができるので絶景スポット! またゴール地点にはレストランやカフェも点在しているのが神戸の良いところ。 今回は神戸の初心者におすすめのハイキングコースをご紹介したいと思います。私自身が初心者なので目的地まで片道約1時間~1時間半ほどで行けるハイキングコースばかりです。 摩耶山 六甲山系の中でも人気のハイキングスポット摩耶山。標高702メートルなので六甲山を登る前の準備段階としてもおすすめの山です。山頂近くの掬星台からは山々の緑と眼下

    神戸で初心者におすすめのハイキングコース6選!
  • 阪急王子公園駅→青谷道→摩耶山頂→掬星台→上野道→摩耶ケーブル駅のハイキング - Hanamaru blog

    北海道では数年に一度の猛吹雪らしいですが、神戸もかなりの寒さです。こんな時に何ですが、摩耶山に登ってきました。今回は、ペースアップのためのトレーニングが主な目的ですが、自分の冬装備で問題ないかの確認も併せて行いました。青谷道は「歴史ロード」、上野道は「展望を楽しむ道」という印象でそれなりに楽しめたのですが、自分の好みとしては、新神戸→市が原→縦走路を通って掬星台が今のところ摩耶登山ルートとしてはベストコースです。それにしても今日の掬星台は寒さに加えすごい風で、10分も滞在することができませんでした。六甲山系と言えども、冬山なめちゃいけませんね。 今日は午前中は仕事で、午後の代休を利用しての登山です。スタート地点は「阪急王子公園駅」としましたが、今から思えばJR灘駅でもたいして距離変わらないので、そうしても良かった。もっと山側からスタートしたければ、三ノ宮より、神戸市営バスの2番「阪急六甲駅

    阪急王子公園駅→青谷道→摩耶山頂→掬星台→上野道→摩耶ケーブル駅のハイキング - Hanamaru blog
  • daipanman.com

    This domain may be for sale!

    daipanman.com
  • 山道具で、旅行に持っていくとやたら便利なものを登山女子視点で紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    山道具は高価なものも多いが、しかし大変機能的だ 一人旅をするようになって10年少々経ちますが、最初の5~6年間ぐらいは普通に(というのも変な話ですが)温泉宿に泊まる人でした。 2011年の4月に登山をはじめ、そこから3年間はあまり温泉にも行かず、もっぱら山にばかり登っていました。その3年間で「とりあえず登ってみたい山」にはあらかた登り終わり、異常な登山欲が収まってきたので、それからは「温泉旅」「山旅」「温泉を絡めた山旅」を取り混ぜて楽しんでいます。たぶん、今が一番バランスがいいような……だからブログを始められたんでしょうね。 山に登るようになって知りましたが、山道具って、高いですw でも、高いぶん機能的だったり軽量コンパクトだったり、耐久性があるものが多いんですよね。山でだけ使っているのはもったいないので、自宅や、山を絡めない温泉旅でも最近は山道具を多用するようになりました。 温泉宿で荷物

    山道具で、旅行に持っていくとやたら便利なものを登山女子視点で紹介する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • テントのお手入れ - 好日山荘 ガイドコラム

  • 株式会社アライテント■サポート > テントの収納方法について

    Youtube「山と渓谷ch.」の動画、「 【山登りHowto】 第4回 テントの撤収【アライテント広報担当の福永さんに教わる山のテントの基】 」より引用しています。 他の回の動画をご覧になりたい方は、「山と渓谷 ch. 」をご覧ください。 動画内の製品と、現在販売されている製品とは、仕様が異なる場合がございます。 テント臭さの原因ってなんだろう 新しい、買ったばかりのテントの中にはさわやかな空気とテントの布地の匂いしかしません。ところがこんなテントもいつしか独特の湿っぽい、カビ臭いような、泥臭いような匂いが染み付いてしまうことがあります。 こうしたテントに独特な臭気の原因は、グランドシートの底にこびりついたままの泥や、雨に濡れたまま押し入れにしまい込んだりしたために発生したカビ、そして人間の体臭や、調理をしたときの臭い、タバコの臭いといった、いろいろな生活の臭いなのです。いってみればそ

