liberty7jpのブックマーク (1,716)

  • 祝!世界文化遺産登録「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界に類を見ない布教の歴史 : サイエンスジャーナル

    世界遺産登録へ「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」 長崎におけるキリスト教の伝来と繁栄、激しい弾圧と250年もの潜伏、そして奇跡の復活という、世界に類を見ない布教の歴史を物語る資産として、ユネスコの世界遺産暫定リストに掲載された。 近世のキリスト教弾圧の中で信仰を継続した潜伏キリシタン。その歴史を示す長崎・熊両県の12資産が、ユネスコの世界文化遺産に登録される見通しとなった。 12資産のうち、長崎県は11資産を占める。長崎県内外の民間有識者でつくる「禁教期のキリシタン研究会」世話人の柿森和年さん(71)は「長かったような、短かったような……。色んな人に助けていただいて、ここまで来た」と喜ぶ。 長崎市職員として文化財行政に長く携わった経験を生かし、2001年に「長崎の教会群を世界遺産にする会」を立ち上げるなど、20年近く世界遺産登録に尽力してきた。祖父は、長崎県の五島列島・奈留(なる

    祝!世界文化遺産登録「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界に類を見ない布教の歴史 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/05/06
    祝!世界文化遺産登録「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界に類を見ない布教の歴史
  • 恐竜絶滅、なぜ鳥だけが生き延びた? 低酸素時代に適応した、羽毛、気嚢システム..鳥類進化の秘密 : サイエンスジャーナル

    恐竜絶滅、なぜ鳥だけが生き延びた? ここ数年、鳥類の進化を解明する手がかりになるような発見が続いている。米国のニューメキシコ州では最近、原始的なネズミドリの化石が断片ながら見つかった。6200万年前のものと推定されるこの化石は現在のところ、大量絶滅後に生息していた鳥類のうち、最も古い部類に属する。このほか、ニュージーランドでは6100万年前の太古のペンギンの化石が最近見つかったが、同時代のほかのペンギンとは異なる外見をしていたと考えられる。 こうした化石のすべてが、最新の遺伝子解析で明らかになった進化の道筋と一致しているようだ。 「数千万年に及ぶ進化の結果、前肢を羽ばたかせて空を飛ぶ小型の恐竜が誕生しました。その後、小惑星が衝突した際、そうした体の構造が実に好都合だとわかったのです」と、英エディンバラ大学の古生物学者スティーブン・ブルサティは語る。「こうした鳥の一部が大量絶滅を生き延び、ほ

    恐竜絶滅、なぜ鳥だけが生き延びた? 低酸素時代に適応した、羽毛、気嚢システム..鳥類進化の秘密 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/05/06
    恐竜絶滅、なぜ鳥だけが生き延びた? 低酸素時代に適応した、羽毛、気嚢システム..鳥類進化の秘密
  • アルミ缶とスチール缶を区別するには?小学生の女の子が、ひらめいて特許をとったワケ : サイエンスジャーナル

    アルミ缶とスチール缶を区別する方法 「皆さん、この2つの缶、どちらがアルミ缶でどちらがスチール缶かわかりますか?」 理科の授業でよくでてくる質問である。いろいろな答えがあるが、授業では「密度」の違いを学ぶときに発問する。スチール(鉄)の方が密度が大きいから同じ体積ならば質量が大きくなる。質量で分別が可能だ。 しかし、一番多い答えは「磁石」であろう。実際にリサイクルセンターで、ゴミの分別を行うときには、磁石で分別する。「ああ、なるほどね」...多分、多くの人はそれで納得して装置の詳しい仕組みは考えていないのではないだろうか?私もそうだった...。 実際に磁石で分別してみよう。すると、ものすごく手間がかかる。スチール缶を1個、2個分別するなら磁石一つで簡単だが、大量の缶を分別するにはいちいち、磁石から缶を外さねばならない。 この、難しい難問を小学生の女の子が、夏休みの自由研究で解決してしまった

