タグ

言葉に関するlisa-recのブックマーク (22)

  • 「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

    1993年那覇市生まれ。2016年沖縄タイムス社入社、政経部や社会部を経て2020年4月からデジタル部。 きょうは5月8日、語呂合わせで「ゴーヤーの日」だ。いまや全国区となった沖縄の材「ゴーヤー(にがうり)」。沖縄県民は「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的だが、全国展開するコンビニや居酒屋では「ゴーヤ」と表記する店もある。全国ニュースでも「ゴーヤ」と呼ばれているのをよく耳にする。沖縄で生まれ育った筆者は語尾を伸ばさないのが気になって仕方がない。「ゴーヤー」と「ゴーヤ」どっちが正しいのだろうか。(デジタル部・比嘉桃乃) 検索数は「ゴーヤ」が上位 「ゴーヤ」の呼び方は一体どんな人たちが使っているんだろう。 Googleトレンドで調べてみた。過去5年分の検索結果では、「ゴーヤー」よりも「ゴーヤ」のほうが圧倒的に検索数が多い。「ゴーヤー」呼びが当たり前の環境で育ってきた筆者としては意外な結果だ。しかも、

    「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス
    lisa-rec
    lisa-rec 2021/05/08
    沖縄はコーラも「コーラー」になったりします。
  • 感想文が苦手だった人間の気持ち

    https://anond.hatelabo.jp/20200821200053 https://anond.hatelabo.jp/20200821141701 私もまた感想文は苦手だった。 感想を書いて自分の内心を外部に晒す。苦痛、恥辱、弱点を晒す、言質を取られる、そんな感情を伴う。 今でこそ「内心の自由の侵害であり、黙秘を許さぬ虐待でしかない」と言えるが、年端も行かぬ小学生にそんな抗弁もできようハズがない。 しかもこれは理由の一端である。 他にも、どんなアドバイスを受けようとも「それは自分の言葉でない」「自分はそんな事は言わない」という、 頭の引き出しの中になにもないクセに、外から来るすべてを拒絶するという性質があった。 何故なら「自分で書いたモノ」と自己が切り離されず、そのような外から来た言葉を混ぜることは アイデンティティの喪失を意味するため、拒絶するしかないのだ。 初めて「なん

    感想文が苦手だった人間の気持ち
    lisa-rec
    lisa-rec 2020/08/23
    作文はほぼ出さずに小中高過ごしたが、今でも間違ってないと思っている。こんな私のコラムが新聞社のサイトに載ったり、CDのライナーを書いたりしている。
  • 「忙」には「亡」が入っているから葬儀で喪主が「本日はお忙しい中」と挨拶するのはNG #笑われるニホン語

    テレビ東京宣伝部 @TVTOKYO_PR 📣今夜6時55分放送❗ あなたの日語大丈夫❓ #笑われるニホン語 あなたのニホン語は間違っている😱⁉ 知れば得❗常識逆転‼驚きの日語テスト✨ 🔻「うがい」の語源❓ 🔻「にやける」の意味❓ 🔻「大往生」は不謹慎❓ 🔻「よいちょまる」ってなんだ❓ 豪華タレント軍団が珍解答連発で赤っ恥🤣 pic.twitter.com/ffLh3aW3hB 2019-09-18 12:01:00

    「忙」には「亡」が入っているから葬儀で喪主が「本日はお忙しい中」と挨拶するのはNG #笑われるニホン語
    lisa-rec
    lisa-rec 2019/09/20
    お坊さんもマナー講師のたぐいなのか。そりゃ地位が下がるわけだ。
  • ラノベ作家「最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて」「もう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん…」に集まる賛同の声

    れーじ @le_ji 何か最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて。 絶望感と情けなさと怒りで気が狂いそう。 そんなんもう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん… 2017-12-08 12:42:40 れーじ @le_ji 小説は脚じゃなくて小説が完成品なんだよ。 映像作品が、音楽やカメラワークやキャラの演技なんかでやってる作品世界の構築を文章ひとつで全部担ってるんだよ。 何かそういう基の基すら基じゃなくなってる、しかもそれを「ウザい」ってどういうことですか。 行き着く先は闇だよ。 2017-12-08 12:46:23

