タグ

ビジネスに関するliquid0614のブックマーク (42)

  • ダラダラ会議が現場のスピードアップを生む:日経ビジネスオンライン

    米国企業型の経営によって、日企業は経営力を高めなければいけないと盛んに言われたのは一昔前。この10年、日はいろいろと苦しんできたが、今は風向きが変わり、日独自の新しい経営スタイル「新日型の経営」が着実に息づいている企業がある。 液晶テレビに欠かせない、真空技術を使った製造装置で世界シェア9割以上を握る、東京証券取引所第1部上場企業アルバック(神奈川県茅ヶ崎市、従業員数1638人)。5期連続の増収増益の立役者、中村久三会長は、会議で経営者の強い意思を直接伝え、社員の当事者意識を高めることが、現場の力をスピーディーかつ最大限に引き出すカギと考え、業績を大きく伸ばした。 アルバックでは“ダラダラ会議”という徹底した議論を通じて全社合意に至り、経営の方向性を決める方法を採用。このユニークな仕組みが、社外からは分かりにくいが、革新を生んでいる源泉となっている。 「会議はダラダラやる方が効果が

    ダラダラ会議が現場のスピードアップを生む:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2008/05/01
    ダラダラ会議=先延ばししない会議って事だから逆にスピードアップ。
  • イタリア: 内実は傷だらけの“外見重視”の国:日経ビジネスオンライン

    イタリア人にとって、外見は重要だ。それは出世にも影響する。ファッションの国だから男も女もおしゃれに気を使っているという認識は以前からあったのだが、仕事にも重要な影響を与えると思い知らされたのは、あるイタリア人の同僚が退職したのがきっかけだ。 その同僚とは、ある案件を手伝ってもらっていたこともあり、彼が辞める際には「退職する」と連絡を受けた。有能な人間で、周囲からは当然昇進していくと思われていた人物だったが、昇進したのは、専門知識では彼より劣る人物だった。我々の業界では、こういう場合、たいてい退社という結末を迎える。 しばらくしてミラノ出張があり、その男の元上司と別件で会った時に、辞めた男の話になった。元上司は辞めた部下についてこう評した。 「彼は専門知識については抜きんでていた。だが、外見に対する注意が欠けていた。たかが外見だが、イタリアでは伝統的にそういう部分も含めて、人間が判断されるの

    イタリア: 内実は傷だらけの“外見重視”の国:日経ビジネスオンライン
  • エルム楽器、顧客データベースを統合しクロスセル:日経ビジネスオンライン

    liquid0614
    liquid0614 2008/04/01
    札幌の楽器屋がなかなかいい商売をしてるっぽい。ここでも物売りからソリューション売りみたいな形にしてるのね。
  • 第8回 やってはいけない、「製造工程」の丸投げ

    第8回 やってはいけない、「製造工程」の丸投げ:キーワードでわかるシステム開発の流れ(1/3 ページ) 開発ベンダ 若井さんの強力なサポートを受けながら、着実に開発が進行していきます。前回「設計作業の成果は完成品質を左右する」では、設計工程での作業に関する一般的な話と、設計作業を進める上で発注担当者としてのかかわり方について話を進めました。今回は、多くの場合「設計」工程の次工程とされる「製造」工程について、前回同様、「一般的な話(知識)」と「発注担当者としてのかかわり方」のそれぞれの面から説明を加えていこうと思います。 発注担当者の「製造」工程へのかかわり 「プログラミング知識が一朝一夕で身に付くはずがない!」というのはもっともな話。「発注担当者なのだから責任を持って詳細まで理解しておきたい!」と思っても、システム開発のプロたち(システムエンジニア、プログラマなど)の技術レベルに追い付くこ

    第8回 やってはいけない、「製造工程」の丸投げ
    liquid0614
    liquid0614 2008/03/19
    初の委託先は自社の当たり前が通用しない。最初は腹をくくってべったりでやらないと痛い目に。
  • ★天使と悪魔のビジネス用語辞典★