    アルミ缶とスチール缶を区別するには?小学生の女の子が、ひらめいて特許をとったワケ : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/05/06
    アルミ缶とスチール缶を区別するには?小学生の女の子が、ひらめいて特許をとったワケ
  • 第68回ノーベル生理学・医学賞 神の創造領域「遺伝情報の解読とそのタンパク質合成への役割の解明」 : サイエンスジャーナル

    神の創造領域「セントラルドグマ」 現在では生物はすべて、DNAやRNAという設計図を持ち、自己と同じ体を複製し生命を次に伝えることが分かっている。これはセントラルドグマと呼ばれる。セントラルとは中心、ドグマとは宗教における教義のことであり、セントラルドグマは、「分子生物学の中心原理」または「生物学の中心教義」である。 具体的には、DNAポリメラーゼによって複製されたDNAは、RNAポリメラーゼによって転写されてRNA(mRNA)が合成され、転写されたRNAはリボソームに結合して翻訳され、運搬RNA(tRNA)と結合してたんぱく質が合成されていく...という仕組みである。遺伝情報は「DNA→(転写)→mRNA→(翻訳)→タンパク質」の順に伝達されるのが、分子生物学の概念である。 小さな細菌から大きなクジラまで生物という生物が同じ仕組みをもっている。セントラルドグマ(central dogma

    第68回ノーベル生理学・医学賞 神の創造領域「遺伝情報の解読とそのタンパク質合成への役割の解明」 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/05/06
    神の創造領域「遺伝情報の解読とそのタンパク質合成への役割の解明」
  • 第68回ノーベル化学賞 オンサーガー「相反定理の発見、不可逆過程の熱力学への貢献」 : サイエンスジャーナル

    熱力学とは何か? 熱力学(thermodynamics)とは、物理学の一分野で、熱現象を物質の巨視的性質から扱う学問。アボガドロ定数個程度の分子から成る物質の巨視的な性質を巨視的な物理量(エネルギー、温度、エントロピー、圧力、体積、物質量または分子数、化学ポテンシャルなど)を用いて記述する。 1842年、熱をエネルギーの一形態と考えエネルギー保存の法則(つまり熱力学第一法則)をはじめて提唱したのはマイヤーであった。それ以前、熱は物質と考えられていた。そして、ほぼ同時期にジュールが行った実験などから、トムソンらと共同して熱力学第一法則は明らかにされた。 熱は物質でないことがわかり、エネルギーの1つとして定義された。その熱エネルギーの性質を表したのが、熱力学第二法則である。一言でいうと「エントロピー増大の原理」といえる。熱エネルギーは外から仕事を加えない限り、熱いものから冷たいものへと移ってい

    第68回ノーベル化学賞 オンサーガー「相反定理の発見、不可逆過程の熱力学への貢献」 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/05/06
    68回ノーベル化学賞 オンサーガー「相反定理の発見、不可逆過程の熱力学への貢献」
  • 第68回ノーベル物理学賞 ルイス・ウォルター・アルヴァレズ「水素泡箱による素粒子の共鳴状態に関する研究」 : サイエンスジャーナル

    素粒子の世界を求めて ドルトンの原子説が正しいことが分かると、今度は原子よりも微細な原子核の世界を探索することになったのは自然な流れだった。 次に観察しようとしているのは、原子核よりも小さな素粒子だった。物理学者は原子核に粒子をぶつけることによって素粒子を調べる。原子核をその構成要素にバラバラにするエネルギーを持った粒子をぶつけるのが望ましい。そして、バラバラになった素粒子を観察する道具が必要だ。 その道具が霧箱や泡箱と呼ばれるものだ。霧箱は、もともとは1894年ころにスコットランド人の科学者で、雲、霧、雨の物理に興味を持っていたC.T.R.ウィルソン博士によって発明された装置である。この装置の発明により電気を帯びた粒子(荷電粒子)の通過した跡(軌跡)が目に見えるようになり、反応の写真を撮ることもできるようになった。 その原理は飛行機雲の生成と同じだ。アルコールの蒸気をたっぷり含んだ空気を

