タグ

2013年9月28日のブックマーク (15件)

  • 今さら聞けないObjective-Cのメモリ管理 弱い参照と強い参照って何? | DevelopersIO

    iOS5からサポートされているARC(Automatic Reference Counting)は今まで使う機会がなかったので名前だけ知ってるみたいな状態でした。 今さらですがいろいろ調べたので調査結果をまとめたいと思います。調査した環境は以下になります。 Mac OS X 10.8 Mountain lion Xcode 4.6.3 まずは参照カウンタ方式の復習 ARCは基的には以前と同じ参照カウンタ方式を自動化したものなので、ARCをやる前にまずは手動でのメモリ管理を復習します。 まずは新しいプロジェクトを作成します。テンプレートはCommand Line Toolを使います。 今回は手動でメモリ管理するのでARCはチェックを外しておいて下さい。 プロジェクトが作成できたらCarクラスとEngineクラスを作成して下さい。テンプレートはObjective-C classです。 サンプ

    今さら聞けないObjective-Cのメモリ管理 弱い参照と強い参照って何? | DevelopersIO
  • iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ

    先日「nicoマンガ」という非公式ニコニコ漫画サービスのビューアをAndroidでリリースしました。その時に同様な機能を実装したiOSアプリも作っていた事を前回のブログで書きました。 今まで誰かが作ったアプリを別プラットフォームへ移植、もしくは自分で作ったけど別プラットフォームにそのまま移植出来ないから大幅に仕様変更して移植は行なった経験はありましたが、ほぼ同じ機能を搭載したアプリをiOS->Androidと続けて開発したのは(たぶん)初めての経験でした。今回はその時に感じたことをメモ程度に書き残しておきます。 比較 この内容を考えてる時に思いついた事をつらつら比較してきます。実装やテスト内容に踏み込んだ比較はしません、書くのメンドウですしね。 項目 iOS Android 外部ライブラリ cocoa controlsサイトへ行けば大抵見つかる。探しやすいhubサイトの存在がアリガタイ 頑

    iOS/Androidアプリ開発時に感じた差異 - hyoromoのブログ
  • Xcode/Objective-Cで始めるプログラミング基本のキ

    Xcode/Objective-Cで始めるプログラミング基のキ:iOS SDKで始めるObjective-C入門(4)(1/2 ページ) Windowsを使っていたけど、iOSアプリを作るためにMacを使い始めた初心者を対象に、開発ツールXcode/iOS SDKを使ってiPhoneiPadアプリを作る方法を、プログラミング言語「Objective-C」の書き方/文法を交えて解説する連載。今回からObjective-Cの基礎文法を解説していきます。まずはプログラムを動かして変数やNSLog、フォーマット指定子などを覚えましょう。 Objective-Cでプログラミングを始めてみよう 連載「iOS SDKで始めるObjective-C入門」では、前回の「【図解】Xcode 4.5の使い方リファレンス超まとめ」までで、iOS(iPhoneiPad)アプリの開発環境として、OS「(Mac

    Xcode/Objective-Cで始めるプログラミング基本のキ
  • iOS向け Xcode開発Tips入門編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- - @kitano_ow 's blog

    前回このような記事をあげさせてもらいましたが、 iOS向け Xcode開発Tips初級編 -とりあえず最初にやってること- その第二弾でございます。 今回は、Xcode周りのショートカットキーや、ちょっとした機能などを。 1.「Ctrl」 + 「.」で入力補完 ある程度普通に入力すれば出てきますけども、ちょっと思い出せないときとかは。 一文字だけでも入力してみてやってみると、ヒントになるかも。 2.「option」押しで、選択範囲の置換 一時なくなった気がする機能ですが、復活したというならうれしい機能です。 「command」 + f で、検索 「option」 + 「command」 + f で置換 なわけですが、 それによって と置換のメニューが表示されますが、optionをさらに押すと、 となり、in selectionを指定すると、選択範囲の置換ができます。 ※置換の範囲が、一時期

    iOS向け Xcode開発Tips入門編その2 -ちょっと便利なショートカットキー8つ- - @kitano_ow 's blog
  • Oracleで大量データの更新後はオプティマイザ統計収集をしたほうが良い。 - 小さい頃はエラ呼吸

    photo credit: bitzcelt via photopin cc はじめに Oracle DBにPL/SQLで数百万オーダのレコードをinsertして性能試験を行ったところ、極端な性能劣化が発生しました。単純なselectクエリでさえ数十秒待たされてしまう状況でした。色々と試してみましたが、オプティマイザ統計収集を手動で実施したら性能劣化が解消しました。 新・門外不出のOracle現場ワザ エキスパートが明かす運用・管理の極意 (DB Selection)posted with amazlet at 14.07.05小田 圭二 大塚 信男 五十嵐 建平 谷 敦雄 宮崎 博之 神田 達成 村方 仁 翔泳社 売り上げランキング: 139,394 Amazon.co.jpで詳細を見る オプティマイザ統計とは 表や索引、また使用している領域、データの種類、データの分布などのデータ特性を

