タグ

2008年9月21日のブックマーク (21件)

  • Firefox の Googleツールバーのブックマークボタンが動作しない?(解決編) - 玉虫色に染まれ!!

    昨日のエントリの続きです。 結論から言うと解決しました。というか、解決法そのものズバリがGoogle Groupに投稿されてました。 その投稿で丁寧に説明されてるので、私から付け加えることはないとは思いますが、以下、適当に要点を挙げます。 Linux版 Firefox + Google Toolbar を動作させるには libstdc++.so(C++の標準ライブラリ)の古いバージョンのものが必要 Fedora 8 や、 utuntu 7.10 などの新しいディストリビューションでは、標準では、新しいバージョンのものしかインストールされない 古いバージョンの物も共存してインストールできるようになってるので、それを別個にインストールすればいい。(fedoraなら、旧バージョンはcompat-libstdc++-33 という名前の別パッケージになっているので、これを yum install す

    Firefox の Googleツールバーのブックマークボタンが動作しない?(解決編) - 玉虫色に染まれ!!
    libra_666_arbil
    libra_666_arbil 2008/09/21
    google toolbarが動かないばあい
  • 記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方 | Lifehacking.jp

    記憶の中で遊んだことがありますか? 簡単なテクニックで記憶を「場所」として理解するようになると、思わぬ楽しみや、発見がまっています。 「羊たちの沈黙」の続編である「ハンニバル」において、天才的な頭脳を持つ殺人者ハンニバル・レクター博士は、記憶の中で千の部屋がある広大な宮殿を構築していました(文庫版下巻 p65 参照)。 小説の中のレクター博士はたとえ体は拘束されていようとも、頭脳の中でこの宮殿の中を自在に歩き回り、その小部屋の一つ一つを訪問するだけで過去のどんな記憶も呼び起こすことができるばかりでなく、過去の記憶の中で生きることさえもできるのです。その描写はとても荘厳で、こんな記憶力をもっていたらどんなに良いだろうとあこがれをかき立てるものでした。 このような膨大な記憶力はさすがにフィクションの産物とはいえ、「記憶の宮殿」とよばれる方法は中世の学者が実際に実践していた古い記憶術の一つです。

    記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方 | Lifehacking.jp
  • アプリケーションにショートカット・キーを設定する

    Ubuntuのデスクトップ操作やアプリケーション起動のショートカット・キーは標準の設定ツール「キーボード・ショートカット」から設定します。 でも、好きなアプリケーションにショートカット・キーを割り当てられないのが惜しいかも?しれないですね。デスクトップの設定を変更することで、自由にショートカット・キーを割り当てられますよ。 コマンドから gconf-editor をタイプして「設定エディタ」を起動します。 $ gconf-editor キーツリーの「apps」→「metacity」→「keybinding_commands」から「command_1~12」の値に実行するアプリケーションのコマンドを設定します。あらかじめ起動コマンドを調べておきましょう。 同じ「metacity」キーツリー内の「global_keybindings」からcommand_1~12に対応する「run_comman

    アプリケーションにショートカット・キーを設定する
  • GNOME Doでデスクトップ操作を素早く行う

    デスクトップ検索/ランチャーのGNOME Doを使うと、アプリケーションの起動、IMメッセージの送信、辞書やブックマークやアドレス帳やファイルの検索、など多くの操作を素早く実行できます。 インストール: $ sudo apt-get install gnome-do gnome-do-plugins インストール後はメニューバーの「アプリケーション」→「アクセサリ」→「GNOME Do」からGNOME Doにアクセスできます。 GNOME Doの操作はキーボードから行います。キーワードをタイプするだけの簡単操作ですよ。 キーワードをタイプするとリアルタイムに検索結果が表示されます。あいまいなキーワードでも検索してくれるので、タイプミスがあっても目的のアプリケーションなどを表示してくれます。 キーボードの「Enter」キーで表示されている検索結果を実行します。何も実行せずGNOME Doを終

    GNOME Doでデスクトップ操作を素早く行う
  • Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋

    Windows のトラブル対処方法、Hints&Tips が 1000 トピック。

  • developerWorks : IBM's resource for developers and IT professionals in Japan

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    developerWorks : IBM's resource for developers and IT professionals in Japan
  • デザインパターンの骸骨たち

