『冴えない彼女の育てかた』VR映像がコラボカフェで体験可能 丸戸史明氏原作・深﨑暮人がイラスト担当のライトノベルが原作となるテレビアニメ『冴えない彼女の育てかた』を題材としたコラボカフェにて、同作のヒロインたちを演じる声優陣とのひとときを過ごすVR映像体験が発表されました。 カフェの開催期間は2017年5月19日から6月11日となっています。 体験内容として、本作のキャラクター「加藤恵」役の安野希世乃さん、「霞ヶ丘詩羽」役の茅野愛衣さん、「澤村・スペンサー・英梨々」役の大西沙織さんら声優の方々に囲まれ、一緒にカフェに居るような視点をVR映像で楽しむことができるとのこと。体験は有料オプションとなり、1回300円(税込)となっています。 なお、VR体験を希望する場合は、入場時受付にて申請する形式となっています。貸し出されるVRヘッドマウントディスプレイを使用しての体験で、希望者多数の場合は抽選
米国のジャーナリスト、マイケル・キンズリーは「失言とは政治家が本音を話すこと」と語っている。 今村雅弘前復興相の「(東日本大震災は)東北で良かった」は本音が出た。「中央は東北をさげすんでいる」と改めて思い知る。 石原慎太郎元東京都知事の「震災は天罰」発言と似ている。「天罰を受けたのがなぜ石原氏でなく、東北の人なのか」という問いに答えがなく、被災者は東北蔑視の臭いをかぎ取った。 〈被災地に寄り添い(中略)復興事業を進める〉 復興庁のホームページにはこうある。その組織のトップは正反対の言葉で被災者を突き放した。 復興庁ができて5年。この間に大臣が6人代わった。全員が初入閣。「入閣適齢期」を過ぎた議員の「滞貨一掃」で用意された椅子にしか見えない。 今村氏の後任に吉野正芳衆院議員が充てられた。被災地選挙区の選出で「東北を見下す言動はないだろう」と言われる。だが、彼が平成24年の衆院選で、被災地から
【 友利新 /モデルプレス=4月26日】女医でタレントの友利新が25日、 ブログ 内容に関して一部批判を受け、謝罪した。 友利は同日、立ち寄った公園にて長男がツツジの花の蜜を吸ったことをつづり、写真とともに掲載。「食いしん坊の息子 ツツジの蜜にはまったようです」とごくごく日常のブログを更新していた。 しかしそれに対して「窃盗罪もしくは器物損壊罪」にあたると読者から指摘のコメントがあり、友利は改めてブログを更新し、「『散歩中にツツジの花の蜜の味を息子に体験させた』行為はご指摘の通り大変軽率でした。不快な思いをさせてしまい本当に申し訳ありません。今後はこの様なことがない様しっかりと気を引き締めていこうと思います」と謝罪した。 ◆ファンから驚き&激励のコメントも 友利のもとには「そうなんですね…私も小さい頃はよく花の蜜を吸ったりしていたので、複雑です」「確かに法律で決まっているかもしれませんが、
「東北でよかった」発言で復興相を更迭された今村雅弘衆院議員が所属する自民党二階派の27日の例会で、幹部から関連する発言が相次いだ。最高顧問を務める伊吹文明元衆院議長は失言を避けるために留意すべき6つの「た」を所属議員に訓示した。今村氏は欠席した。 一連の経緯について伊吹氏は「非常に残念だ」と述べ、(1)立場をわきまえること(2)正しいと思っていることを話すとき(3)多人数の場で話すとき(4)旅先で話すとき(5)他人の批判をするとき(6)例え話をするとき-の頭文字が「た」となる6つの注意点を列挙し「ちょっと一呼吸入れて考えれば、そうおかしなことは起こらない」と述べた。 伊吹氏は「立場をわきまえる。みなさんが失敗したら、応援してくれた有権者に大変な恥をかかせる。正しいと思っていることを言うときに、よほど注意しなければいけない。政治の世界では、何が『公平』や『平等』か、人によって判断が違う。多人
フランス文学者で元京都大教授、桑原武夫さん(1904~88年)の遺族から寄贈された蔵書約1万冊を、京都市が2015年に無断で廃棄していたことが、遺族側関係者などへの取材で分かった。利用実績が少なかったことから「保管の必要はない」と判断したという。市教委は判断が誤りだったと認め、遺族に謝罪した。 京都大人文科学研究所長などを務めた桑原さんは「ルソー研究」などで人文学に共同研究の手法を取り入れ、哲学者の梅原猛さんや故・鶴見俊輔さん、文化人類学者の故・梅棹忠夫さん、フランス文学者の故・多田道太郎さんらを育てた。戦後日本の知識人に大きな影響を与え、87年に文化勲章を受章した。 蔵書は、和漢洋の古典や文学、哲学、風俗など。学術的価値の高い一部は京都大などが保管しているが、市は名誉市民でもあった桑原さんの幅広い関心を物語る貴重なコレクションとして88年に寄贈を受けた。
京都市が文学者の桑原武夫さんから寄贈された蔵書1万冊を全て無断で廃棄していたことが分かりました。 フランス文学の研究などで業績を残し文化勲章も受章した元・京都大学名誉教授の桑原武夫さんは、亡くなった際にその蔵書約1万冊を親族が京都市に寄贈しました。 【益野記者リポート】 「寄贈された蔵書はいくつかの施設を転々とした後、最終的に伏見区にあるこの図書館の倉庫に保管されていました」 中には、今は手に入らない洋書なども含まれていましたが、おととし、図書館の改修工事の際に、本は不要だと職員が判断し親族に無断で全て廃棄されたことが分かりました。 ことしになって本に関する市民からの問い合わせがあり事態が発覚しました。 親族は「そういうことが起こるのか、と信じられない気持ちです」と話しています。