    Oracleで大量データの更新後はオプティマイザ統計収集をしたほうが良い。 - 小さい頃はエラ呼吸
  • Oracleでinsert文にAPPEND_VALUESヒント書いたら遅くなった件 - 小さい頃はエラ呼吸

    はじめに Oracleでinsert文を繰り返し実行して大量の初期データを登録するような処理を高速化したいと思って調べていたら、APPEND_VALUESヒントを指定すると高速化できるという記事を見つけました。 実際試してみたら、APPEND_VALUESの指定がないほうが全然速くて、なんでだろうと思っていたら使い方を間違っていました。 APPEND_VALUESヒントとダイレクトパスインサート APPEND_VALUESヒントは以下のように使います。 INSERT /*+ APPEND_VALUES */ INTO テーブル VALUES ('あいう') ; APPEND_VALUESヒントとダイレクトパスインサートの関係については、以下のサイトが詳しく書かれています。 ダイレクト・パス・インサート - オラクル・Oracleをマスターするための基と仕組み APPEND_VALUESヒ

  • PCTFREE変えたときのテーブル全選択・全更新・全削除の速度 - kagamihogeの日記

    pctfree 0/10/90に変更してデータ入れて、where条件無しのselect/update/deleteを実行したときに速度差が出るか見る。 環境 Oracle Database Express Edition 11g Release 2をWindows上で動作 Oracle SQL Developer 3.2 SQL*Plus: Release 11.2.0.2.0 Production jdk1.7.0_21 Eclipse 4.2.0 SR2 ojdbc6.jar 準備 データ入れるテーブルを作る。なおこの環境ではpctfreeのデフォは10。 drop table customer purge; create table customer ( customer_id integer , customer_name varchar2(10 byte) ); pctfree変

    PCTFREE変えたときのテーブル全選択・全更新・全削除の速度 - kagamihogeの日記
  • 君は知っているか、あのCompassのstatsコマンドを! - Qiita

    CSSをリファクタリングしようと思うと、どっから手をつけたら良いかわからなくないですかね?僕はわかりません。 特にSassのような@importでいろいろファイル分割していると、あれこれなんのファイルだったお(^ω^;)ってことがよくありませんかね?僕はないです! ということで、あなたがCompassプロジェクトを使用しているのならば、config.rbのある場所で下記のコマンドを打ってみましょう。 そうすると下記のようなCSSに関する情報が表示されます。 どこで何回ミックスインが定義されて使用されているか、ファイルサイズがどれくらいかプロパティがどれだけ宣言されているかなど、一目瞭然ですね。これで、どこからリファクタリング・手をつけていったらいいのかなど参考にできるかと思います。 ちなみに、statsコマンドのヘルプは下記 $ compass stats --help Usage: co

    君は知っているか、あのCompassのstatsコマンドを! - Qiita
  • いろんなプログラミング言語で1582年10月5日を扱ってみる| mwSoft

    概要 1582年10月5日〜1582年10月14日までの10日間は、何らかの自然現象(ゴゴゴゴゴ)によって時間が消し去れてた期間として知られています。プログラミング言語を使ってこの日を取り扱おうとすると、いろんな結果が出力されます。 今日はそんな素敵な日付である1582年10月5日と戯れて、貴重な1日を無駄にしてみたいと思います。 Java とりあえずJavaから。バージョンは7。 // 1582/10/05をパース Date dt1 = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd").parse("1582/10/05"); System.out.println(dt1); // 1582/10/04をパース Date dt2 = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd").parse("1582/10/04"); System.out.p

  • iPhone5sのベンチマークが断トツ過ぎて比較にならない件|Mac - 週刊アスキー

    iPhone5sって、指紋認証とゴールドカラーくらいしか目新しいところがないんでしょ? という一般の方は多いと思う。指紋認証は使わないしなぁ、あと金はちょっと、と避けられても不思議ではない。しかも外観はiPhone5との違いがあまりないため、なお悩む人はいそうなのだ。しかし、「s」が付くモデルだけあって中身がすごいんです。未だに人気の高いiPhone4Sだって、出た当時は変化がないと言われたけれど、使ってみれば4の完全体とも言えるモデルだった。今回もそんな感じです。 内部構造で一番の見どころは64ビットになったA7。これはスマホでは世界初とあって、どの程度の性能か気になっている人も多いだろう。特にiPhone5を支障なく使っている人は、あまり違いはないのでは? と思うはず。iPhone4Sユーザーにとっては2年縛りが終わるタイミングとあって、どちらのユーザーにも興味のあるところだろう。実際

    iPhone5sのベンチマークが断トツ過ぎて比較にならない件|Mac - 週刊アスキー
  • Android開発を始めたばかりの僕が読みたかった本 - Just posted a blog

