タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アートに関するlisa-recのブックマーク (2)

  • 日本の「光る泥団子」が海外でアートになっていた

    ある人にとっては「時間の無駄」とも思えることが、別の人にとっては非常に価値のあることになる、ということで、日の子どもたちが砂場でよく作る「光る泥団子」制作に気で取り組み、アメリカ・ニューメキシコ州の大地や山で採取した土で多種多様な泥団子を作っているアーティスト・Bruce Gardnerさんについてのドキュメンタリームービーが公開されています。 Buck the Cubicle #2 on Vimeo 広大な大地をてくてく歩いている男性。 シャベルで地面を掘り返し、土を集めます。 男性が土を集めている理由は、子どものころに砂場で作ったことがある人も多いであろう、「泥団子」 「『ヒカルドロダンゴ』は日で生まれた輝く泥団子のことです」と語っていることからも、Gardnerさんが光る泥団子を日文化と捉えているのがわかります。 Gardnerさんの手の中で形を整えられていく泥団子。 完成

    日本の「光る泥団子」が海外でアートになっていた
    lisa-rec
    lisa-rec 2016/03/29
    ちょうど泥団子を作ったばかり。
  • 丹羽良徳がギャラリーにデリヘル呼ぼうとして怒られたことについての反応

    丹羽良徳 Yoshinori Niwa @YoshinoriNiwa 1月30日(土)14:00〜「88の提案の実現に向けて」丹羽良徳gallery.kcua.ac.jp/events/2016010… おそらく以下のことを。14. デリバリーヘルスのサービスを会場に呼ぶ 78. 男子トイレと女子トイレを入れ替える 74. 階段で野菜の天ぷらを揚げる 2016-01-28 18:21:16 http://gallery.kcua.ac.jp/events/20160109_id=8029#ja 2016年1月30日(土)14:00〜 「88の提案の実現に向けて」丹羽良�徳 アカデミーと社会との往来 のなかで「88の提案」よりピックアップした提案の以下の実現に向けて実践的な行動を開始します。 便宜的に講義ということにしておきますが、実際には参加者の実践的な参加が求められます。当日はビデオ撮影

    丹羽良徳がギャラリーにデリヘル呼ぼうとして怒られたことについての反応
    lisa-rec
    lisa-rec 2016/02/05
    「アート」って中学生が校則破って金髪にするようなもんだったのか。
  • 1