    従来のビジネス用語辞典は、 どうしてわざわざ分かりにくく、つまらない書き方をしてるんでしょうか。 ビジネス用語はこんなにも面白い。 この世で、最も刺激的なビジネス用語辞典を目指します。 いまや、ビジネス用語が氾濫しています。 でも、従来のやり方を別の言葉で言い換えただけだったり、 実現不可能な経営手法だったり・・・。 いったい、どれほどの値打ちがあるんだ? 胡散臭いけれど、無視もできないビジネス用語。 私たちの中には、ビジネス用語から素直に学びたいという天使の心と、 上辺だけのビジネス用語なんかに騙されるもんかという悪魔の心が同居しています。 基知識の習得と、発想の転換、そしてストレスの発散ができます。 by 平野 喜久

    liquid0614
    liquid0614 2007/12/27
    タテマエとホンネのビジネス用語
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    liquid0614
    liquid0614 2007/12/03
    「五事を整え、七計によって自他の実力を比較することで、実情をつかむ」
  • アマゾン、電子書籍にシフト:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Catherine Holahan (BusinessWeek.comライター、ニューヨーク) 米国時間2007年11月19日更新 「Can Amazon Kindle Digital Book Fever?」 米アマゾン・ドット・コム(AMZN)のジェフ・ベゾスCEO(最高経営責任者)にとって、書籍はしぶとく生き残っている“アナログ時代の遺物”だ。 音楽などのほかの媒体は、米アップル(AAPL)の「iPod(アイポッド)」のようなデジタル機器経由で簡単に手に入るようになった。しかし、書籍は何百年もの間、表紙でペラペラの紙を綴じる形態を頑なに守り通してきた。 「書籍はなぜ、アナログ最後の砦になっているのか。書籍は高度に進化し、最高のカタチを究

    アマゾン、電子書籍にシフト:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/11/30
    書籍でのiPodになれるか。
  • 売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン

    『紳竜の研究』というDVDがある。そう、漫才の紳助・竜介の紳竜だ。彼らの全盛期の演目をDVD化したものに加えて、紳助が、漫才師志望の吉の後輩たちに対して、「プロの芸人とは何か」「売れるためには何が必要か」「どのようにして、自分の(芸人やタレントとしての)価値を上げていくか」といったことについて講義した内容も入っている。この後者の中味が、大変面白い。 例えば、売れるために必要な「XとYの法則」というものが語られる。「競争の中で勝ち残り続けるには、『他とは違う自分独自の特色(=X)』と『世の中のトレンド(=Y)』を、どう合致させるかが大事。凡百の一発屋が消えていったのは、Yが変化しているのに気づかず、それに応じて、自分のXを進化させきらなかったから」──。まるで、企業の競争戦略そのもののような話が、具体例を交えて、実に説得力を持って語られる。 ちなみに、漫才の世界で勝ち上がる過程では、(当時

    売れ続ける芸人、島田紳助のすごさに学ぶこと:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/11/30
    XとYの法則。才能がないとあかんけど、努力せんと才能があるかどうかもわからん。
  • 「大丈夫。おまえを必要としてくれる会社は、いくらでもある」:日経ビジネスオンライン

    大学を卒業後、市原は、かいわれ大根の店頭販売をしていた。販売に使うラジカセとかいわれ大根を車に載せて、県内の至るところにあるスーパーを回った。 当時はまだ物めずらしい材だったかいわれ大根。スーパーの軒先で市原は必死に声を張り上げ、行き交う主婦に声を掛け続けた。22歳の市原は思った。「大学を卒業して、なぜオレはかいわれ大根を売ってるんだ?これが当にやりたいことなのか」。その日のモチベーションを維持するだけでも大変な毎日だった。 かいわれ大根の仕事は10カ月で辞めた。ただ、振り返れば、この10カ月が自分の「原点」なのだと市原は思う。働く厳しさを知った。仕事とは何か。何度も思いを巡らせた。そして、自分について考えた。誘われるがまま就職を決めてしまった学生の頃とは違う。初めて自分の意志で決断した。だから、思い悩んだこの10カ月間こそが、自分のスタート地点だと思えるのだ。その後、市原は2度の転職