    第68回ノーベル物理学賞 ルイス・ウォルター・アルヴァレズ「水素泡箱による素粒子の共鳴状態に関する研究」 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/05/05
    第68回ノーベル物理学賞 ルイス・ウォルター・アルヴァレズ「水素泡箱」による素粒子の共鳴状態
  • 今年のウナギは高そう!シラスウナギが不漁、「逆風」が吹いて海流が変化している可能性あり : サイエンスジャーナル

    ウナギ、お値段うなぎ登り今年は1匹2580円以上 時々ウナギが無性にべたくなる。それもそのはず、栄養学的に見て豊富なタンパク質、100グラムの蒲焼きで2日分が摂れるというビタミンAをはじめ、ビタミンB1、B2、D、E、さらにはカルシウム、鉄分と体に必要な栄養素がこれでもかというほど含まれている優秀な品。最近の研究では、不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を多く含んでいることも判明している。 そのウナギが今年は値上がりしている。稚魚であるシラスウナギが不漁で、専門店が使う生きたウナギの卸値は前年比6割高の1キロあたり5200円と2013年以来、5年ぶりの高値をつけている。専門店で値上げも相次いでおり、年間で最も需要が高まる土用の丑(うし)の日は量販店にも高値が広がりそうだ。 シラスウナギの漁は4月いっぱいまで。業者は日中国台湾の沿岸に来遊した稚

    今年のウナギは高そう!シラスウナギが不漁、「逆風」が吹いて海流が変化している可能性あり : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/28
    今年のウナギは高そう!シラスウナギが不漁、「逆風」が吹いて海流に影響しているのかもしれない?
  • まるで深海のブラックホール?「スーパーブラックフィッシュ」は、99.9%の光を吸収と判明、闇にまぎれる忍者 : サイエンスジャーナル

    「黒」とは何か?「黒」の定義 色を光として見るとき、黒は、光がまったく無い状態を意味する。パソコン画面での黒は、黒として発色することは出来ないため、他の色とのコントラストの調整によって人の目に強い黒として錯覚させている。 物体の黒は、すべての波長の光を吸収する色である。絵具の三原色の3色を混ぜると黒になる。ただし、全ての波長を完全吸収する物質(黒体と呼ばれる)は存在しない。 天体のブラックホールの周囲には非常に強い重力場が作られるため、ある半径より内側では脱出速度が光速を超え、光ですら外に出てくることが出来ない。つまり光の全くない状態になる。 光がない色を黒と言うならば、ブラックホールが一番黒い。ブラックホールそれ自体は不可視だが、ブラックホールは物質を吸い込む際にX線やガンマ線を放出するので観測が可能である。 黒い物質も開発されている。米レンセラー工科大とライス大の研究チームが「世の中で

    まるで深海のブラックホール?「スーパーブラックフィッシュ」は、99.9%の光を吸収と判明、闇にまぎれる忍者 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/25
    まるで深海のブラックホール?「スーパーブラックフィッシュ」は、99.9%の光を吸収と判明、闇にまぎれる忍者
  • 祝!伊豆半島「世界ジオパーク」に認定!約2000万年前は本州から数百キロ南の海底火山群として存在 : サイエンスジャーナル

    ジオパークとは何か? 今回、伊豆半島が世界ジオパークに認定された。ジオパークとは何だろう? ジオパークとは、「地球・大地(ジオ:Geo)」と「公園(パーク:Park)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球 (ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所をいう。 大地(ジオ)の上に広がる、動植物や生態系(エコ)の中で、私たち人(ヒト)は生活し、文化や産業などを築き、歴史を育んでいる。ジオパークでは、これらの「ジオ」「エコ」「ヒト」の3つの要素のつながりを楽しく知ることができる。 例えば、山や川をよく見て、その成り立ちと仕組みに気づくと、今まで何とも思わなかった景色が変わって見えてくる。またその景色が、何千万年、何億年という途方もない年月をかけてつくられてきたことを知れば、私たち人の暮らしは地球活動なしには存在しえないことも分かる。 ジオパークでは、まずそのジオパークの見どころと

