タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (293)

  • 法を完無視「アラブ系拡大家族」にドイツ社会震撼

    ドイツで近年「kriminelle arabische Clans」(犯罪的なアラブ系拡大家族)による組織的な犯罪が社会問題化しています。 レバノンで1975年に内戦が起きると、トルコの南東アナトリア地方にルーツを持つレバノン系クルド人の多くがドイツに渡りました。メディアは彼らのことを「アラブ系拡大家族」と表現することが多いです。 犯罪集団と化した複数の拡大家族 彼らは子沢山で、若くして子供を持つ傾向があるため、現在は既に2世、3世、4世もドイツで生活をしています。その数は約10万人にのぼるといわれています。 問題は彼らの多くが家族単位で、凶悪犯罪に手を染めていることです。その内容は、警察官のふりをしてドイツの高齢者からお金を騙しとる詐欺、資金洗浄、拳銃の不法所持、強盗、窃盗、恐喝、見かじめ、暴行、性犯罪、傷害罪、器物損害、覚醒剤や麻薬の密入、売春のあっせんなど多岐にわたります。 拡大家族

    法を完無視「アラブ系拡大家族」にドイツ社会震撼
  • 「女子割礼」議論がマレーシアで白熱するワケ | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    東南アジアのイスラム教国マレーシアで今イスラム教徒の女子に対して行われている「女性器切除」、いわゆる女子割礼を巡る賛否両論の議論が沸き起こっている。 男子の割礼はイスラム教徒やユダヤ教徒の間では宗教儀礼として定着しており、ほぼすべての男子が受けている。しかし、「女子割礼」は必ずしもすべてのイスラム教徒女子が対象となっているわけではなく、むしろ形式的、簡略化が実は進んでいる。身体的・心理的痛みを伴うことに加えて、女子割礼を行う理由として「純潔や貞操を守る」「性的歓喜抑制」「激しい感情や怒りの抑制」などという観念論が多いことも一因とされている。 女子の身体の一部を切除または傷つける女子割礼は、女性差別や女性の人権侵害につながるとのとらえ方や、実施効果は医学的には何も裏付けがないこともあり、国際社会ではその可否が議論され続けている。 マレーシアでは「文化的義務」? こうした中、11月9日にスイス

    「女子割礼」議論がマレーシアで白熱するワケ | アジア諸国 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 財務省の信用を失墜させかねない「一枚の資料」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    財務省の信用を失墜させかねない「一枚の資料」
  • 菅義偉氏「派閥問題」で沈む今の自民党に思うこと

    自民党に、派閥パーティー収入の還流による裏金問題が露見し、岸田内閣の支持率は低水準に沈んでいる。無派閥で自民党総裁選に出馬して勝利し、首相退任後も派閥とは無縁の姿勢を貫く菅義偉前首相は、現状の自民党政治に何を思うのか。政治ジャーナリストの塩田潮氏がインタビューした。 派閥政治は必ずしがらみが出てくる 塩田潮:3年半前の2020年9月、安倍晋三元首相の退任による後継選出の自民党総裁選挙に、名実共に無派閥で出馬して勝利し、1955年11月の自民党結党以来、初めての「完全無派閥首相」の誕生、と注目を集めました。首相在任中の全期間、派閥とは無縁で、退任後もその方針を貫き、自民党の伝統といわれてきた派閥政治とは最も距離の遠い政治リーダーという評価が定着しています。 2021年10月に首相を辞任し、岸田文雄内閣が発足しましたが、2年余が過ぎた2023年11月から、派閥パーティー収入の還流による裏金問題

    菅義偉氏「派閥問題」で沈む今の自民党に思うこと
  • 「恋空」のスターツ出版がスゴいことになっていた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「恋空」のスターツ出版がスゴいことになっていた
  • オスカーでの人種差別を米メディアが書かない訳