いま世界的に、新たな幼児教育のモデルが構築されようとしている。根底にあるのは脳科学の発達だ。最近の研究では、脳の発達には生後の数年間が極めて重要であることが明らかになっている。特に生後3年間は、毎秒700~1000個もの新たな神経が生まれる。その重要な時期に子供が耳にする言葉の数は、その後の知的能力に大きな影響を与える。 その点で家庭環境の差は大きい。専門職に就く両親がいる家庭と、労働者階級の家庭とでは、耳にする単語の数に隔たりがある。米国ではその差は年間300万にも及ぶといわれる。また高所得の世帯が子供1人当たり平均12冊の本を所有しているのに対し、最低所得の世帯の子供向け保育所では、その半数以上が1冊も本を置いていないという。 「リターン」は魅力的 ただし、子供が家庭で学ぶことは、教育全体の一部にすぎない。当然ながら学校における教育も重要だ。 ある調査では、OECD(経済協力開発機構)
カゴメからナポリタンの擬人化キャラクター「ナポリたん」爆誕! ナポリタンの魅力をより多くの人々に伝えることが目的で、心とお腹をナポリタンで満たす“ナポリタンの妖精”という設定。佳村はるかさんが声を担当する。今日のご飯はナポリタンにします! ケチャップ色なナポリたんです 麺や具材のカラーを取り入れた衣装で、ピーマンや目玉焼きをモチーフにしているのが特徴。 佳村はるかさん 4月29日と30日に幕張メッセ(千葉県)で開催される「ニコニコ超会議2017」に出展予定で、当日は「超ナポリたんスタジアム in ニコニコ超会議2017」として、人気ボカロPとコラボしたり、“ナポリたん”のイメージソング3曲のパフォーマンス、アイドルグループ「仮面女子」の月野もあさんが“ナポリたん”のコスプレ姿で登場し演奏するなどの企画で盛り上げる予定。 「仮面女子」の月野もあさん 動画が取得できませんでした ブース内では「
近年日本を訪れる外国人旅行者が急増し、昨年は2400万人を超えましたが、 日本語を学習している外国人の数も年々増え続けており、 国際交流基金が発表した2012年のデータによるとおよそ400万人で、 ここ30年ほどで30倍になっているようです (ちなみに2016年の日本の高校生の数は約330万人)。 今回ご紹介する図は、日本語と英語の構造を簡易化したもので、 日本語は(時に)主語を抜かし、名詞に助詞(は、を、に等)をくっつけ、 そのあとに動詞(Verb)を持ってきてセンテンスを作る、 という構造であることが説明されています。 あくまでも簡易化されたものではありますが、 考えていたよりも遥かににシンプルな構造だったようで、 多くの外国人から驚きの声が寄せられていました。 海外「そんな意味があったのか」 日本の都道府県の英訳が面白いと話題に 翻訳元■■■■(各シェアページからも) ■ うん、これ
国家公務員です。中央省庁じゃなくて、末端の末端のようなところだと考えてください。 三十代男性、係長級です。出世欲はありません。 特に中枢に関わってるわけではないですが、ここ十年ほどの職場の状況についてつらつらと書きます。 民間との比較というわけではなく、単に公務員の駄文だと思ってください。 ・節電がきつい 廊下の電灯がすべてつくことはこのオフィスにきてから一度もありません。節電のために電球が間引かれていて、常に廊下は薄暗いです。また、夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒いです。夏は冷房がついてるのにそれでは足りずに扇風機を回してうちわを煽ぎ、冬は暖房が弱いのでダウンジャケットを着て仕事をしている人もいます。特に女性の職員はきつそうです。 ・人が足りない 年々、職員数は減っています。外注と非常勤を駆使してワープアを量産していますが、それでも人数は足りません。残業時間は増えるばかりですが、残業代は
北海道奥尻町の議会が3月、田中敦詞(あつし)副町長(当時)の再任案に同意しなかったことを受け、新村(しんむら)卓実町長が田中氏に対し、町職員である同氏の妻の退職を暗に促し、妻が今月、退職願を提出したことが25日分かった。妻が町職員であることを理由に、再任に反対したとみられる町議の意向を踏まえたとみられる。町関係者によると、田中副町長選任案は27日の臨時町議会に再提案され、議会は同意する見通し。 新村町長は北海道新聞の取材に、「田中氏に『特別職として、けじめをつけた方がいい』と言った」と述べ、妻の退職を暗に促したことを認めた。その理由については「男女共同参画社会の時代だが、高給の町職員の共働きに批判的な町民の声もある」と話した。 新村町長は3月10日の町議会に、3月29日で任期満了となる田中氏の再任案を提出。議長と欠席の1人を除く6人が無記名投票した結果、賛成2、反対3、無効1で不同意と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く