    祝!伊豆半島「世界ジオパーク」に認定!約2000万年前は本州から数百キロ南の海底火山群として存在 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/25
    祝!伊豆半島「世界ジオパーク」に認定!約2000万年前は本州から数百キロ南の海底火山群として存在
  • 歯が抜けると「肺炎死」のリスクが上がることが判明!歯周病が原因?咀嚼力の低下で、栄養不足? : サイエンスジャーナル

    高齢者に肺炎が多い理由 このごろ様々な病気が怖くなってきた。職場で同僚が肺炎にかかった。高齢になると肺炎になりやすいと聞く、その理由は何だろうか? 肺炎は、平成27年の死亡原因の3位。人数にすると、およそ12万人。その中でおよそ95%が65歳以上の高齢者であるといわれている。その理由はいくつか考えられるが、もっとも分かりやすい理由は、免疫力の低下や、もともと持っている慢性的な疾患の影響である。 もともとの慢性的な疾患があると、免疫力は常に低下気味となる。慢性的な疾患があると、それに対抗すべく、体はより多くのエネルギーなどを必要とする。さらに高齢になると事などからエネルギーを上手く取り込むことが難しくなり、免疫力にまでエネルギーが行きわたりにくくなる。 この状態で肺炎を発症させるような細菌やウイルスに感染すると、免疫力が十分に働くことができない。高齢者が肺炎になっても、あまり高い熱を出さな

    歯が抜けると「肺炎死」のリスクが上がることが判明!歯周病が原因?咀嚼力の低下で、栄養不足? : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/22
    歯が抜けると「肺炎死」のリスクが上がることが判明!歯周病が原因?咀嚼力の低下で、栄養不足?
  • 植物ナノバイオニクス始まる!光る植物を電球代わりに?ナノ粒子の注入によって発光するクレソン : サイエンスジャーナル

    生物発光とは何か? 生物発光とは、生物が光を生成し放射する現象である。化学的エネルギーを光エネルギーに変換する化学反応の結果として発生する。ケミルミネセンスのうち生物によるものを指す。生物発光はほとんどの場合、アデノシン三リン酸(ATP)が関係する。この化学反応は、細胞内・細胞外のどちらでも起こりうる。 生物発光はルミネセンスの一種である。「冷たい発光」とも言われ、放射する光の20%以下しか熱放射を起こさない。 生物発光を蛍光や燐光、光の反射とは異なる。発光は暗黒条件下で生物のエネルギーによって光を放つものである。たとえばヒカリモやヒカリゴケは反射光を強く放つものであり、発光ではない。 2008年のノーベル化学賞の受賞対象となった緑色蛍光タンパク質(GFP, Green Fluorescent Protein)は、1960年代に下村脩博士によってオワンクラゲから発見された。このタンパク質は

    植物ナノバイオニクス始まる!光る植物を電球代わりに?ナノ粒子の注入によって発光するクレソン : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/21
    植物ナノバイオニクス始まる!光る植物を電球代わりに?ナノ粒子の注入によって発光するクレソン
  • 九州宮崎県・えびの高原「硫黄山」、250年ぶりに噴火!不気味な九州の活発な火山活動 : サイエンスジャーナル

    不気味、九州で活発な火山活動 硫黄山が噴火した。硫黄山と聞いて、ついにあの鬼界カルデラの硫黄島が噴火したのではないかと思った。今回の硫黄山は宮崎、鹿児島県境の霧島連山・えびの高原の硫黄山で4月19日午後3時39分ごろ、小規模な噴火だ。 日では7000年~1万年に1回程度の頻度で、破局噴火が起きている。鬼界カルデラがの噴火を最後に、ここ7300年日では破局噴火は起きていない。そろそろ時期的には、いつ起きてもおかしくはない巨大噴火。 7300年前に鹿児島県南方沖の海底火山(鬼界カルデラ)で起きた巨大噴火が、当時の南九州で栄えていた縄文文化を壊滅させたことは、考古学上よく知られている。九州には阿蘇山もある。阿蘇山では分かっているだけでも過去4回大きな噴火を起こし、約9万年前に起きた噴火は最大級の「破局噴火」であった。 今回の硫黄山は、宮崎県えびの市にある標高1317mの活火山である。活火山で

