読み物に関するletitrideのブックマーク (275)

  • ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン

    ソシオメディアがまとめている、ヒューマンインターフェースをデザインする際の指針です。これらは、インターフェースデザインに関する様々な文献と、実際のデザインコンサルティングで得た知見をもとに、ソシオメディアが独自に編纂したものです。継続的に追加・更新していきます。 すべてモデルインタラクションプレゼンテーション

    ソシオメディア | ヒューマンインターフェース ガイドライン
    letitride
    letitride 2020/08/13
    デザインする時の参考
  • RoRやLaravelなどのフレームワークを使ってきた人がScalaを導入した時に引っかかる点とその解決策 - Qiita

    はじめに 僕が代表をしている株式会社KOSKAでは製造業の原価管理をIoTで自動化するGenkanというサービスを提供しております。 そんな弊社では半年前、バックエンドをRoRからScalaに移行したのですが、これが素晴らしく効果が高かったので以下の記事を書きました。 スタートアップである弊社が全員ほぼ未経験でRoRをScalaに移行した理由、その効果と苦労点 しかし、最後に書いたのですが、苦労する点もとても多いです。 弊社CPOが苦労する点を抽象的な部分に関しては以下の記事で書いてくれてはいます。 0からScala番導入して感じたこと・考えたこと - Qiita ただ、実際にコードを書き始めた時に引っかかりやすい点をできるだけ詳しくあげておくことで、導入しようと考えた人がなるべく簡単に導入できるという状況を作りたかったので、書きました。 それではスタートです。 RubyPHP、Py

    RoRやLaravelなどのフレームワークを使ってきた人がScalaを導入した時に引っかかる点とその解決策 - Qiita
  • 管理画面のUIデザインにおける20の改善ポイント | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    私たちの日常業務で使われる管理画面は、大量の情報と複雑な機能で構成され、利用難易度が高い傾向にあります。検索性の乏しい管理画面の一覧から1つの情報を見つけるために、どれだけの時間を費やしているでしょうか。 1億円の工数をかけて開発した機能も、低品質なデザインでは、機能の存在に気付かれなかったり、間違って使われたりと、期待した業務コストの削減に繋がりません。これでは、1億円を捨てたようなものです。 使い勝手の良くないデザインは、ユーザーだけではなく、開発者にも悪い影響を及ぼします。複雑な構造と分かりにくい操作体系の管理画面は、開発やテストの手間を増やし、その後の機能拡張も難しく、改修コストも増大します。 これらのリスクを抑えるためには、UIデザインの基原則を理解し、適切に管理画面を設計することが重要です。 私たちは管理画面のUIデザインの改善やリニューアルを手掛けることも多いのですが、その

  • 世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog

    項は「C# Tokyo オンライン「世界一わかりやすいClean Architecture」他」による発表の登壇原稿となります。過去に発表した.NET版の記事はこちらにアーカイブしています。 稿のサンプルコード・PPTはこちらで公開しています。 「CC BY-SA 4.0」で公開していますので、気に入っていただけたら営利目的含め、ライセンスの範囲で自由に利用していただいて問題ありません。 github.com また動画を以下で配信しています。よろしければご覧ください。 世界一わかりやすいClean Architecture はじめに まず初めに、クリーンアーキテクチャの誤解されがちな二つのことについてお話させていただきます。 その上で、クリーンアーキテクチャの質とは何か?押さえておくべき、当に重要だと考えている三つの事について、お話しします。 注意事項 さて題に入る前に、少し注意

    世界一わかりやすいClean Architecture - nuits.jp blog
  • 23年前の8月26日放送、岩井俊二の歴史的傑作「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」 - エキサイトニュース

    「打ち上げ花火の奥菜恵を観たことない男は人生を損してる」 90年代の終わり頃、とある大学の映像学科に入学した直後、日各地から集まった10代後半の男同士でそれぞれ好きな映画の話をしていた時のことだ。 みんな最初はそれぞれスカして見栄を張り、クエンティン・タランティーノやデヴィッド・フィンチャーやダニー・ボイルといった、当時のいわゆる「格好いいお洒落な映画監督」の名前を上げていた。 しかし、誰かがふと「俺、岩井俊二の『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』が好きなんだけど」と口にすると、「実はオレも」「あの奥菜恵は神」なんてほぼ初対面なのに爆発的に盛り上がった。 驚いたのはその場にいた10人弱の男子全員が、作をテレビ放送時に観ていたということだ。 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』 『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は、1993年にフジテレビ系列で毎週木曜の夜