    ロバート・ダウニー・Jr.とエマ・ストーンの振る舞いは、人種差別か。オスカー授賞式以来、その話題が日のメディアを騒がせている。 「日のメディア」とあえて書いたのは、お膝元のアメリカにおいてはあくまでソーシャルメディア上における騒ぎであり、メジャーな新聞や業界サイトはほとんど取り上げていないからだ。それはなぜか。とりあえずは、授賞式を見ていない人のためにも、あらためて何が起きたのかをここで振り返ってみよう。 恒例のハグをしなかった まずは、授賞式が始まって比較的すぐだった助演男優部門の発表。今年、授賞式のプロデューサーは、演技部門に関して、過去に同部門を受賞した5人をプレゼンターとして舞台に立たせた。2009年に試したスタイルを久々に復活させたものだ。 封筒を開け、受賞者にオスカー像を手渡すのは、昨年の受賞者の役目。助演男優部門の昨年の受賞者は、『エブリシング・エブリウェア・オール・アッ

    オスカーでの人種差別を米メディアが書かない訳
  • 「セクシー田中さん」詳細が公表されぬ4つの理由

    漫画家・芦原妃名子さんの急死が報じられてから10日あまり。今なお、ドラマ『セクシー田中さん』(日テレビ)をめぐる記事やSNSでのコメントが飛び交う状態が続いています。 ただ、ここに来て明らかに「風向きが変わった」と思わされるのが、記事やSNSの注目が、脚家、プロデューサー、担当編集者などの“個人”から、日テレビと小学館の“組織”に移りつつあること。 日テレビに対しては、同局の報道・情報番組「news zero」でメインキャスターの有働由美子さんが「何がどうして起きていたのか、関係各所の調査が必要です」と発言、「DayDay.」でMC・山里亮太さんが「たぶん日テレビはもちろん今から徹底的に動くんだろうと思います」などとコメントしたにもかかわらず、まだこれといった動きが見られないことを問題視する声が挙がっています。 小学館は「編集者一同」によるコメント発表も 一方の小学館は、6日に社

    「セクシー田中さん」詳細が公表されぬ4つの理由
  • マウンティングには敗北しかない確率論的理由

    人間に虚勢行動は必要なのか? 動物学的にみれば虚勢行動は「力関係が定まっていない間柄において、上下関係の形成を通じて摂と生殖の優先順位を明確化する」機能を持つ。すなわち限られたエサをめぐって争い合う野生のサルの能が、こうした機能を求めるのだ。 ここで一度立ち止まる必要がある。人間は今や原人の時代を脱した。技術の進歩のおかげで今や必要最低限を大幅に上回るエサを生産できる。さらにマッチングアプリ等の登場で繁殖行動さえお手軽になってしまったのは周知のとおりだ。 そのため来ならば、人間にとっての虚勢の機能的役割はサルにとってのそれよりも小さくなっていくはずだ。スイーツカフェでの虚勢合戦にしても、なにも三段ケーキスタンドに所狭しとばかりに並べられたエサをより多く捕するために、野猿がよくやるように歯をむき出しにして威嚇しあっているわけでもないだろう。 だとすれば野生感覚での虚勢はいまではほとん

    マウンティングには敗北しかない確率論的理由
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2024/02/04
    “虚勢を張って相手からの尊敬を勝ち得ようとしても、虚勢自体が尊敬の土台となる友情を壊して、結果的に尊敬は得られないという陥穽・トラップだ。製品の強度を確かめるために金槌で叩いて壊してしまうようなもの”
  • 中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情

