日ノ出町出身、「瞼の母」などの代表作で知られる大衆文学の巨匠、長谷川伸。その没後50年を記念して横浜にぎわい座では、7月15日(月)まで特別展「長谷川伸とふるさと横浜」を開催している。入場無料。 横浜ドックの建設現場で働くなど苦労の連続だった青春時代から新聞記者時代、また門下生の村上元三や池波正太郎との交流などが写真や資料とともに紹介されている。「瞼の母」を世に出すことで、生き別れとなっていた実母と再会を果たした長谷川。それを紹介する当時の新聞記事も展示されるなど、波乱万丈の人生が語られている。 作家として大成した後に、自著の寄贈など図書館支援に力を入れたこともあり、市中央図書館では6月21日(金)から7月29日(月)まで、原稿や図書など所蔵の関連資料を展示する記念企画「横浜市立図書館と長谷川伸」が行われる。にぎわい座の記念展は【電話】045・231・2525へ。
有馬図書館で「郵便」をテーマにした企画展が始まった。郵便局に勤務していた経験を持つ職員・河原克彦さんを中心に準備を進めていたもので、日本における郵便のルーツとされる奈良時代の「駅制」や、江戸時代の飛脚などが解説されているほか、国営の郵便制度がスタートした明治期から現在までの制服の移り変わりなども紹介されている。 また、20世紀を象徴する出来事を集録し1999年から2000年にかけて販売された「20世紀デザイン切手」や、サザエさんや鉄腕アトムなどアニメキャラクターが描かれた切手なども展示され、昔話に花を咲かせる来場者の姿も多く見られる。 特に話題を集めているのが、封筒の宛名面に切手の絵柄を利用して物語を描く「絵封筒」の紹介だ。河原さんは「手紙を贈る側も受け取る側も楽しい形。電子メールなどが主流の今だからこそ、ひと手間を加える『絵封筒』は手紙を楽しむひとつの提案になれば」と話している。企画展は
今日に全力を注ぎたい ○…有馬図書館で始まった郵便をテーマにした企画展の発案者。郵便局に勤務した後、図書館職員に転身した経歴を存分に生かし、練りに練った企画で来館者の足を止める。貴重な記念切手や昔懐かしい丸型ポストの模型など展示物も話題だが、「手紙を書く文化を見直してほしい」と、切手の図柄を使い封筒の宛名面に物語を描く「絵封筒」の世界を紹介するなど、郵便に対する熱い思いがびっしりと詰まっている。 ○…配達のため雨の日も風の日もバイクで駆け回り、届け先で「待ってたのよ」「ご苦労様」と何気なく、掛けられる一言がパワーの源になり次の届け先へ。「あったかい人が多くてね。人から人へ、幸せを届ける手伝いが出来ていた気がしますね」と、30年に渡った配達人時代を振り返る。 ○…これから何をしたいという質問に「ないです」とキッパリ。この答えの根底には51歳のときに患った大病がある。朝起きて鏡を見ると、右顔が
千葉市中央図書館 〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号 電話番号:043-287-3980 FAX:043-287-4074
九都県市首脳会議の各都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)の公共図書館が、「自慢したい風景」をテーマとした企画展を、8月21日より順次開催するとのことです。この企画展は、第60回九都県市首脳会議において知識・情報資源としての図書館の活用について検討することが決定され、その一環として行われるものとのことです。 埼玉県立浦和図書館では、今回紹介した埼玉の「自慢したい風景」の投票を行い、ベスト10を後日発表するものとなっているようです。 Ref. 「九都県市立図書館「自慢したい風景」をテーマとした企画展」の実施について(報道発表)(2012/8/20付け 九都県市同時発表 報道発表資料) http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2012/08/21m8k201.htm http://www.pref.chiba.
生活上のさまざまな疑問や問題を解決する一助としてもらおうと、横須賀市立の3図書館で、テーマに沿った関連書籍を集約した「課題解決コーナー」が新設された。年に3回異なるテーマを設定。第1弾は「災害」に焦点を当てた図書を集めた。 コーナーは4月下旬、中央図書館(上町)、北図書館(夏島町)、南図書館(久里浜)の3図書館の各1階フロアに開設。東日本大震災の発生を受け、地震や津波、台風といった自然災害に関連するものと併せ、原子力災害を扱った図書計60冊を1カ所にまとめている。 2000年以降に発行されたものを中心に、明治から現在まで日本で起きた約4500件の大災害を収録した事典や防災六法、原子力安全白書など、調べ物をする際に役立つ参考図書と、知識を深める上で有効な一般書を区分して展示。 このほか、各図書館所蔵の関連図書や、市が作成した津波ハザードマップなどの資料も紹介している。開設以降、中央図書
豆乳レシピ甲子園、海田高生が優秀賞 ソースのまろやかさ評価 (1/15) 海田高(広島県海田町)の生徒たちが考案した豆乳入りのミートローフが、高校生たちを対象にしたコンテス...
