タグ

2014年6月18日のブックマーク (6件)

  • VOYAGE GROUP 2014/06 セキュリティ勉強会 (エンジニア向け / 公開版)

    セキュリティ勉強会 • かつて「セキュリティ塾」と題して実施していたものを復活 • 2014/06 から「全社向け」「エンジニア向け」の 2 パートに 分けて毎月実施……予定 • エンジニア向けにはたとえば「IE のゼロデイ脆弱性」は取 り上げたりしないんじゃないかと思う [要出典] • ホントは 5 月にはやるつもりではあったのだ

    VOYAGE GROUP 2014/06 セキュリティ勉強会 (エンジニア向け / 公開版)
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/06/18
    だいぶボリューミーだった
  • https://www.2kyufu.jp/

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/06/18
    "確言忍者" via #ninja
  • 俺がDHMOについて知ってること,またそれに対する所感 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    参考: http://moznion.hatenablog.com/entry/2014/06/17/223342 「わかりました。あなたは世界を革命するしかないでしょう」 浄水器 C1 スタンダードタイプ 去年買ったものの中で一番よかったなーとか思ってるのがこれ。そんなに舌の鋭くない僕でも明らかに分かるくらいにDHMOの味が変わった。家でいれるコーヒーが格段に美味くなったのがかなりの収穫。 場所もそんな取らない。洗い物ラックの隣においてある。取り付けも簡単だった。ウォーターサーバーほど場所取らないし、注文とかする必要もない。年に一回くらいカートリッジを買い換える必要があるくらい。 世界が変わった。

    俺がDHMOについて知ってること,またそれに対する所感 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/06/18
    DMTCの流れで読んでちょっと欲しくなってAmazon飛んでみたら手軽に買えるものではなかった "去年買ったものの中で一番よかったなーとか思ってるのがこれ"
  • 俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン

    DMTCについて. http://dmtc.jp/ 簡単に言うと,学生を2泊3日缶詰にして,Webサービスを作らせるというイベント.デスマーチテックキャンプの略称とのこと. 俺は去年知人に誘われてDMTC参加したんだけど,そこでいくつか知見を得たので共有する.知ってることに加え,俺の感想や思ったことを書く. TL;DR デスマーチという言葉を企業やイベントが気軽に使っている場合,その人たちの根底にはデスマーチに対する美意識みたいなものが確かに存在しているので,絶対に近寄らない方がいい.割りをうことになる. 知っていること 俺の時の会場は逗子.海を臨む風光明媚な場所であった. 会場は逗子駅から割とあって,駅から路線バスを使って数十人規模の人間が移動をする訳だが,特に手配などはしていなかったらしく,一般のお客さんに迷惑をかけつつすし詰め状態で移動した. Tech Campという名前だが,実際

    俺がDMTCについて知ってること,またそれに対する所感 - 職質アンチパターン
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/06/18
    こういう嘘ホント酷いし、そもそも「徹夜で何かしろ」みたいなのやりたくないからそういうのとは距離置くようにしてる “ 建物の都合上飲んではいけないという説明を受ける."
  • Content-Disposition - オレの劣化が止まらない

    あまり気にしていなかったのですが時間があったので調べました。 ○HTTPレスポンスのヘッダだけ表示する $ wget -S --spider http://www.cpan.org/src/5.0/perl-5.12.3.tar.gz スパイダーモードが有効です。リモートファイルが存在してるか確認します。 --2011-03-28 22:17:17-- http://www.cpan.org/src/5.0/perl-5.12.3.tar.gz www.cpan.org をDNSに問いあわせています... 212.117.177.118, 199.15.176.140 www.cpan.org|212.117.177.118|:80 に接続しています... 接続しました。 HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... HTTP/1.1 200 OK Server: Ap

    Content-Disposition - オレの劣化が止まらない
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/06/18
    --content-dispositionでファイル名通りに保存してくれるのか。初めて知った
  • [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。今回は弊社システム管理者のyamasitaさん監修のもとで、Matt Jaynes氏のDocker Misconceptionsを翻訳いたしました。それなりに文言を最適化してあり、原文と一対一対応しているとは限りませんのでご了承ください。エラーがありましたらお知らせいただけると助かります。 Dockerについてよくある勘違い Matt Jaynes 元記事: Docker Misconceptions Dockerは最近のシステム管理業界で大変な脚光を浴びてます。これによるシステム管理の進歩ははかりしれないものがありますが、いくつか重要な点で勘違いしている人を見かけます。 分野を限定して語っているのでよろしく この記事で説明する内容は、主にWebサービスにおけるミッションクリティカルなシステムのマルチホストセットアップに限定しています。Dockerをそれ

    [翻訳] Dockerについてよくある勘違い|TechRacho by BPS株式会社
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2014/06/18
    その用途で使うことはないけどDocker以外のこともまとまってて良かった “この記事で説明する内容は、主にWebサービスにおけるミッションクリティカルなシステムのマルチホストセットアップに限定しています”