  • テント・タープのお手入れ方法(モンベル)

    登山やキャンプ、自転車・カヤックのツーリングなど、さまざまなアクティビティで大活躍するテントやタープ。 しかし、使用後の保管状況が悪ければ、来の性能を発揮できず、快適な居住空間を保つことは困難です。長く快適にご使用いただくためのメンテナンス方法をご紹介します。 「破れ」を防ぐ テントを立ち上げた状態で風にあおられて地面を転がったりすると、ポールに沿ってフライシートに無数のキズが入ります。強風下でのテントの設営や撤収は、ペグダウン(およびリリース)のタイミングを考えて慎重に。 「ポール破損」を防ぐ 十分な耐風性能を持たせているとはいえ、想定以上の強風ではポールが曲がったり折れたりすることもあります。テントを設営する場所は、地形や風向きと合わせて天候の悪化も想定して決める必要があります。 「ポールのショックコード劣化」を抑える ポールを収納する際は端から折りたたむのではなく、真ん中から折りた

    テント・タープのお手入れ方法(モンベル)
  • むしろ毎日でも寝たい。今シーズンおすすめの登山向け寝袋(シュラフ)と自分に合った寝袋の賢い選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    快適な寝袋があれば、山での夜が待ち遠しくなる静まり返った満天の星空の下、お気に入りの寝袋に潜り込み、極上の心地よさに身をゆだねながら眠りに落ちる夜──。実際にはテント内で寝ることが多いとはいえ、大自然との繋がりを感じながらの睡眠は間違いなくテント泊登山の醍醐味のひとつです。 そんなテント泊での快適な睡眠に欠かせないのが寝袋(スリーピングバッグ・シュラフ)。一般的なキャンプ用の寝袋と違って登山用の寝袋は軽量・コンパクトに作られ、持ち運びの負担を最小限にしながら最大限の寝心地と暖かさを提供してくれます。 他の多くの山道具と同じように、一言で寝袋といっても各メーカーは用途や目的、そして季節や場所などによって素材・構造・形・重さなどの異なるさまざまなモデルを用意しており、多様なニーズにフィットするように作られています。多岐にわたる要素や多くのバリエーションの中から自分にとって最適なスリーピングバッ

    むしろ毎日でも寝たい。今シーズンおすすめの登山向け寝袋(シュラフ)と自分に合った寝袋の賢い選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 寝袋・シュラフのプロが極秘で教える『失敗しない選び方・使い方』

    ◎ 特集 <<キャンプ関連>> 【ソロ・ファミリーキャンプ向け】寝袋選びのポイントと厳選おすすめ・人気モデル8選 <<登山関連>> [3シーズン]【登山】無積雪期の寝袋・シュラフの選び方の基 [3シーズン]【登山】寝袋マットの選び方の基(無積雪期) [積雪期]【冬登山】雪山・冬山の寝袋の選び方、寝る時の服装・装備例、シュラフカバー、マットの選び方 [積雪期]【冬登山】の寝袋マットの選び方 ◎ 人気・売れ筋ランキングAmazon】の寝袋・シュラフの売れ筋ランキング(安く無料配送多。1時間毎更新) 【楽天】の寝袋・シュラフの売れ筋ランキング(リアルタイム・デイリー・週間) ◎ 初めに[重要★★★] 寝袋・シュラフを購入する前に 寝袋とマットは2つで1つ! マットの選び方 寝袋に入るときの服装 シュラフカバーの必要性 ◎ 用途別 失敗しない選び方 ソロ・ファミリーキャンプ用の選び方 登山