    九州宮崎県・えびの高原「硫黄山」、250年ぶりに噴火!不気味な九州の活発な火山活動 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/21
    九州宮崎えびの高原「硫黄山」、250年ぶりに噴火!不気味な九州の活発な火山活動
  • いつも誰かに見られている?超監視社会の到来!世界一はロンドン、世界的にもセキュリティー強化の流れ : サイエンスジャーナル

    ボストンマラソン優勝の川内氏 世界最古のマラソンフル大会で、ワールド・マラソン・メジャーズ(WMM)の一戦、第122回ボストン・マラソンを日人が31年ぶりに制した。 優勝したのは公務員ランナーで有名な川内優輝(31)。彼は4月19日、成田空港に帰国。来年4月をもってプロに転向する考えを明かした。 優勝賞金15万ドル(約1610万円)の使い道を聞かれ、「来年4月にプロに転向しようと思っているので、その資金にしたいと思います」と明言した。「トップランナーとして世界を回れるのは、あと10年。5年もないかもしれない。死ぬときに『あのときにプロになっておけばよかった』と後悔はしたくない」。プロになった弟のようにマラソンに人生を懸けようという思いが強くなったという。 ボストンの優勝賞金が、その思いを後押しした。「金銭面の不安がなくなったのは大きいですね。スポンサーが付いてくれるのはうれしいですが、引

    いつも誰かに見られている?超監視社会の到来!世界一はロンドン、世界的にもセキュリティー強化の流れ : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/19
    いつも誰かに見られている?超監視社会の到来!世界一はロンドン、世界的にもセキュリティー強化の流れ
  • 「電気飛行機」の時代が2045年にやってくる?バッテリーの技術が進歩、NZでは「空飛ぶタクシー」 : サイエンスジャーナル

    「空を飛ぶ」人類のあこがれ 人類は古くから空を飛ぶことにあこがれを持っており、1490年ころレオナルド・ダ・ヴィンチがヘリコプターのような航空機のスケッチを残す。ダ・ヴィンチは他にもパラシュートやオーニソプターの研究もしている。さまざまな飛行機械の構想が立てられたものの、実際にはじめて空を飛ぶ機械が発明されたのは1783年のことだった。 フランスのモンゴルフィエ兄弟がこの年熱気球を発明した。しかしこれは空中を自在に動くというわけにはいかず、その後も動力によって空中を飛行する機械の開発は進められた。1903年にはアメリカ合衆国のライト兄弟が動力によって飛行する、いわゆる飛行機を発明し、以後航空機は急速に発達した。 ライト兄弟のライトフライヤー号は、一般に「世界で初めて飛行に成功した航空機」とされることが多いが、これより以前にも気球やグライダーなどの意図的な有人飛行、1852年のアンリ・ジファ

    「電気飛行機」の時代が2045年にやってくる?バッテリーの技術が進歩、NZでは「空飛ぶタクシー」 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/18
    電気飛行機」の時代が2045年にやってくる?バッテリーの技術が進歩、NZでは「空飛ぶタクシー」
  • 日本の排他的経済水域内にレアアースを確認!中国も狙う貴重資源、世界需要の数百年分! : サイエンスジャーナル

