タグ

タスクに関するlight940のブックマーク (6)

  • Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術|スワン

    更新情報 2020/05/20 フリープランのアップデート情報を追記 2020/06/19 YouTubeでNotion解説動画を公開(リンク) 2021/02/09 2022年度版のアップデートを公開(リンク) どうも、スワンです( 'ω') 株式会社メルペイにてデザイナーをしつつ、勉強会でグラレコを描いたり、社外でもデザインや組織づくりのお手伝いをしています。 最近はTwitter中心に生息していて、日々の考えや告知はここでまとめているのでよかったらこちらもどうぞ👇 毎日、タスクに追われる私たちへ。ポストイットに、ノートに、パソコンの管理ツール。「印刷所へ連絡」「新機能のUIをFIXさせる」「牛乳を買って帰る」と、私たちは想い想いのハードにせっせと目の前のタスクを書き込んでいきます。 「タスク管理」という言葉が浸透してもうずいぶんが経ち、あらゆる関連書籍やノウハウが公開されては実践し

    Notion×Googleカレンダーで叶える、人生を進めるタスク管理術|スワン
    light940
    light940 2019/09/11
    notionがオススメのタスク管理ツールと聞いたのでこれは良さそうだ
  • GitLabのIssueで作業時間の記録がとても楽だった - それマグで!

    gitlab のコメントに spend と書けばいい。 /spend 1h とか書くと、次のように、作業時間が記録される。 /estimate だと見積もり時間も併せて保存できる 実際に作業時間を記録した例。 仕事に掛けた時間がわかる。 タイムトラッキングを使うことで、課題管理を中心にしてどれくらいの時間をコードに費やしたか解るようになってて便利。 GitLabの課題管理は最強では コミット後に時間を記録 コミットを中心としたワークフローが割と便利なのです。gitlabタスク管理として最適になってた。 まずイシュー挙げて そこから作業開始して何処までやったをメモする。 作業内容をコミットし コミット・メッセージにIssue番号を紐付ける。 最後にissueに時間を書く シンプルで、割と導入に負荷もかけず、簡単にタイムマネジメントとタイムボックスで仕事ができる。 完了報告メールなども特に

    GitLabのIssueで作業時間の記録がとても楽だった - それマグで!
  • もう仕事の優先順位づけには迷わない!成果を最大化させる5つの方法

    0 0 417 0 今あなたは仕事の優先順位をどう決めているでしょうか。 こなす仕事が大量になっていくと、仕事において何を優先すべきか、明確な方針を持たないと素晴らしい成果はあげられません。特に会社の上位職になればなるほど「どの仕事を優先させるべきか」を深く研究しなければならないはずです。 仕事の優先順位に悩んでいる方は、まずは目の前にある仕事の中で、より早く楽に成果を出せるものを選ぶようにしてください。たった1つの方針を明確にするだけで結果に変化が出るはずです。 もし、あなたがたくさんの量の仕事をこなしているのにもかかわらず、成果がいまいち出ていないのであれば、もしかしたら目の前にあるタスクを全てやろうとしているのかもしれません。 時間が無限にはないので、優先順位をつけて、大事なことにできるだけ集中することが1つのいい解決策です。 この記事では、より素晴らしい成果を出すための仕事の選び方

    もう仕事の優先順位づけには迷わない!成果を最大化させる5つの方法
  • 「気づいた人がやる」は害悪でしかない話 - ゲームプランナーの技術ブログ

    ゲームの開発中には、たくさんの予期せぬ問題が発生するものである。 策定した仕様が他の仕様と矛盾していたり、突如、新たな仕様を策定する必要が出てきたり、致命的なバグが発生したりといったことである。 そして、それらの問題を解決するにあたり、様々なタスクが発生する。 そのタスクの担当を決める際に、その問題に「気づいた人がやる」という実に日的な悪しき習慣にもとづいているプロジェクトが未だにある。 今回は、「気づいた人がやる」という方針がいかに害悪があるかを考えていく。 スポンサードリンク 害悪①:気づいている人に仕事が集中する 害悪②:得意な人が対応できない 害悪③:やらかしている人間が成長しない 害悪④:「気づく人」はいなくなる まとめ 害悪①:気づいている人に仕事が集中する 問題に気づいた人ばかりがどんどん新たな仕事を抱えることになり、気づかない人に仕事がまわらなくなる。 気づく人にタスクが

    「気づいた人がやる」は害悪でしかない話 - ゲームプランナーの技術ブログ
    light940
    light940 2018/01/30
    確かにそうかも。ただじゃあどうする?がなかなか難しい気も。
  • appgiga.jp

    2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    appgiga.jp
  • タスク管理ツール「Trello」と連携してタスクを完了するまでに掛かった時間を計測してくれるサービス「Rotor」を使ってみた

    「Trello」は、カードや付箋を整理するかのようにメモやタスクを管理できるツールです。そのTrelloと連携して、タスクに取りかかってから完了するまでの時間を自動で計測してくれるサービスが「Rotor」です。 Rotor for Trello http://rotorapp.com/ カードを整理する感覚でToDoリストやメモ帳、複数人でのタスク管理までこなせてしまう「Trello」の基的な使い方は以下の記事を見ればよく分かります。 カードを整理する感覚でToDoリストやメモ帳、複数人でのタスク管理までこなせてしまう「Trello」 - GIGAZINE まず最初に、Trello上で時間管理を行うためのリストを用意します。今回は下の画像のように「ウェルカムボード」に「今やってる」リストを準備しました。カードがこのリスト上にある場合に時間が計測されるように設定していきます。 Rotorの

    タスク管理ツール「Trello」と連携してタスクを完了するまでに掛かった時間を計測してくれるサービス「Rotor」を使ってみた
  • 1