    「大丈夫。おまえを必要としてくれる会社は、いくらでもある」:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/11/29
    「シュウカツ」ビジネスに乗っかるとロクなこたぁないわな。転職エージェントだって似たようなもの。こういう本当の大人に出会えた学生は幸せだと思う。後々しか分からんと思うけど。
  • リーダーは現れない、育てよ:日経ビジネスオンライン

    「10人の優秀なリーダーがいれば、国を変えられる」。韓国南部・慶尚南道の知事である金台鎬(キム・テホ)氏が酒席で部下にこう語ったそうだ。 金知事はまだ40代半ばだが、今度の韓国大統領選挙のハンナラ党予備選の候補にも挙がったほどの人物。運があれば、いつか当に大統領になるかもしれない。 先日、韓国の「南海岸時代」プロジェクトの学術大会に招かれた私は、金知事と30分ほどお話しする機会が持てた。その時彼に、何か「大人の風格」のようなものを感じた。人の話を熱心かつ謙虚な姿勢で聞く器の大きさを持ちながら、内に秘めた意志の強さも感じられたのだ。私の長い人生の中で「大人の風格」という言葉を思い出させる人に出会ったのは初めてだ。 10年近く前、ある国際的文化活動への支援をお願いするため、霞が関へ向かい、ある大臣と会った。私が代表として30分ぐらい説明した後、大臣は口を開いた。「写真を撮りましょう」 大臣席

    リーダーは現れない、育てよ:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/11/16
    人は育てられないという前提ありきで、でも意図的に育てようとしないとダメなんだよねってことか。ちょいと思考が先走りし過ぎな気がする。
  • 田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special:「論者にならないこと」“ねばねば”サービスの作り方──楽天・前田さん - ITmedia Biz.ID

    PR Special 田口元の「楽天でつくるネットサービス」探訪 Special: 「論者にならないこと」“ねばねば”サービスの作り方──楽天・前田さん シミュレーションゲーム好きな前田さんの朝は、電車の中で1日をシミュレーションすることから始まる。自分で触って考えること、論者にならないこと──それらを大切にしてきた前田さんが、楽天で立ち上げた“ねばねば”サービスとは。 2007年11月12日 10時00分 更新 楽天株式会社 開発・編成統括部 プロジェクト部門 新モバイルサービスプロジェクト リーダー 前田靖幸氏 楽天市場で知られる楽天株式会社。ショッピングサイトだけではなく、「世界のインターネットカンパニー」を目指す彼らは、どのようにネットサービスに取り組んでいるのだろうか。ユーザーに新しい価値を提供するために日夜奮闘する現場の方々に4回シリーズでお話をお聞きする。第1回は開発・編成

    liquid0614
    liquid0614 2007/11/13
    こういう人があれこれ業界を渡り歩いてもやっていける人なんだな。
  • こんな材料が欲しかった! 新ステンレスに引き合い殺到:日経ビジネスオンライン

    この記事は、テキストと動画の組み合わせで多角的にお届けします。動画は、JFEスチールのキーパーソンへのインタビューや製鉄所の様子を収録した約8分間の「スペシャル番組」です。テキスト記事と併せて、ぜひ動画をご覧ください。 ※動画再生をクリックしてもご覧になれない方、またはOSがMACの方はこちらから (システム条件がWindows XP Service Pack 2 or Vista以降で、Quicktime7.2が必要です。MACの方は、Mac OS X v10.3.9とv10.4.9以降。必要に応じてインストールをお願いします。 Quicktime:windowsMac) また、Windows VistaのInternet Explorer7でご覧になれない方は「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「プログラム」⇒「規定のプログラム」⇒「プログラムのアクセスとコンピュータの規定の設定」