    レアアースはハイテクに必要不可欠 レアアース(rare earth elements)といえば、希土類元素ともいう。31鉱種あるレアメタルの中の1鉱種で、スカンジウム 21Sc、イットリウム 39Yの2元素と、ランタン 57La からルテチウム 71Lu までの15元素(ランタノイド)の計17元素の総称(元素記号の左下は原子番号)である。 周期表の位置では、第3族のうちアクチノイドを除く第4周期から第6周期までの元素。なお、希土類・希土は、かつて稀土類・稀土とも書き、英語名の直訳であり、化学的に単元素の分離抽出が難しいことに由来している。 iPad、プラズマテレビ、レーザー、自動車のモーター、バッテリー、エンジン用触媒コンバーターなどのハイテク製品や精密誘導兵器、ミサイル、軍用アビオニクス、人工衛星、暗視装置など軍事兵器まで使われている。 2009年に中国がレアアースの輸出を制限したとき、

    日本の排他的経済水域内にレアアースを確認!中国も狙う貴重資源、世界需要の数百年分! : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/17
    日本の排他的経済水域内にレアアース資源を確認!中国も狙う貴重資源、世界需要の数百年分!
  • 20○○年宇宙の旅...宇宙旅行計画再開、宇宙ホテルも開業へ!少しずつ近くなる宇宙 : サイエンスジャーナル

    宇宙旅行計画再開「ヴァージン・ギャラクティック」 宇宙開発が目覚ましい。中学校では最近修学旅行が、広島まで足を伸ばすようになったが、やがて修学旅行に宇宙旅行という時代がやってくるのではないだろうか。まだまだ課題は山のようにあるが、夢は描かなければ実現しないので、そんな未来を夢見たい。 そんな民間宇宙旅行の開発を目指す、宇宙企業「ヴァージン・ギャラクティック」は、2018年4月5日、開発中の宇宙船「スペースシップツー」のロケットエンジンを使った試験飛行を再開し、成功したと発表した。 スペースシップツーのロケット飛行は、2014年に同型機が墜落事故を起こして以来、約3年半ぶり。事故を乗り越えた同社は、宇宙旅行の実現に向けて大きな一歩を踏み出した。 スペースシップツーは、宇宙旅行の実現を目指し、ヴァージン・ギャラクティックとその姉妹会社が開発を進めている宇宙船。最大6人の乗客を乗せ、高度100k

    20○○年宇宙の旅...宇宙旅行計画再開、宇宙ホテルも開業へ!少しずつ近くなる宇宙 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/15
    20○○年宇宙の旅...宇宙旅行計画再開、宇宙ホテルも開業へ!少しずつ近くなる宇宙旅行
  • 米国の砂漠のど真ん中で「夢」が実現しつつある!次世代交通システム「ハイパーループ」とは何か? : サイエンスジャーナル

    ハイパーループシステム開始 次世代交通システム「ハイパーループ」を米国の中西部に拡大する動きが始まった。ミズーリ州でのハイパーループ建設を目指す「ミズーリ・ハイパーループ連合(Missouri Hyperloop Coalition)」は1月30日、州内のカンザスシティからコロンビア経由でセントルイスを結ぶ路線の採算性調査を開始すると発表した。 ハイパーループは、アメリカ合衆国の実業家のイーロン・マスクが構想を発表した次世代交通システム。2013年8月に公表された。 2016年にカリフォルニア州の州間高速道路5号線沿いの街にテスト路線を建設し、2018年を目処に旅客輸送を予定している。サンフランシスコとロサンゼルスを結ぶカリフォルニア高速鉄道の計画(総工費約700億ドル)が、イーロンには建設コストが高過ぎて遅過ぎるうえに実用的でないとの認識があり、自身が経営するスペースX社とテスラ社の従業

    米国の砂漠のど真ん中で「夢」が実現しつつある!次世代交通システム「ハイパーループ」とは何か? : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/15
    米国の砂漠のど真ん中で、「ハイパーループ」が実現しつつある!次世代交通システム「ハイパーループ」とは何か?
  • 「ザ・擬態」 毒ヘビ!と思ったら実は別の生物だった...もはや、創造られたとしか思えない巧妙な仕組み : サイエンスジャーナル

