タグ

autolayoutに関するlight940のブックマーク (6)

  • 【Xcode】画面サイズの違うシミュレーターをいちいちビルドせずにUIデザインを確認する方法 - Qiita

    はじめに 独学でプログラミング学び始めて約1年、業務でプログラムを書き始めて2ヶ月、Swift始めて1ヶ月のSwifterです。 アプリを開発する際、画面サイズの違うデバイスにも対応するのはかなり重要ですが、AutoLayoutの設定をすると意図しないUIデザインになってしまうことが多々あります。 この記事ではいちいちシミュレーターを起動しなくてもその場でデザインを確認できる方法を記載するので参考にしてください デザイン確認時のイライラ こんな確認の仕方していませんか?? とりあえずボタンとかラベルとか部品置く まずはシミュレーターでビルドして表示を確認 大きさの違うシミュレーターで起動して表示確認 ず、ずれてる・・・ 位置を変えてAutoLayoutを設定して、シミュレーターで起動して確認 別のシミュレーターを変えて表示を確認 試しにデバイス横にしてみたらずれてる・・・ 以下、ループ 当

    【Xcode】画面サイズの違うシミュレーターをいちいちビルドせずにUIデザインを確認する方法 - Qiita
  • SwiftでもObjective-Cでもコードで簡単にAutoLayoutする - Qiita

    MisterFusionを使ったコード 上記のレイアウトをMisterFusionを使って再現すると、以下のようなコードになります。まずは使いたいクラスの中で、import MisterFusionをしてください。 let redView = UIView() redView.backgroundColor = .redColor() self.view.addLayoutSubview(redView, andConstraints: redView.Top |+| 10, redView.Right |-| 10, redView.Left |+| 10 ) let yellowView = UIView() yellowView.backgroundColor = .yellowColor() self.view.addLayoutSubview(yellowView, andCon

    SwiftでもObjective-Cでもコードで簡単にAutoLayoutする - Qiita
  • Xcode7 の新機能「StackView」を使うと、Storyboard の AutoLayout を簡単に設定できる - Qiita

    Xcode7 の新機能「StackView」を使うと、Storyboard の AutoLayout を簡単に設定できるXcodeStoryboardAutoLayoutSwiftStackView Stack View とは Xcode7 で Storyboard を開くと、AutoLayoutツールバーに次のメニューが追加されています。 これは「Stack View」といって、AutoLayout を設定する View をグルーピングして、まとめて制約を設定することができるツールです。今まで1つ1つのViewに対して設定していた手間が少なからず省けると思います。 少しいじってみたので、どうやって使うのかを紹介します。 サンプルはチャット風のメッセージ画面に制約を設定するものです。 メッセージ画面 まず、何も考えずにアイコン、投稿者名、日付、メッセージを並べていきます。 Auto Lay

    Xcode7 の新機能「StackView」を使うと、Storyboard の AutoLayout を簡単に設定できる - Qiita
  • AutolayoutのProportional Widthでパーセントレイアウト - Qiita

    前置き AutoLayoutでViewのサイズやUIレイアウトをパーセント指定する方法 でpercentレイアウトする方法が記述されてておおーってなりました。 記事内ではダミービューを使った手順がメインに解説されていたので、実験の意味を込めて自分なりに手順をまとめてみました。 作成するレイアウト 横幅に対して75%, 50%, 25%の正方形を配置するレイアウトです。 見た目のズレのわかりやすさから3つ配置しました。 手順では省いていますが、正確にこのレイアウトを作るには別途中央寄せとAspectRatioの制約を設定してください。 Proportional Widthの設定の仕方 要約 AutoLayoutには、Equal Width というconstraintsが設定できるのですが、この設定内のMultiplier値を1 から任意の数に変更することで、親のViewに対して1/4のサイズ

    AutolayoutのProportional Widthでパーセントレイアウト - Qiita
  • Scroll View(UIScrollView)でのAutoLayout設定

    Xcode の Storyboard で Scroll View(UIScrollView)を使おうとしたところ、Scroll View に対する AutoLayout の設定が難しくてちょっとはまったので備忘録メモです。Constraints(制約)の警告が消えなかったり、ビルドしたらスクロールしなかったりと、色々試行錯誤してしまいました。 以下のエントリー等のおかげで解決できました。ありがとうございます。 【UIScrollView × Autolayout 問題】Appleエンジニア直伝のファイナルアンサー – Over&Out その後 iOS: How To Make AutoLayout Work On A ScrollView UIScrollView and Autolayout – Xcode 6 – YouTube 3番目 Youtube リンク先が、Xcode での操作

    Scroll View(UIScrollView)でのAutoLayout設定
  • 今度こそ克服するAutoLayoutの使い方・基礎編~SwiftからはじめるiOSアプリ開発:その5【初心者向けアプリ開発3分tips】 - エンジニアtype | 転職type

    iOS、AndroidUnityなどのアプリ開発について、初心者向けの内容を『RainbowApps』講師陣が分かりやすく解説していきます。 連載第4回「占いアプリづくりで基の5ステップを学ぼう」はコチラ [今回のtips] 【1】AutoLayoutとは? 【2】AutoLayoutの使い方「基のキ」 【3】いろいろ使える「制約」 上記の通り、この回は第4回で作ったアプリを使っていきますので、まだの方はそちらから初めてみてください。 【1】AutoLayoutとは? 前回までは、LabelやButtonなどの部品(Viewといいます)をStoryboard上に配置し、ドラッグ&ドロップなどで位置を調整することでアプリのレイアウトを決めていきました。 これをXcodeではどう管理しているか見てみましょう。Storyboard上の「どうぶつ占い」Labelをクリックした状態で、「Siz

    今度こそ克服するAutoLayoutの使い方・基礎編~SwiftからはじめるiOSアプリ開発:その5【初心者向けアプリ開発3分tips】 - エンジニアtype | 転職type
  • 1