川崎区富士見の県立川崎図書館で「みんなで選ぶ社史グランプリ」と題した投票イベントが5月11日から始まった。 大阪府立中之島図書館との共催。両図書館には多くの社史があり、県立川崎図書館には約1万6千冊の社史を所蔵する。 社史は産業史を知る手がかりとなる資料として注目されている。近年は、写真やイラストなど視覚的にも楽しめるものが増えており、グランプリを通じて多くの人に社史をめくってもらいたいとしている。 グランプリは2010年以降に刊行されたアサヒビール、帝国ホテル、江ノ電、内田洋行、松坂屋、無印良品など、図書館が特色的と判断して選んだ27社の社史を【美味しさを求めて】【線路は続くよ】【ぴったり百年史】【暮らしを支える】【文化を伝えて】の5部門にわけてノミネートし、来館者に評価してもらう。 ノミネートされた社史は図書館内で開館時間中、閲覧できる。投票は6月13日まで実施され、同月16日に結果が
東京都立中央図書館特別文庫所蔵貴重資料企画展 情報、江戸を奔(はし)る! 江戸っ子とメディア 平成24年5月16日 教育庁 江戸は現代にも匹敵するほどの情報社会でした。瓦版(かわらばん)、名所旧跡案内、地図、多数の料理本やその他の実用書、様々な番付(ばんづけ)、草双紙(くさぞうし)や読本(よみほん)などの小説類が人々の好奇心を刺激し、華やかな彩色の浮世絵やなつかしい双六(すごろく)なども商品の広告や情報発信に一役買っていました。 本企画展では、江戸期に発達した様々な情報媒体に光を当て、情報を駆使してしたたかに生きた江戸っ子の知識や教養、あふれる行動力を紹介します。 1 開催日時 平成24年6月14日(木曜日)~17日(日曜日) 午前9時00分から午後9時00分まで(17日は午後3時00分まで) 2 開催会場 新宿駅西口広場イベントコーナー B1ゾーン (JR新宿駅西口改札から徒
附属図書館は,欧州連合(EU)に関する情報を広報する「EU情報センター」に指定されており,欧州委員会出版局が発行するEU公式資料等の図書や雑誌を所蔵・提供しています。 この度,「日・EUフレンドシップウィーク」* の一環として,下記のとおり「フィンランド展」を開催いたします。 *「日・EUフレンドシップウィーク」は,日本と欧州連合(EU)の人と人との交流を深めるため,駐日欧州連合代表部が全国のパートナーの協力の下,毎年5月を中心に開催しています。 2012年 日・EUフレンドシップウィーク 「フィンランド展 ~もうひとつの“北の大地”へ飛び出そう~」 ●期間:2012年6月1日(金)~ 14日(木) (月~金:9:00~22:00,土・日:9:30~19:00) ●会場: 附属図書館本館・3階ラウンジ ※一般の方もご覧いただけます。来館の際は公共交通機関等をご利用ください。 ●内容:・フィ
2012年5月15日火曜日 図書館を活用して、金環日食を楽しもう! 5月21日が何の日かは、言わなくても多くの方がご存じのはず。 そう、今話題の「金環日食」が見られる日です。 皆さん、もう観察の準備はしていますか? カーリルで、各地の図書館で行われる金環日食に関するイベントや展示を調べてみました。 ◇金環日食を観察する◇ 東京都江戸川区西葛西図書館「金環日食観察会」 中学校の校庭で金環日食を観察。講師による講座も。 大阪芸術大学附属図書館 天文に親しむ連続企画「金環日食、金星の日面通過」 天文同好会との共催。事前レクチャーと観望会、写真や図書の展示。 ◇金環日食について調べる・学ぶ◇ 金環日食講座:楽しみ方、注意点などを学ぶ 神奈川県海老名市立図書館 イベント「ピンホール望遠鏡を作ろう」(5/17,18) 奈良県大淀町立図書館 科学講座「金環日食を安全に楽しもう!」(5/13) 徳島県徳島
埼玉県の川口市立映像・情報メディアセンター「メディアセブン」(同じ建物内に川口市中央図書館が入っています)で「本を選ぶこと」をテーマにした一連のワークショップが行われているようです。このイベントを主催しているのは、本と人との出会いを演出するブックピックオーケストラという団体で、第1回目は2011年11月26日に小中学生を対象として「図書館に自分たちの本棚をつくろう」、第2回目は2012年3月24日に「図書館を愉しむ選書」というお題で行われました。「図書館を愉しむ選書」では、参加者の好きな《色》が装丁に使われている本を選んでもらい、その本が持っている《キーワード》から次の本、次の本へと探していき、最終的には参加者全員が選んだ本をつないでいくという内容だったようです。今後、第3回目のワークショップも開催予定とのことです。 「図書館を愉しむ選書」川口メディアセブンにて開催しました。(orches
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く