    ラノベ作家「最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて」「もう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん…」に集まる賛同の声
    lisa-rec
    lisa-rec 2017/12/10
    これって読み手の好みであって作者に言うことじゃないんだけど、今は伝達手段があるから作者に伝わるだけで、無視でいいよ。
  • 仕事で取引先が「架電(かでん)」という言葉を使用して来ます。意味はわからな... - Yahoo!知恵袋

    「架電」(電話をかけること)という言葉は、古い時代に判例で使用されてから、法律家の間で使用されるようになり、やがて官公庁や一般企業に広まっていきました。 「架電」の「架」は、「架橋」「架線」のように、物理的に何かをかける(作る)というニュアンスが強いため、国語学者は「架電」という言葉に相当抵抗があるようです。 従って、一部の例外を除いて、ほとんどの辞書には「架電」という言葉は記載されていません。 「入電」の反対語として「出電」というのもおかしいですし、当初誤用であった言葉がその後認知された事例はいくらでもありますので、そろそろ辞書に「架電」という言葉を記載してもよいと思います。 なお、yahoo辞書には記載がありませんが、goo辞書には記載があります。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B2%CD%C5%C5&kind=jn

    仕事で取引先が「架電(かでん)」という言葉を使用して来ます。意味はわからな... - Yahoo!知恵袋
    lisa-rec
    lisa-rec 2017/09/24
    私も「架電」は違和感あるなぁ。電線引いたのかと思う。
  • 「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。作家の川上未映子さんは、4歳の息子さんに「男女のフェアネス」を徹底して伝えているといいます。そのわけは――。 ◇ いま4歳の息子は、3歳の頃から「男は強くて女は弱いんだよね」とか「男は女を守るんだ」とか言うようになりました。そういう価値観を外でがんがん仕入れてくるんです。その都度、一つひとつ「違うよ」と解除しています。 おなかが減るのに男も女も関係がないように、悲しいやうれしいに男も女も関係がないように、強い弱いに男や女は関係ない。その時、余力のある人が弱っている人を助けるだけ。男でも弱っている人がいるし、女でも強い人もいるよ、と。 女性はアプリみたいな存在 日では、社会のOS(基ソフト)が男性だとしたら、女性はアプリみたいな存在。小さい頃からそういう構図が内面化されつくしていますよね。 例えばブラジャーをつけるにしても、学校で私が言われたのは「男子生徒が落ち着

    「主人」や「嫁」という言葉は賞味期限 川上未映子さん:朝日新聞デジタル
    lisa-rec
    lisa-rec 2017/03/06
    「主人」や「嫁」だけでなく「私」や「男子」「女子」などしっくり来てないけどピッタリハマるのがないから仕方なく使ってる言葉っていっぱいあるよね。
  • 中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代で意味が多様化 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代で意味が多様化 1 名前: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/ [GB]:2017/02/27(月) 15:30:10.76 ID:nIVr1oEg0.net 息子が通う中学校の先生が「やばい」という言葉の“使用禁止令”を出したそうだ。禁止令というと大げさだが、「やばい」という言葉をなるべく使わずに表現してみなさい-ということだろう。それほど、この言葉は若い世代に浸透している。 来は「危険」「不都合」の意味の隠語。困ったときに「やばくない?」などと言う。文化庁の2014年度「国語に関する世論調査」でも指摘されていたが、近年はいい意味で「まじやばい(素晴らしい)」などと話す人が増えている。 驚いたときに「やばい、やばい、やばい!」と連呼することもある。 「語彙(ごい)力の低下」と言ってしまえばそれまでだが、プラスに考えると、一つの言葉をこ