    23年前の8月26日放送、岩井俊二の歴史的傑作「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」 - エキサイトニュース
  • グーグルが「一流と凡人」を見分ける、たった1つの違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    スティーブ・ジョブズとグーグル元会長兼CEOのエリック・シュミットに偉大な「共通の師」がいたことを知っているだろうか。 それどころかグーグルのラリー&セルゲイ、フェイスブックCOOのシェリル・サンドバーグ、ツイッターやヤフー、ユーチューブのCEOまでが、この同じ師に育てられている。 その師の名は、ビル・キャンベル。アメフトのコーチ出身でありながら有能なプロ経営者であり、シリコンバレーの数多くのリーダーたちにとってのコーチであり、メンター的存在だった人物だ。 ビルが亡くなったことをきっかけに、このままではその教えが永久に失われてしまうと危機意識を抱いたのが、15年以上にわたってビルに教えを受けてきたシュミットら、世界的ベストセラー『How Google Works』の著者トリオだ。 シュミットらは、自分たちの体験に加え、ビルの薫陶を受けた100人近くもの人物に、ビルの「成功の教え」について取

    グーグルが「一流と凡人」を見分ける、たった1つの違い | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    letitride
    letitride 2020/07/07
    チームファーストいうか人間関係を大切にしている人は優秀な人が多そうだし、自分もそう教わった。人を立場や知名度で判断する人達と人間関係を構築するのは結構疲弊するので注意しておこう。
  • さよならアーキテクチャ議論|Seiji Takahashi@ベースマキナ

    ポエム。 つまり?予算やチームのリテラシーに合わせて最速で作れて、チーム内で「俺ら高凝集低結合だなー」と思えるなら、アーキテクチャはなんでもいいと思えてきました。 前提・まだ割と収益が安定してないプロジェクトでの話です。お金があるなら好きにやりましょう。Go Bold。 ・DDDやクリーンアーキテクチャがダメとは言ってないです。むしろ自分は直近そこまで厳格ではないクリーンアーキテクチャでAPI書いてます。 ・以前こういうポスト書くくらいにはアーキテクチャのこと試行錯誤してました。 アーキテクチャ導入議論への疲労以前僕は、DDDやクリーンアーキテクチャを導入するという話が出ると積極的に顔を出すようにしていました。でも、最近は「導入しましょう」「既に適用してあるのでキャッチアップしてください」などの議論をするのに少し疲れてしまい、足が重くなったように感じます。もうおじいちゃんなので体力がないん

    さよならアーキテクチャ議論|Seiji Takahashi@ベースマキナ
    letitride
    letitride 2020/06/29
    全員が素直なメンバーな人達前提で成り立つものだと思ってて、○○警察みたいなのとか、自分勝手に規律を乱すのがいるとコストにしかならんよなあ。とか思ってた
  • 外部キー制約は何も考えずに適用するとよくない - かとじゅんの技術日誌

    このブログが話題になってますね。制約を付けること自体はよいことだけど、無目的に適用すると害も生じると思います。 無目的という言い方はおかしいな…。外部キー制約をどのように使えばいいのか、逆にどんなときに使うとまずいのかを考えてみたいと思います。 tech.tabechoku.com 例えば、これ。外部キー制約はできるだけ付けるとか、何も考えずに付けるとよくないと思います。 外部キー制約は、可能な限りつけるようにしています。 DBが別れている場合、外部キーはもちろん貼れないのですが、そうでない場合はとにかく何も考えず貼っています。データベース設計の際に気をつけていること - べチョク開発者ブログ テーブル設計をシミュレーションする いいたいことの結論はこれ。以上終了なのですが、もう少しわかりやすく書いてみよう。 何も考えずに外部キーを貼るのは良くないな。トランザクション境界の外で結果整合性