    危険を感じると瞬く間に「変身」、当の姿は? この写真、何だと思う?「どうみてもヘビにしか見えない」 しかし、これがヘビなら、かみつかれていただろう。実は想像もしない生物だった... 擬態とは何か? 擬態とは動物が、周囲の事物やほかの動物によく似た形態をもっていること。敵の攻撃を避けるのに役立つと思われる。 進化によってある特定の環境に似た外見を獲得して擬態するもの(昆虫類など)と、自分の外見を変化させる能力を獲得して擬態するもの(カメレオンなど)がある。 特に色彩だけを似せている場合は「保護色」と呼んでいる。人間からはそうは見えなくとも、すむ環境や活動する時間によっては立派な擬態や保護色となるものもある。海水魚にはタイやカサゴなど赤っぽい体色のものがいるが、ある程度の水深になると青い光が強くなるため、これらの赤色は目立たない灰色に見えてしまう。 映画制作者で、ナショジオ ワイルドのドキュ

    「ザ・擬態」 毒ヘビ!と思ったら実は別の生物だった...もはや、創造られたとしか思えない巧妙な仕組み : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/15
    「ザ・擬態」 毒ヘビ!と思ったら実は別の生物だった...もはや、創造られたとしか思えない巧妙な仕組み
  • 何だこれは!小笠原諸島母島で、木からニョロニョロ...ついに正体判明か?「ヤブニッケイもち病」 : サイエンスジャーナル

    ヤブニッケイという植物 ヤブニッケイという植物をご存じだろうか...?近畿地方から沖縄かけて、野山で普通に見られるクスノキの仲間で、花や実に特徴がないためあまり目立たない木だが、葉が密生することや性質が丈夫であることから、目隠しや防風など実用的な目的で植栽されることが多い。 葉は裏面が白く、クスノキ科独特の芳香がある。臭みを消すため、魚料理にこの葉を使う地方もあるという。雌雄異株でメスの木には黒い果実ができる。鳥が好んでべるこの果実からは蝋燭などに使う油を採取できる。 2017年5月、小笠原諸島、母島の世界自然遺産の森の奥深くで、ヤブニッケイの木の幹から伸び出しているニョロニョロとした謎の物体が発見された。写真はSNSで拡散。ネットでは「謎の物体」として話題になり、「キノコ?」「寄生虫?」、はたまた「宇宙植物?」などと、さまざまな臆測やおもしろがる声が飛び交った。 このニョロニョロの正体

    何だこれは!小笠原諸島母島で、木からニョロニョロ...ついに正体判明か?「ヤブニッケイもち病」 : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/14
    何だこれ?小笠原諸島母島で、木からニョロニョロ...ついに正体判明か?「ヤブニッケイもち病」
  • 天の川銀河に1万個のブラックホール?次々とブラックホールを吸い込む超大質量ブラックホール : サイエンスジャーナル

    宇宙全体のブラックホール ブラックホールは宇宙にいくつあるのだろうか? ブラックホールは、重たい星と同じくらいたくさんある。というのは、重たい星が爆発するとブラックホールができるからだ。太陽よりも8倍以上重たい星は、燃え尽きると爆発する(超新星爆発)。爆発が起きると、とても密度が高い(小さいのに重たい)天体が最後に残る。 ブラックホールは、密度が極限にまで高くなった天体。特に重たい星(太陽の数十倍以上)が超新星爆発をおこすと、ブラックホールが残る。これほど重たい星は、1000万年もしないうちに必ず爆発してブラックホールになるので、宇宙には、重たい星の数ほどブラックホールがあることになる。 また、たいていの銀河の中心には、太陽の百万倍以上重たい超巨大ブラックホールがある。この超巨大ブラックホールは銀河と同じ数だけ存在すると考えると、観測できる範囲内に1000億個以上はある。 今回、私たちの銀

    天の川銀河に1万個のブラックホール?次々とブラックホールを吸い込む超大質量ブラックホール : サイエンスジャーナル
    liberty7jp
    liberty7jp 2018/04/12
    天の川銀河に1万個のブラックホール?次々とブラックホールを吸い込む超大質量ブラックホール