◆ニーズは高め 資料費が悩み あなたのまちは暮らしやすいですか――。県内の自治体のサービスを比較する新企画「比べてみれば」を始めます。第1弾は、市街地のにぎわいを取り戻す役割にも期待が集まる図書館を取りあげます。図書館事情から見えてきたものとは。 天井は高く、大きな窓から光が差し込む。ゆったりと座れるソファも。今月上旬、小学生と幼稚園の子ども2人を連れてきた岐阜市の主婦永椎(なが・しい)祥子さん(41)は「きれいで、明るいので来やすい。子ども向けの本がもっとあれば」と話す。 県図書館(岐阜市宇佐4丁目)は資料費にかけるお金は少ないが、利用者は多い。 県の図書館要覧によると、2010年度の図書費を含む資料費予算は2900万円で、全国47都道府県のなかで43位。開館当初の1997年度は資料費は1億円超、管理費も4億円超で、担当者は「全国で上位だったが、県の財政改革を受けて経費削減が進ん
作家別でもジャンル別でもなく、「提供者別」で本が並ぶシェアライブラリー オルタナ 4月6日(金)12時50分配信 5月に渋谷にオープンするco-ba libraryは、作家別でもジャンル別でもなく「提供者別」で本が並ぶ。自分の本棚を公開し、皆とシェアする新しい形の図書館だ。 クリエイターのためのコワーキングスペースとして、昨年12月にスタートしたco-ba shibuyaは、WEBデザイナーやITエンジニア、ウェディングプランナーなど様々なジャンルのクリエイターが集い、お互いのアイデアやビジネスを共有し、新しいプロジェクトを生み出す場所だ。 その上の階にco-ba libraryは誕生する。現在100人程いるco-baメンバーの本棚がメインに設置されるので、co-baに集う人それぞれの興味や、専門ジャンルなどが一目でわかる設計である。例えばIT関連の技術書や、デザイン関連の参考資料、ア
著作権法改正法案が第180回通常国会に提出される 2012年3月9日に,「著作権法の一部を改正する法律案」が国会に提出された。改正の趣旨は,デジタル化やネットワーク化の進展に伴う,著作物の利用形態の多様化や著作物の違法利用・違法流通に対応するために規定を整備することとされており,2011年1月に取りまとめられた文化審議会著作権分科会の報告書(E1146参照)に含まれていた「権利制限の一般規定」や「技術的保護手段の見直し」等に関する内容とともに,図書館や公文書館に関係の深い事項についての改正も含まれている。 「権利制限の一般規定」とは,著作権者からの許諾を得ることなしに著作物を利用可能とする条件を包括的に定めた規定のことを言い,前述の報告書では,3つの類型を対象として位置付けることが適当としていた。今回の改正案では,写真の撮影,録音又は録画の際に写り込んだ著作物を複製・翻案すること(いわゆる
現在公開していない、もしくはすでに削除してしまったページであるか、アドレス(URL)が変更になった可能性があります。 誠に申し訳ありませんが、前のページに戻っていただくか、下記の「東洋大学ホームページへ」のリンクからトップページにアクセスしていただき、再度情報をお探しくださいますようお願いします。 また、ページを掲載している各担当課が、メンテナンス中のため一時的にページを非公開としている場合があります。 その場合にも、現在ご覧頂いておりますこちらのページが表示されることがありますので、お手数ですが、しばらく時間をおいてから、 再度ページの読み込みを行ってください。 東洋大学ホームページへ
帯広市図書館(吉田真弓館長)は、1階中央の料理コーナー付近に「フードバレーとかち」コーナーを新設した。児童書から郷土資料、旅行雑誌まで、館内のあらゆるジャンルの書架に散在していた十勝の食に関する書籍など100点以上を集めて展示、貸し出しを行っている。同館では「積極的に本や資料を入れ替え、どんどん新しい情報を発信したい」としている。 食や農林漁業の集積拠点を目指すフードバレーの取り組みを“知の集積地”である図書館の立場からも後押しするのが狙い。食文化担当の司書4人が、閉架書庫も含む全館内から十勝の食に関する本を集めた。 書籍以外にもフードバレーとかちの講演会を収録したDVDやパンフレットなどもそろえている。今後は各方面に協力を呼び掛け、市町村や民間企業などで開催するイベント情報なども充実させていく予定。 同館では、食関係の書籍を紹介する広報紙「食☆ナビ」を毎月発行するなど食育にも力を入
2012年4月1日に、金沢大学資料館のVirtual Museum Projectが、第四高等学校およびその前身校で授業に使われていた掛図110点をデジタルアーカイブで公開しました。この資料群「第四高等学校教育掛図」は、総数739点(印刷図329点・手描図410点)で、今回公開された資料は、手描図のうち、植物・地史に分類される図です。なお、印刷図250点は、京都大学電子図書館のウェブサイトで「金沢大学所蔵近代教育掛図 印刷図編」として公開されています。 金沢大学資料館Virtural Museum Projectのデジタルアーカイブでの「第四高等学校教育掛図」アイテムリスト http://kuvm.kanazawa-u.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet
ニューヨーク公共図書館のマークス館長(Anthony Marx)が、同図書館の将来像についての考えをQ&A形式で公表しています。5番街の「スティーブン・A・シュワルツマン図書館」(Stephen A. Schwarzman Building)の改装計画などについて言及しています。 NYPL President Releases Extensive Statement About Future of Library(Library Journal 2012/4/11付記事) http://lj.libraryjournal.com/2012/04/opinion/nypl-president-releases-extensive-statement-about-future-of-nypl/ NYPL Embraces the Future of Libraries – Today(Huff
2012年4月10日と12日に、東京学芸大学附属図書館がデジタルアーカイブ「学びと遊びの歴史」で、デジタル化した明治初期教科書1220点、往来物65点、教育関連資料等51点を公開しました。 東京学芸大学附属図書館デジタルアーカイブ「学びと遊びの歴史」 http://library.u-gakugei.ac.jp/digitalarchive/archivetop.html 2012/4/12 追加リスト(往来物65点, おもちゃ絵1点, 教育関連資料50点) http://library.u-gakugei.ac.jp/digitalarchive/tuika24_1.html 2012/4/10 追加リスト(明治初期教科書1220点) http://library.u-gakugei.ac.jp/digitalarchive/tuika23_2.html
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く