タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

環境問題に関するlisa-recのブックマーク (2)

  • NHK教育“省エネ放送”に賛否両論(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    lisa-rec
    lisa-rec 2008/12/31
    くだらない。けど、その分ちゃんと受信料は安くするならいいよ。
  • 信じるものは救われない? 〜 「遅れた」温暖化懐疑論を考える | WIRED VISION

    信じるものは救われない? 〜 「遅れた」温暖化懐疑論を考える 2008年9月11日 環境 コメント: トラックバック (1) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) 「周回遅れ」の懐疑論の流行 今回は「温暖化懐疑論」について考えます。結論を述べると、これが「妥当である」可能性は減っています。無視する必要はないものの、冷静に向き合った方がいいと考えます。 懐疑論には、第1に「温暖化は起こっていない」、第2に「CO2で温暖化は起こっていない」という2つの流れがあります。 第1の議論について、地球の気温上昇が一服したという観測の結果が一部で出ています(注1)。一方で、気温上昇の結果は、各国で多数報告されています。観測体制が未整備である国もあるためで、詳細な調査が必要です。 第2の議論について、「水蒸気」「太陽活動」「宇宙線」「エアロゾル」(空中の浮遊物質)が気温上昇に影

    lisa-rec
    lisa-rec 2008/09/12
    雨すら満足にコントロールできないのに、地球全体の温度をコントロールできるなんて考えられないです。
  • 1