タグ

パソコンに関するlisa-recのブックマーク (7)

  • どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな

    高いCPU買ってもゲームやってYouTube配信して、WebやSNSくらいになった。 フリーソフトが色々あるのだから、やろうと思えば色々やれると言われるけど、 多くの場合ドキュメントが足りてなかったりで使いこなせなかったりする。 Webが出てくる前だと物理現象の計算をしている人は見かけたが、最近だとマイナーになった。 業務としてはあるが、高額すぎて個人では買えない。 高いGPUを買ってもゲームくらいしか恩恵がない。 物理シミュレーションもあまり進化していない。 機械学習も画像認識ばかりで応用先があまりない。 PCIスロットで拡張性があっても、そもそもPCIで指すカードが出ない。

    どうしてもっと個人パソコンでできることって増えなかったんだろうな
    lisa-rec
    lisa-rec 2020/02/12
    PCが安価になりできることが広がっていても、それに気づけない人がいるということには色々限界を感じる。
  • 俺たちは何故、周囲で誰も持っていないパソコンのゲームについて知っていたのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    lisa-rec
    lisa-rec 2018/10/03
    中学時代、1台も持ってないPC-98の型番とスペックほとんど覚えてたもんなぁ。なんなんだあの情熱は。
  • 「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来

    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 「最近の新入社員の中に、パソコンを使えない社員が混じっている」 と、苦笑まじりにある人事部の知人が話をしてくれた。大学時代を通じてスマホしか使ったことがない新世代(?)の社会人が職場に進出してきたという話だ。 私のような旧世代にとってみれば、「彼らは大学時代のレポートとかどうした

    「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来
    lisa-rec
    lisa-rec 2017/03/28
    入力デバイスは各自好きにすればいいと思うけど、スマホの狭い表示領域で満足してしまっている方が作業効率的に問題だと思っている。
  • 1500円で買えてBASICが走る"こどもパソコン”「いちごじゃむ」

    秋月電子通商は3月4日より、こどもパソコン「IchigoJam(いちごじゃむ)」ボードの取り扱いを開始した。 IchigoJam.netが開発した入門用ワンボードマイコンで、キーボードとテレビを接続できるコンピューターとして機能する。PS/2キーボードを接続でき、NTSCビデオ出力でテレビに接続して画面上でBASICプログラムを作成でき、内蔵メモリーにプログラムのセーブ/ロードもできる。外部入出力端子もあり、スピーカーを接続すればBEEP音やサウンドを鳴らすこともでき、各種センサーからの入力値を取得、出力端子に接続した機器をコントロールすることも可能、

    lisa-rec
    lisa-rec 2015/03/06
    私が小学生の時買ったパソコンの金額で100個買えてしまう…なんと良い時代。
  • 【演出x偽装】「ほこxたて」の「ハッカーvsセキュリティ」の裏側

    昨日放送された「ほこxたて」の「ハッカーvsセキュリティ」が想像以上にひどかった。その結果として、視聴者に多大な誤解が蔓延している。 詳細は、防御側であるNet Agent代表取締役の杉浦氏およびハッカー側のマラット氏がいずれ明かしてくださることを期待して、今回は誤解を少しだけでもといておくために、このエントリを書くことにする。なお、以下の記述は、主に防御側である杉浦氏のツイートを元に記述しているので、注意されたし。 この対決では、以下の様なメールが防御側から攻撃側に送られてスタートしている。 3人の人物を撮影した写真を3分割し、 A、B、C各パソコンに1枚ずつ隠しています。 1枚目の写真のファイル名は「takahiro.jpg」です。 正解すれば次のステージの情報をお伝えします。 対象となるパソコンは透明なボックスに入れられ、厳重に鍵がかけられたので、リモートから侵入しなければならない。

    【演出x偽装】「ほこxたて」の「ハッカーvsセキュリティ」の裏側
    lisa-rec
    lisa-rec 2013/06/10
    これはもうわかりやすくとか、演出というレベルではないねぇ。
  • 4月のパソコン出荷、30%減…減少率最大に : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電子情報技術産業協会が22日発表した4月のパソコンの国内出荷台数は、前年同月比30・8%減の64万9000台となった。 2007年4月に統計調査を始めて以来、単月として最大の減少率で、6か月連続の前年実績割れとなる。価格の安いタブレット型端末やスマートフォン(高機能携帯電話)を買い求める消費者が増えているためとみられる。 ノートパソコンが34・9%減の46万2000台、デスクトップパソコンが18・2%減の18万8000台だった。前年に販売が好調だった法人向けが一転して減速したほか、個人向けの新商品発売が5月にずれ込んだことなども影響した模様だ。 東芝や富士通など国内メーカーは国内で販売するパソコンを海外生産している。円安の影響で販売価格の値上げを計画しており、出荷台数は今後も低迷が続く可能性がある。

    lisa-rec
    lisa-rec 2013/05/24
    6、7年前からパソコンはワード・エクセル・ネットしか使わない人にはオーバースペックだった。やっとそれに代わるちょうど良い端末が現れただけのこと。
  • 【Hothotレビュー】 NEC「VersaPro UltraLite タイプVS」 ~世界最軽量を実現した約725gのスリムモバイルPC

    lisa-rec
    lisa-rec 2009/06/13
    レッツノートキラー登場。私が望んでいた軽量化と高解像度化をNECが実現してくれた!
  • 1