    寝袋・シュラフのプロが極秘で教える『失敗しない選び方・使い方』
  • 広告費ゼロのSnow Peakに聞く、ブランディングとは。

    前回のJohn Jayとの対談から少し間隔が空きましたが、今回も懲りずに、勝手気ままな対談をお送りします。 お相手は、新潟に社を置くアウトドアブランド、Snow Peakを“世界ブランド”に飛躍させるためにポートランドに拠点を移した、Snow Peak USAのGeneral Manager、坂東 佑治(ばんどう ゆうじ)さん。 いま最も勢いのある日ブランドのひとつと言っても過言ではないSnow Peakのブランディングって、何か秘策があるの?と思ったのですが、返ってきた答えは至極真っ当な、地に足のついたアプローチでした。 Shinya Kamata (以後SK):ゆうじさんこんにちは。こないだはバッタリでしたね。(週末にレストランでブランチべたら、隣のテーブルがゆうじさん御一行だったという偶然が。) Yuji Bando (以後 YS):びっくりしましたね!ポートランドは狭いです

    広告費ゼロのSnow Peakに聞く、ブランディングとは。
  • 今すぐ着たい最高のレインウェアと、新しくて賢いアウトドア向けレインウェアの選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    必要なのは着心地?軽さ?防水性? 多彩なモデルからシーンに合わせて自分にピッタリのレインウェアを選ぼうアウトドアにおいて必携装備のひとつといわれているレインウェア(雨具)は、一昔前まで価格帯による分類はあるにせよ、そこまで大きな作りの違いはなかったように感じています。それがここ最近では、同じ登山でも「日帰りハイキング」「ファストパッキング」「トレイルランニング」「格トレッキング」「アルパインクライミング」といったより細かな分野に分かれて多種多様なモデルがひしめき合うようになってきました。まさに世界中で拡大し続けるアウトドア産業と成熟するカルチャー、それによって加速するテクノロジーの進化と競争もここに極まれり、といった感じです。 まぁ選ぶ側としては選択肢が増えること自体嬉しい限りなのですが、そう手放しで喜んでばかりはいられません。買って後悔したくないという気持ちは誰でも同じ。とはいえ常に最

    今すぐ着たい最高のレインウェアと、新しくて賢いアウトドア向けレインウェアの選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 「フジロック」事前に知っておきたい情報(キャンプサイト編) | Music and Fes

    Fuji Rock のキャンプサイトは、冬場にスキー場とし使われるだけあって平坦な場所が少ないことが特徴です。そのため、入り口に近く平坦な場所を取るために前夜祭の木曜日のオープンとともに「場所取り」が始まります。Fuji Rock のキャンプサイトは、 冬場にスキー場とし使われるだけあって平坦な場所が少ないことが特徴 です。そのため、入り口に近く平坦な場所を取るために前夜祭の木曜日のオープンとともに「場所取り」が始まります。 ただし遠くてもよいのであれば、キャンプサイトの上の方に行くと平坦な場所が広がっています。テントへ頻繁に帰ってくるのではない場合は、そういう選択肢もあります。 テント泊ができる場所は、大きく分けて3つになります。1つは、通常の「キャンプサイト」。そして、ツアーバスとリストバンドのセットを購入した人のみがテント泊できる「Pyramid Garden」。そして最後は、車を乗

    「フジロック」事前に知っておきたい情報(キャンプサイト編) | Music and Fes
  • フジロックのキャンプサイトでどのエリアをテント設営場所として狙えばいいのか考えてみた