    中学校で「やばい」という言葉を使用禁止に 若い世代で意味が多様化 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lisa-rec
    lisa-rec 2017/02/28
    話し言葉の「ヤバイ」は仲間意識の醸成のために使っている気がする。結果的に語彙力は落ちそうだけど。
  • 「大人になったら食べれるようになるよ」にずっとムカついていた。

    子供の頃からこの言葉を言われて育ってきた。 なにせ好き嫌いの多い子供だったから。 チョコがべれない、クリームも苦手(なので洋系のお菓子はほとんどべれない) 梅干しやレモンも苦手だし香草(しそとかハーブとかパクチーとか)のたぐいも駄目。 なぜだかわからないけどその言葉にものすごく苛ついていた。 親に言われる度に苛々してしょうがなかった。 そして大人になった今でもその類のべ物はべれない。 なぜか「ざまぁみろ!」と言ってやりたくなる。 なぜだろうか。 わからなかった。 けど、今思うと人の個性を許容しないその考え方に苛ついていたのかもしれない。 ※追記 ちょっと大袈裟に書きすぎた、別に恨んではいないよ(笑) イラッときてとたのはそうだけど。 チョコレート、クリームあたりが嫌いなのは割りと困るんだよなぁ。 大抵土産物とかはチョコかクリームばっかりで参る。 無理矢理くって一人で吐きそうになっ

    「大人になったら食べれるようになるよ」にずっとムカついていた。
    lisa-rec
    lisa-rec 2015/10/30
    これは味覚の話ではなくて、この味を理解できるものが正しく、理解できないお前は未熟だと言われ続けたことが納得いかないわけだよね。個性、好みの否定。
  • 「ガーン」(効果音)は古い? じゃあ今はなんて言うんだよ!? - エキサイトニュース

    「あぁ財布落とした! ガーン!」 と言ったら、知人から「ガーンって……お前、古っ!」 と罵られた。 時代の流れは、実に残酷である。 ショックを受けたことを意味する「ガーン」がもう古いとは。90年代に一世を風靡した「ガーン」。もう古いと言うなら、今はなんて言うの? ということで、「ガーン」(効果音)について検証してみました! ■そもそもなんで「ガーン」っていうの? 「ガーン」という言葉は世の中で広く浸透しているのに、ウィキペディアで調べてもググってみても、有力な説や情報が全くない。いかにも不思議だ。 文学的な観点からは、なにかに頭を強く打たれた時に衝撃が走って、そのショッキングな様を表しているという説明も見受けられた。漫画においては、書き文字として描かれた擬音(オノマトペ)「ガーン」もこの一種なのではないだろうか。 最初に「ガーン」を漫画で用いたのは、『おそ松くん』(赤塚不二夫)か『巨人の星

    「ガーン」(効果音)は古い? じゃあ今はなんて言うんだよ!? - エキサイトニュース
    lisa-rec
    lisa-rec 2015/06/30
    「すぽ〜ん」がないぞ。
  • ネットで流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた

    この前、知り合いが「これまで淫夢語の元ネタを知らずによく使っていたけど、ふとしたことで元ネタを知ってびっくりした」と言っていた。 ……いや? 調べるだろ? すくなくとも、自分がいいなと思って使う場合は調べるだろ? 元ネタを? 文脈を? でないと怖くて使えやしないだろ? たいがいの流行語はググれば三秒でネタ元わかるし、忙しいからとかそういう問題でもないだろ? なんで調べないの? っていうか元ネタ知らないとおもしろいもクソもなかろうが? とそのときは心のなかで突っ込んだけど、気になって後で周囲のインターネット大好き人たちに聞いてみたら、むしろ俺のほうが少数派だったらしい。 「めんどくさい」 「どうせ調べても意味なくない?」 「そういう考えになったことなかったな」 うーん。 関係ないけど、「やめてめう」は流行り具合のわりには元ネタが調べにくくて苦労した。 炎上騒動が契機になって解説エントリをあげ