    外部キー制約は何も考えずに適用するとよくない - かとじゅんの技術日誌
    letitride
    letitride 2020/06/18
    この手の話し、FKもnullableも削除フラグも必要があれば使用するし、必要なければ使用しないと考えておけば気が楽。記事の例でいうと商品の変更履歴を残しておくという要件があれば、 また違ってくるし、設計大事
  • 創業4年目で考えたスタートアップの事業成長にとって重要なエンジニアの素質|quvo

    こんにちは。Ubie 株式会社共同代表の久保です。このコロナ禍は、スタートアップにとって流動的で難しい日々に適応をしなければいけない試練になりました。特に医療を事業ドメインとするUbieでは、医療崩壊の危機を阻止するために、創業前から開発をしていた生活者向けサービスを緊急ローンチしたり、20 億円の資金調達を実行したりと、激動の数ヶ月でした。会社としても、正社員が50人を超え、次のフェーズに入ってきました。そこで、これを期に今までの開発組織の過程を振り返り、短いながら3年間で得た知見や考えについて書いてみます。 Ubie の開発チーム/エンジニアについて Ubie の事業とエンジニアリングチームについて簡単に紹介します。「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションを掲げ、医療機関と生活者に価値提供している会社です。このミッションに「テクノロジー」という単語があるとおり、医療

    創業4年目で考えたスタートアップの事業成長にとって重要なエンジニアの素質|quvo
    letitride
    letitride 2020/06/04
    負債を作らない為に採用にこだわるという古典的な話しだけど、事業計画を作る人が採用に携わるってのは強みだな。と思った。
  • 消えゆく古参 - heartbreaking.

    もう、出るものは既に出尽くしている、一応、古参の管理人です。 いまさら過去を必要とする人がいるとは思えないけど、昔話をします。 「はてな村の変遷」を読めば、はてな村歴史はだいたいわかると思うんですが、10年以上前に、その端のほうにいた俺としては、ある時期から交流を断絶してしまったなと感じています。 嗚呼、「はてな村」ってのもあったなあ。あれはなんだったのかと。そしていつ消えたのかもわからない。たぶんもうないんでしょうね(笑)。 「はてな村奇譚」っても当時流行ってました(はてな村奇譚上)。今読んでも、昔のはてながなんとなくわかるので面白いと思います。 俺の知ってる限りでは、こうです。 1. えっけんさんのブログ論が流行る 2. 断片部の人たちがコアなファンを集める 3. 分裂勘違い君劇場が当時ケタ違いのブクマ数を集める 4. 非モテはてな内で大量に活動する 5. 煩悩是道場がはてな内で

    消えゆく古参 - heartbreaking.
  • FF14は『人付き合いが苦手な人向けのMMO』だった - 当たり判定ゼロ

    意外、意外でした。 FF14と言えば、「大縄跳びでミスったやつが放課後の学級会で吊し上げにあう」「パーティーを集めるのに誰かに声をかけなければならず胃に穴が開く」みたいなイメージで、人間と仲良くなるのが苦手という森のゴリラである自分にとって畏怖の象徴みたいなところがあったんですよね。ファミ通に書いてた攻略情報とか読むと、動作が細かく書かれてて怖すぎるんよー。 昔やってたUOでも声をかけてもらってギルドに入ったことはあるけれど、どういう距離感で色んな人と付き合っていいのかわからないし、どういう顔でギルドハウスに顔を出していいのかもわからず瞬間で幽霊社員になるなど、MMOに対しては、狼に育てられた野生児が都会に馴染めなかったような思い出しかない…。 ところがですよ! こんな人間でも、FF14を半年前から始めたところ、今週ついに『紅蓮のリベレーター』までクリアできました。 FF14ってのは『基

