タグ

2009年11月3日のブックマーク (11件)

  • Rakusai Note

    (公式プレスリリースは、カーリルブログをみてね) カーリルは、2010年の公開以後、成長を続けていますが、この時点で4年間タッグを組んできた吉君に新会社「株式会社カーリル」のリーダーとして事業を引き継いでもらうことになりました。僕は、カーリルの事業からは離れることになります。 カーリルの魅力というのは、なんといっても公共的な領域に対してウェブサービスができることを示して、日にとって大きな貢献を少人数のチームで成し遂げたことだと思っています。僕らが公開当時もっていた考え方、つまり少人数のフラットなチームでシステムを一気に作り上げることや、ユーザー参加型でサービスを作っていく指向(レシピ、ウェブ上の図書館報告)、ポップなデザインによって公共の堅いイメージを変えていくということ、APIを提供して日中の開発者が図書館サービスの開発に参加できるようにすること、などが利用者に受け入れられたと

  • 未来の言語は「APL」? Rubyのまつもと氏が講演 - @IT

    2009/02/13 「今日はRubyの話はしません」。プログラミング言語「Ruby」の生みの親で開発コアメンバーでもある、まつもとゆきひろ氏は冒頭でそう話すと、自身のプログラミング経歴や半世紀に及ぶプログラミング言語の歴史を外観しつつ、未来のプログラミング言語へ向けた構想について語った。 書籍だけでPascalを習得した高校生 2009年2月12日、翔泳社主催で東京・目黒で行われた「Developers Summit 2009」でまつもと氏は「未来へつながる言語~ある言語おたくの視点から」と題した講演を行った。立ち見が出るほど詰めかけた観衆に向かって、“最も有名なプログラミング言語オタク”として自身のプログラミング言語観を披露した。 1980年代の高校生時代からプログラミング言語が好きだったというまつもと氏だが、一番最初に使った言語はBASICだったという。ところが、ローカル変数や構造化

  • オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby レビュー

    アスキー 様のご厚意により, 書籍 "オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby" を ブックレビューコーナー にご献いただきました. こののレビューをして頂くべく, Linux Users ML やサイトにおいて公募を行い, これにご希望頂いた方々より感想などをレビュー記事にまとめていただきました. ここに, レビューアの方々から寄せられたレビュー記事を公開します. (原稿到着順) 池田 雄一郎 さん 佐々木 俊介 さん 古村 洋 さん 渡辺政寿 さん アスキー 様および レビューアの皆様のご厚意に感謝いたします. なお, 以下のレビューは初版を対象としています. Reviewed by 池田 雄一郎 (ikeda@mail.webfujiyama.or.jp) さん (HomePage) Linux の使用歴 3 年 4 ヵ月位です. UNIX の使用歴 12 年位です. Li

  • C言語では何ができる? - OKWAVE

    C言語は、現在では「組込開発」などに使われてることが多いです。 # 電化製品とかの中に入っているコンピュータ用のプログラム。 C++言語も上記のような用途で使われることがあります。携帯電話とか。 また、現在市販されているWindows用ソフトの大半はC++で書かれていると思います。 # 既にあるようにVC++(Visual C++)はただのMicrosoft社の製品名でWindows専用。 C++やC言語がハンドメイドなら、Java言語はイージーオーダーとでも言うか、 ちょっとしたものをお手軽に作る場合や、大量生産/人海戦術が使えるケースでは、 Javaの方がお手軽なことが多いです。 反面、極限の性能追求には向きませんので、非常に見た目に凝ったつくりや、 処理速度が非常に大事な場合などにはC++の方が適してることが多いです。 C++は、熟練工が使いこなすとJavaでは不可能な処理を書いたり

    C言語では何ができる? - OKWAVE
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • プログラミング言語の比較 (中級編) by Bin-Cook

    世の中には数え切れないほどのプログラミング言語があります。 それぞれに一長一短があり、場面に応じて使い分けることができます。 また、他の言語を知ることでコンピュータに関する新しい発見が得られることもあります。 下記はそれなりに有名なもののうち、私がある程度の規模の開発を行ったことがあるプログラミング言語を選びました。 このため、私の主観がかなり入っている部分はありますが、皆様のご参考になればと思います。 (余談) 下記の並び順に特に意味はありません。ちなみに、最近は COBOL, PHP, C# をよく使っています。 過去を含めると C, C++, Pascal, LISP, BASIC, Perl あたりも同じくらい使ったかもしれません。

  • プログラミング:言語と開発環境について

    プログラミング:言語と開発環境について 開発環境は、プログラミング言語の数だけ存在すると思われます。しかし、スクリプト系の言語のように、特にこれといった開発ツールが無い場合もあります。以下、主な言語について、どのような開発環境があり、どれを選択するべきか、あくまでも私見を述べていきます。 C++ : シー・プラス・プラス C++は、Windowsをはじめ、Linux,UNIX系のOSなど、多くのOS上で開発できる言語です。C言語は、UNIXで圧倒的支持を受け、多くの言語の「親」ともいえる言語です。Objective-C,JavaPerlなど、多くの言語にその存在の影響の後を見ることができます。C++は、こうしたC言語にオブジェクト指向の実装を施したものです。 C++言語は、開発する環境と実行させる環境が必ず同一である必要があります。マイクロソフトの.NETフレームワークにおける共通言語ラ

  • 開発言語(環境)の変更 − スキル創造研究室 − @IT

    自分戦略研究所 | 自分戦略研究室 | キャリア実現研究室 | スキル創造研究室 | 生活向上研究室 | 組み込みキャリア研究室 | コミュニティ活動支援室 | エンジニアライフ | IT業界就職ラボ |

  • これからはじめる Visual C++2005 入門編

  • 開発言語の選択

    Visual Studio .netでは、基的に「C++」と「それ以外」に分かれると考えると良いでしょう。 C++以外すべて――.NETアプリケーション専用 C++――.NETおよびネイティブアプリケーション VC++ .net以外は、.NETを使ったものしか基的に作れません。.NETアプリケーションは#1の方がおっしゃっているように中間コードにコンパイルされ、実行時にネイティブコードに変換されますので、どの言語でも作られるものは同じです。 VC++ .netの場合、従来のネイティブアプリケーションが作成可能です。多くのWindowsアプリケーションではMFCと呼ばれるライブラリを使ってアプリケーションが開発されていますが、C++はこのMFCアプリケーションを作るためのものといってよいでしょう。 一応、C++でも.NETのための拡張が行われており、.NETアプリケーションも作成可能です

    開発言語の選択