    こんな材料が欲しかった! 新ステンレスに引き合い殺到:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    安くて高性能なステンレス
  • ビジネスモデルと,(4+1)×1マルチビュー:ITpro

    いろいろな人がビジネスモデルという言葉を使っています。ビジネスモデル特許の問題が議論になって以来,概念として注目されるようになってきたわけですが,一般に世の中で使われているビジネスモデルという語と,要求開発アライアンスを含めてIT業界や情報システムの世界でビジネスモデルというときとでは,少し違った意味合いがそこに込められているようです。 まず,世の中一般に流通しているほうのビジネスモデルとは,うまくビジネスを行うためにはどうすればよいのか,より儲かるためにはどんな商売の仕組みを考えればよいのか,を具体的な仕掛けとして提案したものを指します。「儲かる仕掛け・儲ける仕組み」と言ってもよいでしょう。企業家,例えば新たに会社を起こして一旗揚げてやろうと考えているベンチャー経営者は,誰もがここに知恵を絞っているでしょう。これが狭義のビジネスモデルです。 そして,ビジネスモデル特許と言う場合には,この

    ビジネスモデルと,(4+1)×1マルチビュー:ITpro
    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    要求開発アライアンス
  • こんなリーダーがイノベーションを生み出す:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン イノベーションは1人の天才のひらめきから生まれることもあれば、組織の継続的な努力から生まれることもあります。組織によるイノベーションにおいてリーダーシップが重要なことは言うまでもありませんが、組織の中で個人がイノベーションを生み出す場合でも、個人を支えるリーダーシップの重要性には変わりがありません。 私は日頃の仕事を通して様々な経営者とおつき合いをしていますが、明らかにイノベーションの創発を導くことが得意な経営者と、そうでない経営者が存在するようです。この記事を読んでいる皆さんも、「この上司の下だと発想が広がる」「あの上司の下では、決められたことだけ片づけてさっさと帰ってしまおう」というように、リーダーによって仕事のクリエイティビティーに差が

    こんなリーダーがイノベーションを生み出す:日経ビジネスオンライン
  • 売れなかったWebアプリケーション

    私はWebアプリケーションの魅力にとりつかれていました。ブラウザがあればどこからでも使える! ソフトはサーバー側にあればよい! メンテナンスも楽! ソフトを作るのも比較的簡単! すごい,すごい。これは世界を変える。これを事業にしたい。いても立ってもいられなくなった私は,社内向けに作られたこの「行き先案内板」を,自分のお客様のところにも導入するよう勧めて歩きました。 しかし,お客様の反応は,私が予想していたものとはかけ離れていました。 お客様:「ネットワークがつながっていないと使えないよね」。 私:(いやいや,もともとネットワークソフトですから…) お客様:「ユーザーインタフェースが使いにくいよね」。 私:(インターネットでの標準的な使い勝手であるところがいいと思いますが…) 1996年当時は,Webブラウザを使ってインターネットを使う習慣はまだ一般的ではなく,パソコンはエクセルやワードを使

    売れなかったWebアプリケーション
    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    サイボウズの出発点
  • 日本の社長はつらいよ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 社長による謝罪の記者会見がすっかり定番となりました。「申し訳ございません!」と言いながら深々と頭を下げ、この瞬間を待っていたカメラが一斉に激しく閃光を焚きます。 時折、怒鳴るような質問を記者から浴びせられる中、「謝罪会見」を行うトップたちはひたすら無表情に謝ります。まるで中国文化大革命のやり方に見えます。 日の社長はますますうまみがなくなりました。昔はお輿の上に座って担がれていれば済んだのですが、今はそういかなくなりました。彼らは世界の同僚と比較して最低レベルの年収をもらっているのにリスクだけが急速に増えているのです。 代表は社員の自己責任を代表できない 放送局の数万人いる社員の中に、放火犯がいました。職場を離れた後の個人犯行なのにニュー