    FF14は『人付き合いが苦手な人向けのMMO』だった - 当たり判定ゼロ
    letitride
    letitride 2020/05/24
    シグマ零式までやったけど、トークンの為に踏破済みのダンジョン周回するのと、パッチが来ても代わり映えのない定食であることに限界を感じて休止した レイドも上手い奴同士じゃないとストレスでしかなかった
  • Twitter上のプログラミング入門者観察記 | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。 ここ半年くらいTwitter上でプログラミングに入門してる人、入門してエンジニアとして働きはじめたばかりの人を観察していました。 そろそろ潮時かなと思ったので観察結果を報告します。 観察結果をまとめようと思ったのは、どっかのタイミングで書こうと思っていたところに丁度いい記事が目に入ったからです。 プログラミングスクールに通わず、プログラミングを学ぶ方法 プログラミングをともに学ぶ仲間をTwitterで探すのはやめておこう(追記) 私が初心者を観測していて、これらの記事と概ね同じ意見に至ったので補足説明として記事を書きます。 観察に至るまで 結果を書く前に、どういう経緯で観察をはじめてどうやって観察対象を集めたかを記しておきたいと思います。 モチベーション だいたいこの2ツイートに要約されます。 小耳に挟んだ話なので眉唾ものなんですがXSSとかSQLインジェクションみたいな古

    Twitter上のプログラミング入門者観察記 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 関数型言語のウソとホント - Qiita

    追記 こんな記事を読むより、まともな関数型プログラミング言語を使ってまともに関数型プログラミングを学ぶほうが、関数型プログラミングについてよほど正確な理解を得られます。少しでも関数型プログラミングに興味のある人は、まずは真面目なHaskellの教科書やすごいHを読んだり、やさしいHaskell入門を読んだりしながら、実際に関数型プログラミングのコードを書いてみることをお勧めします。 繰り返しますが、この記事はあんまり読む必要はないです。関数型プログラミングを理解するには実際に自分でコードを書いてみるのが一番です。関数型プログラミングあるいは関数型プログラミング言語を理解するもっとも確実な方法は、Haskellをあなたのマシンにインストールして何かまとまったアプリケーションを書いてみることです。Haskellでアプリケーションが書けたら、自分は関数型プログラミングを理解しているし使えると胸

    関数型言語のウソとホント - Qiita
  • サーバレスでApache Cassandraを提供する「Amazon Keyspaces for Apache Cassandra」正式リリース。事実上無制限スケール、使った分だけ課金

    サーバレスでApache Cassandraを提供する「Amazon Keyspaces for Apache Cassandra」正式リリース。事実上無制限スケール、使った分だけ課金 Amazon Web Servicesは、代表的なNoSQLデータベースの1つであるApache Cassandraをマネージドサービスとして提供する「Amazon Keyspaces for Apache Cassandra」を正式版としてリリースしたと発表しました。 New #AWSLaunches! Amazon Keyspaces (for Apache Cassandra) is now generally available AWS IQ waives fees until June 30, 2020 Amazon Aurora with PostgreSQL Compatibility for

    サーバレスでApache Cassandraを提供する「Amazon Keyspaces for Apache Cassandra」正式リリース。事実上無制限スケール、使った分だけ課金
    letitride
    letitride 2020/05/07
    お、これ正式版リリースされたんだ。でも、AWSでCassandra検討する層ってすでにDynamoDBにいってそう
  • ポルノアニメ

    Amazon.com: Taco : PRINCESS FROM THE MOON ( NEKOTAKO US SNES Cartridge Version ): Video Games ↑めでたく、北米向け(SNES仕様版)ねこたこが出たのですが……日と比べると売れ行きが微妙。うーん、売り上げは気にしないつもりでしたが、諸経費引いて赤字ではさすがにCUBIC STYLEさんに合わせる顔がありません。 国内の売れ行きを考えればまあ売り方次第だろう、ということで。Facebookで広告を打ってみることに。 広告というと大金が飛び交うイメージがありますが、Facebookの場合は数百円からで始められます。というわけでこんな広告を作ってみました。 箱はCGですがAdobe CCに入っているDimensionというソフトで簡単に作れます。このソフト、簡単なのはいいんですが割り切りすぎていてモデリ

    ポルノアニメ
    letitride
    letitride 2020/05/06
    なぜ「2人用F-ZERO」ができなかったのか
  • 25名の個人開発者による個人開発のリアルをまとめた本 - mojiru【もじをもじる】

    個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」発行主旨・内容紹介 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」目次 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」Amazonでの購入はこちら 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」楽天市場での購入はこちら 個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指す技術の泉シリーズ、2020年4月の新刊として、編者・ゆずたそ氏による、プログラミング初心者や学生、運営10