    『デザインパターン』 うんちくできると、かっこよさそうだよね~。でもあんな分厚い読んでもピンとこないし、だいたいオブジェクト指向ってなに?なにが便利なのかよく分からんのだけど。いいじゃんなんでも。できればいいんだよ、できれば。 な~んて、思っていても、なんとなく オブジェクト指向が気になっている システム開発者は、多いのではないでしょうか?かくいう 私もそんな者の一人でした。 しかし、これだけ もてはやされているオブジェクト指向です。 なんか、便利なはずです。 そこで、私は、GOFのデザインパターン[1]を、できるだけシンプルに表現した、小さな小さなプログラム ~デザインパターンの骸骨たち~ を作ってみました。骸骨達 を骨の髄までしゃぶり尽くつくすせば、オブジェクト指向の真髄まで味わうことができるかも。!? 『デザインパターンの骸骨たち(RE-BONE)』 では、内容を大幅に見直し、Ja

  • Administrative Quarantine

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

  • 68user's page

    UNIX/Linux の部屋 に、bash の内部コマンド select コマンド を追加しました。メニュー形式の選択肢を提示し、ユーザに選ばせることができるコマンドです。

  • 3 Minutes Networking

    インター博士(通称:博士) 某所の某大学にて、情報処理技術を教える博士。専門はネットワーク。 たった一人しかいないゼミ生であるネット君をこきつかう。 わかりやすい授業を行うが、毒舌家で、黒板に大量に書く授業をするため、評判が悪い。 ネット助手(通称:ネット君) インター博士のただ1人のゼミ生。ネットワークについては全くの素人。 インター博士のゼミに入ったのは、評判の悪い博士から知識を奪い取り、いずれ取って代わろうという策略から。 なんていうか、いじめられっ子。

  • セキュリティアカデメイア

    4月の応募数は829件で、当選数は26件です。 当選したものは今月の抽選とは言い切れないので、単純に当選率を計れませんが、あえて計算すると3.1%になります。 3月に続けて高確率を維持しています。3%超ならかなり割がよ ...

    セキュリティアカデメイア
  • SSL & TLS

    SSL (Secure Sockets Layer) と TLS (Transport Layer Security) は、通信内容を暗号化するための通信手順(プロトコル)です。インターネット上でショッピングをし、クレジットカードで支払いをする際、カード番号が転送中に盗まれないようにするためなどに使用されています。このページでは、SSLとTLSに関連するドキュメントを日語に翻訳して提供しています。

  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
  • SHIFT the Oracle - Oracle DBA, Oracle SQL and PL/SQL Tips

    Oracle DBA, Oracle SQL and PL/SQL Tips Top | Knowledge| DB構築| 文字列関数| 日付関数| 集計関数| SQL関数(アルファベット順) SQL(抽出・更新)| SQL*Plus| PL/SQL| Utility| Structure| スキーマ| チューニング| 用語| 参考書 SHIFT the Oracle オラクルマスターの取得や業務でオラクルを使って開発しているシステムエンジニアを目指している人のためのサイト オラクル入門者向けの Oracle SQL 入門、PL/SQL プログラミングから初歩的なチューニング・運用に関する情報、SQL のリファレンスやサンプル、Oracle Tips を取り扱っています IT News Oracle Database 18c XE 公開 Oracle Database Blog 2018/

  • サービス提供終了のお知らせ

    日頃より、アレスネットをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 「ホームページサービス」のサービス提供は2016年1月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 今後も、皆様によりよいサービスをご提供させていただけるよう、サービス品質向上に努めて参りますので、何卒、ご理解いただけますようお願 い申し上げます。 <アレスネットをご契約のお客様へ> 後継サービスとして「userwebサービス」を提供させていただいております。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 ▼「userwebサービス」のご案内 http://www.ejworks.info/userhp/alles/index.html 今後ともアレスネットをご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 株式会社イージェーワークス アレスネット カスタマーサポート

  • 疑りぶかいあなたのためのオブジェクト指向再入門

    このページは、「オブジェクト指向再入門」とあるように、 オブジェクト指向を勉強しようとして挫折した人向けの文書です。 タイトルに「疑り深いあなたのための」とありますが、 これは決して揶揄して言っているわけではありません。 現在世間に蔓延しているオブジェクト指向の説明では、 むしろ納得しない方がまともだとさえ思えます。 「オブジェクト指向を使えば、生産性が飛躍的に上がり、 プログラムの見通しがよくなり、再利用性も高まる」と聞かされて、 「ホントかあ?」と思える人は、一度読んでみてください。 稿の対象読者は「既に他の手続き型言語を習得しているが、 オブジェクト指向が理解しがたいと感じている人」です。 言語としてはJavaを使用します。 手続き指向型の言語の例としては、C言語を使用します。 特にCに習熟している必要はないようにしたいのですが、 Cで言うところの「構造体」「ポインタ」「動的メモリ

