タグ

vimと.netに関するlepton9のブックマーク (5)

  • Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ

    Sublime、VimEmacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ Sublime TextやVimEmacsなど既存のテキストエディタに対して、マイクロソフトのVisual Studioが備えているIntelliSense機能を追加できるオープンソースソフトウェア「OmniSharp」のデモが、日マイクロソフトが1月16日に開催したイベント「GoAzure」の基調講演で披露されました。 OmniSharpのデモを行ったのは、米マイクロソフト Principal Program ManagerのScott Hanselman氏。.NET CoreがオープンソースとなってMacOS XやLinuxに移植され、C#も使えるようになることを紹介した上で、「MacLinuxでのソースコード修正は手間だ、IntelliSense

    Sublime、Vim、Emacs、AtomなどにIntelliSense機能を追加する「OmniSharp」、マイクロソフトがデモ
  • Vim プラグインを Windows 環境でテストする - 永遠に未完成

    最近は専ら Vim script 向けテスティングフレームワーク themis.vim を作っているわけですが、テストを書いたら当然実行しないと意味がないわけです。 しかし手動でテストするのは面倒。そこで CI。設定しておけばリモートのリポジトリに push した時に自動でテストを走らせてくれます。 Linux 環境用の CI サービスはたくさんあるので、Travis CI なり drone.io なり自由に使えば良いと思います。便利。 しかし Vim はマルチプラットフォーム。当然 Windows 環境でもテストしたいですよね。と言うわけで Windows 環境で CI できるサービスと、そこで themis.vim を使ってテストを走らせる設定例を紹介します。全部無料でできます。 と言うわけで CI サービス AppVeyor を使います。 Continuous Integration

    Vim プラグインを Windows 環境でテストする - 永遠に未完成
  • Visual Studio と Vim の連携 - present

    PythonGoogle App Engine でプログラミングするようになってから、Vim を使う機会が増えました。まぁ、仕事では相変わらず Visual Studio(以下 VS) を使っていますが…。 で、「この際、Vim をマスターするために VS と連携させてしまおう」と考えました。VS のインテリセンスは超便利なので、ソースコードを0から書くのは VS、編集は Vim、という風に使い分けるところから始めようかと。 VS の「外部ツール登録...」で次の内容を登録すれば、編集中のファイルを Vim で開けるようになります。 タイトル Vim コマンド C:\Program Files\Vim\gvim.exe 引数 $(ItemPath) +$(CurLine) 初期ディレクトリ $(ItemDir) Vim のパスは環境に合わせて書き変えて下さい。 ちなみに、Vim のコ

    Visual Studio と Vim の連携 - present
  • Vim で C# を書くなら OmniSharp で決まり! - 永遠に未完成

    Vim Advent Calendar 2012 の 173 日目の記事です。 今回は C# を書くのに便利な OmniSharp と言うツールを紹介します。これさえあれば、エディタとしての Visual Studio はもう必要ありません! 経緯 (興味ない人はここは飛ばしてインストールのところから読むと良いです) 先日、OmniSharp なるものの存在を教えてもらいました。 @thinca これってでどうなんでしょう URL 2013-05-09 23:47:26 via YoruFukurou to @thinca @mizchi お、面白そうですね!私は知らなかったです。明日あたり見てみますー。ありがとうございます。 2013-05-09 23:51:36 via tweetvim to @mizchi と言うわけで調査してみることにしました。 様々な罠にかかりつつ、ソースコード

  • IDE が無くても C# が書けるんだよ - basyura's blog

    ちょっと動作確認したいだけなのに、スクリプトライクに軽い感じで書きたいだけなのに、、、Visual Studio や Visual Web Developer とか糞重いの入れるの嫌だーーーーー。 と思ってたら案外簡単だった。ただし、GUI はまだ良く分かってない。 .Net Framework を入れる windows update で OK パスを通す バージョンごとのフォルダができる C: └ WindowsMicrosoft.NET └ Framework ├ v1.0.3705 ├ v1.1.4322 ├ v2.0.50727 ├ v3.0 ├ v3.5 └ v4.0.30319ここに csc.exe が有る(v1には無かった)ので、パスを通す。最新であれば V4 の フォルダをパスに通す。 ソースを書く hello.cs using System; class Class

    IDE が無くても C# が書けるんだよ - basyura's blog
  • 1