    最近、スマートフォンアプリ開発をやる人増えてきてオススメのある?って聞かれること多くなってきたのですが、その人のバックグラウンドによるところも大きいと思うので、自分がAndroidアプリ開発を始めたときに読んでて役に立った、あるいは読んでおきたかったという目線で、良かったをいくつか挙げようと思います。 Effective Java Java界隈では多くの人が読んでいると思いますが、AndroidからJavaに入った人だと読んだことがない人もいると思います。 Javaを書く上でのエッセンスが詰め込まれているので、まだ読んでいない方は読むことをおすすめします。 JUnit実践入門 Androidだとテストが書かれないことが多いです。しかし、書いた方がデバッグの時間が短くなる上に保守もしやすくなりますし、テストを書きやすい構造を意識するようになって、上達が早くなりますし、設計も綺麗になります

  • Android開発を始めたばかりの僕が読みたかった本 - Just posted a blog

    最近、スマートフォンアプリ開発をやる人増えてきてオススメのある?って聞かれること多くなってきたのですが、その人のバックグラウンドによるところも大きいと思うので、自分がAndroidアプリ開発を始めたときに読んでて役に立った、あるいは読んでおきたかったという目線で、良かったをいくつか挙げようと思います。 Effective Java Java界隈では多くの人が読んでいると思いますが、AndroidからJavaに入った人だと読んだことがない人もいると思います。 Javaを書く上でのエッセンスが詰め込まれているので、まだ読んでいない方は読むことをおすすめします。 JUnit実践入門 Androidだとテストが書かれないことが多いです。しかし、書いた方がデバッグの時間が短くなる上に保守もしやすくなりますし、テストを書きやすい構造を意識するようになって、上達が早くなりますし、設計も綺麗になります

  • (帰ってきた)InnoDBパフォーマンス最適化の基礎 | Yakst

    MySQL Performance Blogの翻訳。Perconaのサポートエンジニアである筆者が、InnoDBのパフォーマンスチューニングの基礎について、ハードウェアやOSの選定からパラメータの推奨値まで解説する。 最近、2007年にPeter Zaitevが書いた「InnoDBパフォーマンス最適化の基礎」という記事を見つけた。これは素晴らしい記事で、読んでいると、MySQLとPercona Serversそして今日利用可能な全ての基盤技術に関して、6年近くの間に何が変わってきたのかを見直してみたいと思わせるものだ。 当にたくさんのことが変わったものだ!この記事では、InnoDBの使用に効果的なパラメータの多くに、特にパフォーマンスの観点から焦点を当てる。私はサポートエンジニアで、Percona SupportではInnoDBパラメータの適切なサイズに関する質問がたくさん寄せられている

    (帰ってきた)InnoDBパフォーマンス最適化の基礎 | Yakst
  • 使用中のSublime Text 2のプラグインをまとめてみた | CodePlus

    的には今使ってるもの中心ですが、僕のメインエディタであるSublime Text 2のプラグインをまとめてみました。 ※細かい設定は省いています。 コーディング関連 Emmet Zen Codingの次期バージョン。主にHTMLを書く際に Hayaku Emmet(Zen-Coding)を上回るCSSの展開 例)bdrds→border-radiusなど Dummy Image Generator Dynamic Dummy Image Generatorで使えるダミー画像の埋め込み BracketHighlighter タグやクォーテーションマークなどのハイライト表示 SCSS SCSSの補完 Compass Compassの補完 jQuery jQueryの補完 CSScomb CSSのプロパティの自動整列 WordPress WordPressの補完 SublimeLinter

  • もう同じコードを繰り返さない!SublimeTextのスニペットで快適コーディング!

    こんにちは。 小林です。 今日も、SublimeTextの便利な使い方を、一緒に覚えていきましょう。 今回は、「スニペット」についてです。 DreamWeaverやEclipse等のIDEをご利用の方にはおなじみかと思われますが、 まずは、「スニペット」とは何ぞやというところから。 スニペットとは? snippet 【名詞】 切れ端、断片 切れ端や断片で何ができるのかといいますと、例えば、何かものを作る際に、よく使う部品を簡単に利用出来る様に準備しておくとどうでしょう?とっても効率がいいですよね? 三輪車を作る時に、タイヤを三つそれぞれ一から作っていたら、大変だし、出来上がりもばらつきが出たりしますよね。タイヤを作るものを準備してポポーンとタイヤを三つつくっちゃいたいところですよね。 こういう考え方でしょうか。 DRYってやつですかね。 DRY【Don’t Repeat Yourself.

    もう同じコードを繰り返さない!SublimeTextのスニペットで快適コーディング!