    この記事はキャンプサイトに木曜入りできる人かつフジロックのキャンプサイトに行ったことない人向けの記事です。 今回の記事ではキャンプサイトのどこにテントを張れば快適に過ごせるのかを考えていきたいと思います。 現地でよさそうなところを適当に探しつつ決めるのもそれはそれでアリですが、あらかじめ「この辺りにテント張る」と決めていった方がやっぱり効率良いです。 クソ重いキャンプ道具運びながら当てもなくウロウロするのってしんどいんですよ。重いし。戻ってあそこに張るかって行ってみたらすでに埋まってたり、ね。 というわけで事前に設営候補地を決めていこうぜって話を始めます。 まず、キャンプサイトのマップをのっけます。よく見てください。A~Hまでサイトがありますね。どこがいい?やっぱりAサイト?そうだよね。 2014年まではキャンプサイト入り口の橋に近いAサイト左側の平地がベストポジションでしたが、2015年

    フジロックのキャンプサイトでどのエリアをテント設営場所として狙えばいいのか考えてみた
  • 比較レビュー:山での寝床を考える。気になるスリーピングパッド(マット)で寝比べてみた - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    フィールドにおいて睡眠の質を左右するのはテント・シュラフ・スリーピングパッド(マット)の3つであることは間違いないでしょう。当方、登山よりももっぱら最近はファミリーキャンプばかりに没頭している日々です。 満点の星空の下、焚き火をしながら家族、友と語らいテントに入り床に就く。しかし、寝床の質が悪いと、快眠するのはなかなか難しいもの。翌日身体のどこかしらが痛くなり、楽しみなアクティビティにも影響が出てしまいます。 かくいう自分も高スペックのシュラフさえ使っていれば、スリーピングパッドはホームセンターで売っている銀マットで何とかなると思っていた時代もありました。ところがあるとき、シュラフでは背中(地面)側の中綿が自重でつぶれてしまうため断熱にほとんど役立たないということを知り、それからというものスリーピングパッドの断熱性を意識するようになりました。 もちろん、スリーピングパッドの良し悪しは断熱性

    比較レビュー:山での寝床を考える。気になるスリーピングパッド(マット)で寝比べてみた - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 後悔しないスリーピングマットの選び方とおすすめ9アイテム 季節やシーンに合わせて賢く使い分けよう - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    形も特徴も価格もいろいろスリーピングマット。季節やシーンに応じて使い分けいわゆるアウトドア用のマットレスであるスリーピングマット(パッド)は、不整地で横になるアウトドアにおいて寝袋に勝るとも劣らないくらい、寝床の質を大きく左右する重要なピースです。 マットレスといえば忘れもしない、20年前のことでした。なけなしのバイト代(1万弱)をはたいて購入したサーマレスト社の自動膨張式モデル。それまで薄い銀マットしか使ったことのなかった当時のぼくは正直、これで山の夜では無敵だと確信していました。がしかし、その野望は数ヵ月後、無数のパンク跡と共に無残にも消えていきました。今考えればすぐに分かることですが、小石がゴロゴロした地面の上に素で敷いていた自分が悪かったのです(ギリ大丈夫かなと思ったのですが…)。 ここで何が言いたいかというと、キャンプや泊りの登山でシュラフの下にクッションとして敷くスリーピングパ

    後悔しないスリーピングマットの選び方とおすすめ9アイテム 季節やシーンに合わせて賢く使い分けよう - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 【2023年版】年間テント泊100日超えの山好きが選ぶ今シーズンのタイプ別おすすめテントと、後悔しない登山向けテントの賢い選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    Discord始めましたテントが変われば旅が変わる。自分のこだわりに合わせて最高のテントをチョイスしよう登山やハイキング、ファストパッキング、沢登り、アルパインクライミング、バイクパッキングからオートキャンプまで、自然をフィールドとしたアクティビティで夜を明かすときに必要となってくるのがテントです。多くのアウトドア道具と同じように、このテントも近年ではアクティビティの種類はもちろん、スタイルや季節、そして人数など多様なケースと予算に応じて多種多様な選択肢が選べるようになりました。 たくさんの似たようなテントの中から自分が求めている一張を選び出すことは簡単ではありません。確かに初心者に優しく、どんな人にもとりあえず不満のない無難なテントはいくつかありますが、実際にはそれがあなたにとって「最適」であるとは限りません。そうしたオーソドックスなテントは、えてして人気のテントサイトで自分とまったく同