    「日の警察はめちゃくちゃ友好的です。中国だと勝手にドアを破って入ってきますからね」 2023年春に北京から東京に拠点を移したばかりの郭氏(33歳、仮名)はそう呟く。若きドキュメンタリー映画の監督だ。かつて中国には、当局の審査を受けないインディペンデント映画としてドキュメンタリーを撮った監督が、欧米で賞を獲得しスターダムに登り詰めるというキャリアパスがあった。 だが、2012年に習近平政権がスタートして以降、記録映画業界は徐々に追い詰められて行き、北京、南京、雲南にあったインディペンデント映画祭は2020年までに全て終了となった。 「言論の自由」が移住の理由に 「日に来たのは、作品の安全のためです。私の作品は未来の人に向けたものなのです」。彼が中国で撮った歴史をテーマとする作品は全て未公開のままで、採算は取れていない。日に来た最大の理由は、自分が苦労して作った作品をせめて守り通すこと。

    中国人向けの書店が東京で続々開業する深い事情
  • 日本人が実は理解していない「完璧主義」の大問題

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人が実は理解していない「完璧主義」の大問題
  • あえて「嫌われ者」の新自由主義を擁護するワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あえて「嫌われ者」の新自由主義を擁護するワケ
  • 新聞の敵は「NHKのネットではない」と断言できる

    このところ、日新聞協会(以下、新聞協会)の各所での発言が目立っている。直近では自民党・情報通信戦略調査会の8月2日の会合だ。報道によると「NHKのネットテキスト業務は撤退を」と新聞協会が主張したという。そこまで言うか!と驚いた。明らかに言いすぎと感じた。 NHKのネット業務に反対する新聞協会 筆者が関係筋に確認したところ、新聞協会は7月12日にもこの調査会に日民間放送連盟と共に呼ばれ、NHKネット展開の必須業務化に反対論を唱えたという。だが議員たちからはほとんど共感を得られなかった。共感されないのに、さらに強い主張をする図太さにはある意味感心する。 新聞協会はNHKのネット業務について議論する総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ」(以下、公共放送WG)でも、必須業務化への反対を数回にわたって主張してきた。 現状はNHK来業務は放送であり、ネット事業はその「補完業務」とされ

    新聞の敵は「NHKのネットではない」と断言できる
  • 「台湾有事議論」日本で抜け落ちている大事な視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「台湾有事議論」日本で抜け落ちている大事な視点
  • ノーベル経済学賞教授のCO2削減案に批判も | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    今年のノーベル経済学賞はイェール大学のウイリアム・ノードハウス教授とニューヨーク大学のポール・ローマー教授が受賞した。気候変動(地球温暖化)の経済学を創始し早くから炭素税を提唱してきたノードハウス教授は、1941年に生まれ、1967年にマサチューセッツ工科大学で博士号を取得し、今なお、現職教授として精力的に研究活動を行っている。故ポール・サムエルソン教授と共著で第12版以降の世界的な教科書『経済学』を執筆していたと言えば、知っている人も多いのではないだろうか。 受賞が発表された10月8日は、IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change、気候変動に関する政府間パネル)が「1.5度特別報告書」を公表し、地球温暖化の深刻さと国際的な速やかな対策が必要であることを訴えるという偶然も重なり、地球温暖化に世界の注目が集まった。 言うまでもなく地球温暖化は

    ノーベル経済学賞教授のCO2削減案に批判も | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「ウマ娘」作曲家逮捕で楽曲の取り扱いが難しい訳

    ウマ娘プリティダービー』『アイドルマスター シンデレラガールズ』などの楽曲の作曲・編曲を手がけていた作曲家の田中秀和氏が、強制わいせつ未遂容疑で警視庁碑文谷署に逮捕された。 田中氏は、一般的な知名度こそ高くはなかったが、有名なアニメやゲームの楽曲を手がけており、音楽業界、アニメファンからはカリスマ的な存在だった。それだけに、事件の衝撃は大きかったし、田中氏の作品の今後の扱いについても、議論が起きている状況である。 こうした事件が起きるたびに、「クリエーターと作品は別物か?」という議論が巻き起こる。ファンの多くは、作者が不祥事を起こしても、「作品は別物だから、お蔵入りさせるべきではない」といった擁護をする。批判的な見方をする人は、問題を起こした人物の作品を使い続けること自体が反社会的な行為だと主張する。 どちらの意見が正しいと言うことはできないが、後者の考え方をする人が増えているというこ