    ネットで流行ってるネタについて調べない人間がいると知って驚いた
    lisa-rec
    lisa-rec 2015/06/19
    ググラー(すぐググる人)という言葉を提唱する。私はググラーです。/ ググったらすでにあったw
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    lisa-rec
    lisa-rec 2015/03/19
    日本語に良い言葉が無かったりするんだから、ガンガン使ったらいい。伝わらないのなら使い方が悪い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「じいじ」「ばあば」優しい語感人気 国立国語研調査 - 文化トピックス - 文化

    「じいじ」「ばあば」優しい語感人気 国立国語研調査2009年7月1日14時30分 祖父母を「じいじ」「ばあば」と呼ぶ大人が4人に1人いることが、国立国語研究所(東京都立川市)の調査でわかった。首都圏では40〜50代の女性の半数が使っている。幼い孫などが使う時の優しい語感が受けて、成人の間にも広まっているようだ。 国語研は今年3月、全国で成人803人を対象に、「国民の言語使用と言語意識に関する全国調査」を行い、人の呼び方や物の名前など身近な言葉の実態を調べた。 「じいじ」と呼ぶことがある人は全国平均で23.5%、「ばあば」は23.7%。「じいじ」が女性26.7%に対して男性20.2%、「ばあば」が女性28.9%に対して男性18.2%で女性の方が多い。首都圏の40〜50代の女性の場合、47.2%の人が「じいじ」、50.9%の人が「ばあば」と呼ぶと答えた。若い世代ほどよく浸透していた。 また、地

    lisa-rec
    lisa-rec 2013/02/11
    言葉は変化する
  • 「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない - こりゃ、ほたえな

    この記事は【こりゃ、ほたえな: 「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない】に移しました。

    「汚名挽回」という言い方は間違っている、とする主張の根拠が分からない - こりゃ、ほたえな
    lisa-rec
    lisa-rec 2013/02/11
    言葉の解釈や読みって「多数決」で決まるからね。みんなが使えば合ってるし、みんなが違うといえば違う。
  • 上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション

    上司の言葉をまとめてみました。今回は仕事にも使える言い回しが多いと思う。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらえたら嬉しい。 ■デキル男篇 「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう?」 ※失注の際、敗軍の将の弁。 「こんなろくでもない、危険で、希望の持てない時代です…せめて私だけでも…後の奴らのために…若い芽を摘み取ってやりたいですよ」 ※澄んだ目で、クライアントに。 「企画開発部隊が血を吐いて生み出した商品を…出来るだけ安く叩き売ること、在庫にしないことが俺たち営業の使命だっ」 ※営業会議での演説にて 「売れたときは営業の手柄。売れないときも企画開発の責任!」 ※同上。 「請求書の数字、キリが悪いんで切り上げた数字で出しましたよ〜おたくもウチも処理しやすいし、儲かりますから…一石三鳥ですわ…」 ※請求書クレームに対して。 「弊社が御社に売るのは気持ちのよさです。春の陽射しのような人肌のよ

    上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション
    lisa-rec
    lisa-rec 2012/08/07
    いい言葉すぎで壁に貼っておきたい
  • 「ご被害者のみなさまへ」と送った東電の言語感覚 慇懃無礼化する社会を象徴する企業体質 | JBpress (ジェイビープレス)

    言葉は社会の鏡である。ここ数年ことあるごとに痛感する。格差は広がり雇用は不安定になり、自殺者や心の病に悩む人のことがよく報じられる。いまの社会はふつうに働いている人たちがピンチに陥ったとき、優しいとはとても言えない。 しかし、言葉だけはその反対というか、この心寒い世相をごまかすかのように、妙に丁寧になり、過剰とも言える“敬語”が使われている。それを政治家や企業のトップ、あるいはマスメディアに登場する地位の高い人たちが当たり前のように発している。 ひと言で言えば、「慇懃無礼」な言葉や表現が、まさに社会の鏡として蔓延している。改めて慇懃無礼の意味を辞書で引けば、「表面の態度は丁寧だが、心の中では相手を軽く見ていること。また、そのさま」(大辞林より)となる。 これまでにも何度か、こうした現象についての違和感を記事にしてきたが、「3.11」の大震災を経て、これはぜひもう一度問題として提起しなければ