  • クラス設計の考え方

    ソフトウェアの開発において、クラスの設計は、大切なポイントの1つです。どのようなクラスや関数を作るのか。ソフトウェアのデザインは、それによって決まります。 現在のソフトウェア工学で主流となっているのは、オブジェクト指向の考え方です。開発言語も、C++Javaといったオブジェクト指向言語が広く使われています。しかし、いくらオブジェクト指向言語を使って開発していても、クラス設計の考え方が誤っていれば、まったくオブジェクト指向的でないソフトウェアができてしまいます。 貴方が、あるちょっとした機能の追加を頼まれたとしましょう。さて、いくつのクラスや関数を作れば良いのでしょうか。また、そのクラスや関数の名前は、どのように付ければ良いのでしょうか。貴方なら、どのように考えを進めて、クラスや関数を設計していきますか? ここでは、ワイルドカードを使った文字列の検索を例に、クラス設計をする際の考え方を紹介

    libra_666_arbil
    libra_666_arbil 2008/09/21
    オブジェクト指向復習
  • オブジェクト指向分析/設計概論

    1 はじめに Javaプログラミングを行っていくうえで、大きな関門となるのはオブジェクト指向分析/設計でしょう。「クラスとオブジェクトの違いは」といった初歩的なものから、「再利用性を高めるためのフレームワークとコンポーネントの責任の配分の度合」といった高度なものまで、Javaプログラミングの要諦(ようてい)はオブジェクト指向分析/設計との関係の中にあるに違いありません。 Javaプログラマという立場からオブジェクト指向分析/設計を取り巻く状況を整理してみるのが稿の目的です。 業界標準のオブジェクト指向モデリング言語であるUMLと、代表的なオブジェクト指向分析/設計プロセスであるユニファイドプロセス、そして最近発展が著しいパターン技術をベースにJavaプログラマに取ってのオブジェクト指向分析・設計の枠組みを総括してみました。 2 オブジェクト指向とは何か オブジェクト指向といえばクラスやイ

  • Viva! ubuntu

    [ パソコン ] Viva! ubuntu Magazine Linux初心者にも優しいubuntu。調べた事、実際に体験した事を書き記していきます。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー License Wiki内検索 最近更新したページ 2009-05-24 FrontPage 2007-09-16 2007.9.16号 P2P特集-2 Limewire 2007-09-15 Viva!Ubuntu vol.11 :P2P特集 2007-08-13 Viva! Ubuntu Magazine vol.10:デュアルブート 2007-05-06 Viva! Ubuntu Magazine vol.8 VMware Viva! ubuntu : Ubuntu 7.04 (Feisty Fawn) 記事一覧 2007-05-04 Viva! Ubuntu Magazine vol

  • コメントから読む Linux カーネル

    Sano Taketoshi <kgh12351@nifty.ne.jp>$Date: 2000/06/27 13:57:52 $ NLUG (名古屋 Linux ユーザーグループ) 第 3 回勉強会のために 作成した資料です。 今回読むのは Linux カーネル 2.2.5 です。 主に PC/AT (i386) 上で、電源 ON のあと、カーネルのロード、 ブートアップから /sbin/init が実行されるまでをソースコード中の コメントを頼りに追いかけていきます。 1. はじめに 1.1 「カーネル」とは 1.2 Linux カーネル 1.3 コード作成に貢献した人々 1.4 担当者一覧 2. システムの起動:概要 2.1 カーネルのロード 2.2 BIOS 情報の取得 2.3 カーネル体の展開 2.4 デバイスドライバーの設定 2.5 init の起動 2.6 システム起動 3

  • @IT:Databaseフォーラム全記事インデックス オラクルパーティショニング

    Databaseフォーラムに掲載されている全記事にアクセスできるインデックスです。また、@ITの各フォーラムにあるデータベース関連記事も掲載しています。インデックスは記事の追加とともに拡充していきます。