    【2023年版】年間テント泊100日超えの山好きが選ぶ今シーズンのタイプ別おすすめテントと、後悔しない登山向けテントの賢い選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 【フジロック】参加9回目の全くロックじゃない持ち物リスト - ポップカルチャー沼

    2007年、ハタチのときに行ってから、もう今年で9年目になるフジロック。 初めて野外フェスというものを体験したのは19歳のときの朝霧JAMだったけど、まわりの野外慣れした大人に甘えて、なにもかもおまかせの優雅なフェスだった。なんてコンバースだったし、運よく天気にも恵まれて服装はTシャツにパーカーにデニム。今思うと凍死しなくてよかったなと思う。 そんで次の年に意気込んで行ったフジロックでは、当然のように洗礼を受けた。 大学生らしく深夜バスで行ったけど全く寝られなくて(中板橋の福しんのレバニラで気合を入れたからかもしれない)、宅急便があるなんて知らなかったからテント一式手持ちで行って、キャンプはしたけど夜中にテントが潰れて、くまなく準備したのに失敗ばっかりで、昔から登山もキャンプも好きだったけど、ソレらとは何もかもが違った。もう散々。こんなにつらくて楽しいことがあんのかよ、なんで今まで知らな

    【フジロック】参加9回目の全くロックじゃない持ち物リスト - ポップカルチャー沼
  • 比較レビュー:本当に使えるヘッドランプがお店で見ても分からないので点け比べてみた 2017 | Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    もっと明るく、もっと長く、もっと便利に。地味だけど必須の登山装備「ヘッドランプ」のベストチョイスを大研究アウトドアでの快適な夜を過ごすためには何といっても明かりがなければ始まりません。山では両手が使えなければ何かと不自由のため、手持ちの懐中電灯ではなく頭や胸などの身体に装着して使う「ヘッドランプ」が主流になっており、ハイキングや登山では必携装備として重要なアイテムのひとつです。 このヘッドランプ、かつては単三電池と豆電球の単純な小物でしたが、ここ数年でのLEDライトの登場とバッテリーの小型大容量化、そして電子制御技術の進歩よって驚くほど高いパフォーマンスを備えたライトが手に入るようになりました。 その結果今では登山用だけでなくクライミング・ランニング・釣り・キャンプ・日常・災害用などの多様な用途や明るさ、値段などに分かれたさまざまなモデルが選べるようになりましたが、その一方で実際に確かめた

    比較レビュー:本当に使えるヘッドランプがお店で見ても分からないので点け比べてみた 2017 | Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"
  • 食に妥協したくない人必見!登山向けクッカー・コッヘルの選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"

    半端な気持ちで選ぶと火傷する、当に使いやすいクッカー・コッヘル選び最近日帰りの低山であっても、山で自炊する人が増えているような気がします。書店でもひと頃に比べて山ごはん系のをたくさん見かけるし、つい最近、そのものズバリのWEBマンガもはじまったようだし。もちろん道具や材の進化で山での炊事が簡単になったということも理由にはあると思います。でも山でべるあったかいごはんの、あの旨さというより”お金で買えない幸せ”感を一度知ってしまうと、止められなくなる人が増えるのも大いにうなずけるというもの。さて、今回はそんな山で自炊するときに欠かせないアイテムのひとつ、クッカー(日では昔からドイツ語の「コッヘル」という呼び方も一般的)を取り上げたいと思います。 そのルーツを各国の軍隊で用いられていた金属製調理器具にもち、日においては飯盒として長く親しまれてきたクッカーは、近年登山やキャンプなどのさ

    食に妥協したくない人必見!登山向けクッカー・コッヘルの選び方 - Outdoor Gearzine "アウトドアギアジン"