    25名の個人開発者による個人開発のリアルをまとめた本 - mojiru【もじをもじる】
  • Slick vs ScalikeJDBC

    ウィザード級エクセラー @BlackPrincessW @seratch 「普段LL言語でORMを使っているからORMが良い、SQLに近いDSL()。それにSlickはplay次期標準でしょ?マイグレーションもcreateでし易いのはGood。for式なんかでいろいろ書けるのも便利」派というのと ウィザード級エクセラー @BlackPrincessW @seratch 「ScalikeJDBCのDSLは悪くないし、生産性重視で書いたクエリ吐いてデータ量増えた際に重くなった嫌な経験が多いので、ある程度物理設計を見ながらコードを書けた方がいい。SlickはDSLがScala寄りすぎて返って分かりにくい」派みたいな感じですね。 ウィザード級エクセラー @BlackPrincessW @seratch そして3人での議論なのに、僕が「僕ほとんどDynamoDBしか触らないのでRDB部分はどっちでも

    Slick vs ScalikeJDBC
    letitride
    letitride 2020/04/08
    古いまとめだけど面白い
  • AtCoderの歩き方 -数学が得意じゃないエンジニアにこそ競技プログラミングを布教したい!- - きりみんちゃんねるしょっぷ - BOOTH

    [まえがきより] このは、著者がハマっている競技プログラミングサービスの AtCoder の魅力を もっとたくさんの人に知ってもらいたくて書いたものです。 みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知で しょうか。かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が 多いかもしれません。一方で、実際にやったことがあるという人はプログラマーでも少 数なのではないかなと思います。 競技プログラミングはプログラミングを使用して数学的な問題を解く速度や正確さを 競い合う遊びです。実は競技プログラミングは近年ブームの兆しを見せています。特に 数学が好きな理系の学生など、かなり若い層を中心に広まっています。 しかし、著者は競技プログラミングを数学やアルゴリズムに苦手意識が

    AtCoderの歩き方 -数学が得意じゃないエンジニアにこそ競技プログラミングを布教したい!- - きりみんちゃんねるしょっぷ - BOOTH
  • 「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S. (or rurune)

    (四半世紀前の思い出。間違い、勘違いがいくつかあります。修正しようと努力しましたが、次第につじつま合わせに必死になり、書き上げた時の情熱を自ら消してしまいかねないと気づきました。なので10年以上も迷って、やっとついに書き上げることができたままの文を残しておきます。) 大学生時代、塾講師のバイトをしていた。理由は金。岩手県で「現役東北大学生が勉強を教えます」とぶん回せば仕事がたくさん来た。家庭教師もしていたが、すぐに塾一に絞った。希少性を高めるため、不便なところを狙った。動機は金。岩手の実家から高速バスで1時間半揺られ、山奥の町の中にあるたったひとつの塾に週3回通った。当時の岩手はのんきなもので、高校進学の選択肢もそんなに多くはなかった。進学校に行くか、そうではない高校に行くか、それぐらい。それでも我が子のよりよい将来を願って、子供を塾に通わせる親が増えてきていた。 両親の願いを背負って送

    「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S. (or rurune)
  • 元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。

    みなさんこんにちは。都内のクラフトビール専門店で店長を務めておりましたまるじです。 僕ね。日酒だけじゃなくってクラフトビールにも興味があるんですよ。 まぁ元をたどると【発酵】という技術に興味があるといいますか。菌の世界ってとっても面白いなぁと思うわけです。 「クラフトビール」ってみなさんご存知ですか? 飲店を離れてから痛感してるんですけど、大半の人が日酒のことについても、クラフトビールのことについても全っっっっっっ然知らないし、あんまり興味ないのね。 都内ならまだ触れる機会はあるかもしれないけど、少し田舎に行くと買う手段が全くないので、仕方ないのかなぁと。 最近はコンビニなんかでも少しづつ展開されるようになったり、大手のビールメーカーがこぞって参入したりしてて、じわじわとその波は来ている感はあります。 そんなこれからもっと普及していくであろうクラフトビールについて解説していきます。

    元ビアバー店長がクラフトビールの種類とおすすめを本気で教えます。