    「ウマ娘」作曲家逮捕で楽曲の取り扱いが難しい訳
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2023/07/01
    法律論か何かかと思ったら何の専門的知見もない薄っぺらいお気持ち表明だった。
  • 「日本人は多神教だから寛容」通説は本当なのか

    でよく聞かれるのが、キリスト教にせよイスラム教にせよ、「一神教はどうしても不寛容だ」という意見である。それと対になっているのが、「日は多神教だから寛容だ」という説で、これは床屋談義だけでなく学問的な見解としても論じられることがある。 その発端になったのは、「農耕由来の多神教」と「砂漠由来の一神教」という対比を論じた和辻哲郎である。彼の『風土』論(1935年)は、その後、梅原猛や山折哲雄といった昨今の日研究者たちにも継承され、欧米の対テロ戦争が始まった後はさらに拡散した。 日人は寛容なのか?? 日人のこういう自己理解には、まず統計的な数字を示しておくのがよいかもしれない。2018年に刊行された『現代日の宗教事情(国内編I)』では、編者の堀江宗正が「世界価値調査」のデータを用いて日と他国を比較し、その「惨憺たる」結果を示している。指標に選ばれているのは中国、インド、アメリカ、ブ

    「日本人は多神教だから寛容」通説は本当なのか
  • リベラルな社会にこそ「保守の価値観」が必要な訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    リベラルな社会にこそ「保守の価値観」が必要な訳
  • 「脱・経済成長」と気軽に言う人は正直ズレている

    元世界銀行主任エコノミストを務めたブランコ・ミラノビッチ氏。彼が日を含む、先進国中間層の没落を早い段階から警戒し、その実態を精緻な研究によって明らかにした功績はあまりに大きいだろう。そんな彼が「脱成長」が叫ばれる世界に対し、冷静な議論を行うべきだと訴えている。その理由とは? 『2035年の世界地図――失われる民主主義 破裂する資主義』に収録されたミラノビッチ氏の分析を、特別に公開する。 “グローバルな不平等”を乗り越えるための処方箋 ――非常に重要なテーマの「グローバルな不平等」について聞かせてください。パンデミックは世界中で経済に甚大な打撃を与え、特に低所得者層が最も大きな打撃を受けています。「グローバル化が終わったかどうか」は別として、現在の形での資主義は、経済的不平等や社会的不公正という根深い問題に対処することができるのでしょうか。 ブランコ・ミラノビッチ:資主義の形態によっ

    「脱・経済成長」と気軽に言う人は正直ズレている
  • 今後もアメリカの「預金全額保護政策」は続くのか

    突然起きたアメリカのシリコンバレーバンク(SVB)の破綻などから、半月あまりが経過した。同国の銀行不安は欧州にも結果的に飛び火し、経営再建途上にあったクレディ・スイス・グループが株価急落に見舞われ、結局スイス当局の後押しで同国のUBSグループが買収するという急展開をみせた。 アメリカの「預金流出危機」はいずれ落ち着く このような銀行破綻の連鎖は金融危機にみられる事象である。だが2008年に起きたリーマンショック時の教訓が生かされ、無秩序な金融機関の破綻は回避された。現在のところ、大型金融危機には至っていない。 一方でアメリカの銀行破綻連鎖の疑念は完全には払拭されていない。3月20日以降も、SVBと業態で類似性がある地方銀行などの銀行株は大きく下落したままである。 事態はなお流動的だが、SVBなど経営が行き詰まった破綻銀行に対する政府・当局の預金保護による危機対応は続いている。これがさらに徹

    今後もアメリカの「預金全額保護政策」は続くのか
  • 日本の「100円コーヒー」に外国人が驚愕する真因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の「100円コーヒー」に外国人が驚愕する真因