    「ご被害者のみなさまへ」と送った東電の言語感覚 慇懃無礼化する社会を象徴する企業体質 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「お客様は神様です」について - 三波春夫オフィシャルサイト

    「三波春夫」といえば、『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶いただいていることを有難く存じます。 ですが、このフレーズが真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます。 三波人が生前にインタビューなどでこのフレーズの意味を尋ねられたとき、こう答えておりました。 『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです』 歌手として歌を歌う、「セリフ入り歌謡曲」や「長編歌謡浪曲」で歴史上の人物や物語を歌い語る、その折の三波春夫の心構えを表現した言

  • 气<誰かわたしのメ知りませんか? | SLPY

    气<誰かわたしのメ知りませんか? http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1287478285/01 :以下、名無しにかわります:2010/10/19(火) 17:51:25.46 ID:kWJqJXcXO 气<おかしいな、さっきまであったのに 06 :以下、名無しにかわります:2010/10/19(火) 17:52:58.76 ID:L/v5wYEC0 希「し、しらないなぁ」 12 :以下、名無しにかわります:2010/10/19(火) 17:54:05.72 ID:JEc7XVzL0 >>6 おい布 見栄をはるんじゃない 11 :以下、名無しにかわります:2010/10/19(火) 17:54:05.76 ID:V3RCpxGmO 凶<おれのなかにいる 15 :以下、名無しにかわります:2010/10/19(火) 17:54:43.47

    气<誰かわたしのメ知りませんか? | SLPY
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 「障害者」→「障がい者」→「友愛者?」 新表記を大阪・吹田市が導入方針 言葉狩りの批判も  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「障害者」→「障がい者」→「友愛者?」 新表記を大阪・吹田市が導入方針 言葉狩りの批判も  (1/2ページ) 「障害者」という言葉にマイナスのイメージがあるとして、大阪府吹田市が市の文書などに新しい言葉を使う方針を打ち出し、波紋が広がっている。内閣府によると、「害」の字を避けて「障がい者」と表記する自治体は5年ほど前から増えているが、表現そのものを見直す試みは異例。「障害者と呼ばれるのは嫌ではない」といった声もあり、専門家は「行政の押しつけにならないようにするべきだ」と指摘している。 ■言葉狩り…障害者団体から疑問視も 障害者の「害」はもとは「さまたげ」を意味する「礙・碍」だが、当用漢字でないため「障害者」が使われるようになった。平成16年ごろから「障がい者」と表記する動きが広がり、20年度で10都道府県・5政令市(内閣府調べ)。市町村を含めるとさらに増える。 吹田市も「障がい者」と表記し

    lisa-rec
    lisa-rec 2009/12/02
    もやは意味が通じない。ある意味、社会から障害者を抹殺することにならないか?
  • 日本語の実力その2】日本語なしには成り立たない現代中国語 - Suzacu Late Show

    もっと評価されるべき日語の実力シリーズの第2回。今回は現代中国語が日起源の和製漢語なしには成り立たないというお話。やや硬い内容なので興味のある方はどうぞ。 漢字の特徴の一つとして高い造語能力があげられる。ところが歴史を見てみると漢字の造語能力を存分に活用した事例は意外に少ない。伝統的中国語(漢文)においては漢字一文字で一つの概念や事柄を表すのが普通で、二文字以上の熟語は実はそれほど多くない。そのため中国では思想活動の活発だった春秋戦国時代(紀元前770-前221年)と仏教用語を翻訳するときに二文字以上の新語を多く造りだした程度である。漢字の高い造語能力は近代に至るまでかなり低レベルでしか活用されてこなかった。 ベトナムや韓国はもっぱら中国式の漢文を忠実に受け入れてその枠の外に出ることはほとんどなかった。韓国独自の造語もあることはあるのだがその数は少ない。 日はまったくの例外である。漢