    日本の社長はつらいよ:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    リーダーに滅私奉公を求める社会には偽善と無責任が闊歩します。
  • こんにゃくからカリスマ洋菓子へ:日経ビジネスオンライン

    石川県河北郡の国道8号線に面した小さな工場から、毎日、日中の有名な洋菓子店に高級なプリンやスイーツがトラックで出荷されていく。辛党の男性はともかく、甘いものが大好きな女性なら誰でも知っている超人気ブランドの洋菓子である。 出荷しているのは、金沢市に社を置くオハラ。かつてはこんにゃくの専門メーカーだったが、今やこんにゃくの製造を続ける一方で、ブランド洋菓子の製造で急成長している石川県期待の中小企業だ。 東京や京都、大阪、神戸といった大都市にある有名洋菓子店へ商品を卸すだけでなく、最近は自社ブランド、なかんずく石川県の特産品である米やサツマイモなどを洋菓子にした商品が人気を呼び、そちらの売り上げも急速に伸ばしている。 2006年2月期の売上高は8億4400万円、利益が2090万円(東京商工リサーチ調べ)。新しい市場を次々と開拓しているためにまだ利益率は低いものの、大手スーパーやコンビニエン

    こんにゃくからカリスマ洋菓子へ:日経ビジネスオンライン
  • 日立製作所:日経ビジネスオンライン

    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    低収益性体質からの脱却なるか
  • 「情報システム事故」、技術者だけでは防げない:日経ビジネスオンライン

    5月後半、全日空輸、NTTJRの情報システムで相次いで事故が起きた。いずれの場合も、些細な操作ミスや切り替え作業が、システム全体が停止するような悪影響を与えてしまい、しかもなかなか原因を特定できなかった。残念ながら今後も、情報システムの事故は続くだろう。そうならざるを得ない構図について、日経ビジネス誌に「ITの07年問題は“逃げ水” 全日空などシステム障害、対応には限界も」という一文を書いた。欄においては、情報システムの根的な事故防止策について考えてみる。 情報システム事故の直接原因は、いずれも小さいミスである。しかしそれがより大きな事故につながる以上、現場の情報システム技術者はこれまで以上に細心の注意を払って、システムを開発し、動かし、維持しなければならない。 コンピューターの総合誌、日経コンピュータは6月11日号に「相次ぐ社会インフラの大規模障害」と題した記事を掲載、その中で「

    「情報システム事故」、技術者だけでは防げない:日経ビジネスオンライン
  • エリートを大事にすると組織は弱くなる:日経ビジネスオンライン

    カネボウ化粧品の場合、(いま社長になっている)知識賢治さんという人は、理と情のバランスが取れた人間ですが、中から上がっていますから、基的には情の世界の出身者です。そうすると、血が流れるようなことには限界があるんです。合理的にやる人も必要なので、うちから、元マッキンゼーの、余語さんという血も涙もない人に行ってもらって(笑)。ああ、これは余語さんを褒めているんですよ。 だから、経営というのは頭がいいとか悪いとかより、ちょっと違うところにあるんです。これは新しい概念ではなくて、渋沢栄一が近いことを言っています。「経営の要諦は何か」と問われて、「右手にそろばん、左手に論語」と言ったでしょう。松下幸之助も同じようなことを言っているから、この肝のところは変わっていないんです。ああいう大経営者も若いときに散々、理と情の相克で苦労し、血の小便が出るような思いをしている。 経営は、ある意味、罪つくりな仕事

    エリートを大事にすると組織は弱くなる:日経ビジネスオンライン
    liquid0614
    liquid0614 2007/08/29
    良い事の裏で必ず人から恨みを買わなきゃいけない。