タグ

ブックマーク / comemo.nikkei.com (9)

  • 絶対化される「ルール違反」|飯田泰之

    しかし,ある程度の認知度がある実名アカウントの多くが今次の厳罰の問題点を指摘している一方で...SNSでは処分は当然であるというエントリが非常に多い. 違反と罰則のバランスその主張のコアは... ・ルールに違反したのだから処分は当然である(人がサインした行動規範所にも飲酒喫煙の禁止が含まれている) というものになります.この「ルールに違反したのだからどう処遇されようと文句は言えないはずだ」という発想です.これについては,石戸諭さんの指摘が短くわかりやすい. "学校化"と書くと別の意味を含んでしまうので,あえて柔らかく書くけど...この「学校っぽさ」「学級委員長み」は日政治・ゲンロン空間を大幅に息苦しく,さらに生産性のないものにしている点は,マガジンでも,繰り返し指摘してきました(→「お行儀のよさ」と「キャラ」). そして,ここでSNSで大勢を占める処分必至/厳罰支持の主張は大きなこ

    絶対化される「ルール違反」|飯田泰之
  • 為替レートと交易条件|飯田泰之

    円安によって輸入品の円建価格(要は国内価格)に上昇圧力が働いています.過日のエントリ(→日銀政策決定会合とOREINT)の通り,為替レートは金融政策の目標ではありません.金融政策は国内の景況・物価を目標に運営されるべきです.したがって・・・現下の円安による輸入価格上昇が国内の物価指数にどの程度上昇圧力をもたらすのかは今後も要注目. その一方でこの記事はもうひとつの「裏読み」が必要です.円安によって(円建てでの)輸入品価格が上がっているということは,同じ理由で輸出品価格の円換算額も同じくらい上がっているはず. 下記は輸出物価指数の推移です.国際価格(図中の「契約通貨ベース」)は2020年にコロナショックで低下したのちに2022年にかけて回復,その後は横ばいです.一方,円換算額は2020年の1.4倍まで上昇しています. 円安が嫌われる理由,そして何故か為替レートが国力を表すかのように感じる大き

    為替レートと交易条件|飯田泰之
  • 再エネTF資料のロゴ問題について|飯田泰之

    規制改革を担当する河野太郎大臣の説明では「チェックの不備」であり,ファイル自体が有害なもの(ウィルス?)などではないとのことですが...…そういう話じゃないんです. 内閣府規制改革推進室の記者会見については以下の記事でまとめられていますが... 前置き 内閣府で規制改革関連の案件を扱う部署が規制改革推進室です.同部署の主要な業務,そして内閣府における規制改革関連の会議体が規制改革推進会議です. 私は2016年から2019年まで内閣府規制改革推進会議の委員でありました.農業ワーキンググループ(以下WG,のちに農林WG)を中心に,保育・雇用WG,投資WG,規制改革ホットライン担当などを経験しました.農林WGでは座長として,農業用ドローン,都市でのいわゆる「野菜工場」(建屋内水耕栽培施設),森林経営管理,木造建築などの規制改革を議論しました. 現在話題のTFは担当部局は規制改革推進室ですが,規制

    再エネTF資料のロゴ問題について|飯田泰之
  • 震災と万博......みんなおちつけ|飯田泰之

    日の結論 ・「経済効果」を喧伝しすぎると(こういう)痛い目を見るよ ・万博を目の敵にしても土木建設業のリソース不足は解決しないよ ・大阪の人少し怒ったほうがいいよ 震災と万博について,発災直後の1/5に経済同友会の新浪剛史氏の中止への提言が注目を集めました.その後の続報がないため・・・何となく思い付きで発言して(わりと新浪氏はこの手のポロリ多いです),後から落ち着いて考えてみたら筋悪なことに気づいたのではないでしょうか. なお,COMECOでの投稿にしようと...日経新聞の記事を探したのですが,万博中止orその後の自見万博相の否定などについて取り上げていません.経済新聞だけあって上の新浪発言がそれほど真剣な提言ではないことが分かっているのかなぁと.関西の経済団体は万博成功に向けて前のめりです. その一方で,ネット等では「こんなときに万博やっている場合じゃないだろ」といった自粛系,「復興の

    震災と万博......みんなおちつけ|飯田泰之
  • ドイツの漫画イベントで表現規制強化=18禁/AI|Kataho@フランクフルト

    アニメ、漫画ファンが集う欧州の主要イベントでドイツ最大の「Dokomi」(以下、ドコミ)は、ファンによる創作物の販売で大規模な自主規制を導入するようです。11月初めに来年のファンブースの受付が開始され、その利用規約の中で明らかになりました。 今回はその中でも、関心度の高いと思われる成人向けコンテンツの取り扱いと人工知能AI)を使用した物品の販売について取り上げてみます。 なぜドイツのドコミに注目するのか?ドコミは今年2022年6月の開催で、過去最高となる来場者7万5,000人(2日間のべ)を記録しました。アニメ・漫画ファンが集まる単独開催のイベントとしては、ドイツ最大です。ファンが創作物を販売するブース数は500を超え、欧州レベルでも最大クラスとなります。 その動向には、ドイツ(語圏)の他のイベントも注目しているようです。今年のドコミでは、『東京リベンジャーズ』のコスプレにみる「マンジ」

    ドイツの漫画イベントで表現規制強化=18禁/AI|Kataho@フランクフルト
  • キュレーションは終わり、AIが情報を最適化する世界がやってくる|佐々木俊尚

    TikTokのショート動画が全盛期を迎えているようです。グーグルもこれに対応し、「YouTubeショート」という最大60秒の短い動画を共有できるサービスをスタートしています。 TikTokとYouTubeショートの特徴は、ただ「短い」というだけではありません。TwitterやFacebookのようなSNSでコンテンツを観るのと違ってタイムラインが存在せず、ただひたすら自動再生が続いていく。 フォローとフォロワーの関係がない世界つまりフォローしている誰かから動画や記事をおすすめされるというSNSの作法ではなく、アルゴリズムをぶん回して「たぶんこの人はこういう動画を観たいのだろう」という予測をもとに次々と動画を送り込んでくるのです。 そのあたりの変化は、この記事が非常にわかりやすく的確だと思います。 SNSでのフォローとフォロワーの関係は、「情報をシェアする」という点で大きな意味がありました。

    キュレーションは終わり、AIが情報を最適化する世界がやってくる|佐々木俊尚
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2022/08/31
    SpotifyのRelease Radarで好みじゃない曲が流れてきたと思ったらフォローしてたミュージシャンの曲だったことがある。たまには好みじゃないものをぶっ込んできてほしい気もするんだよな。
  • 最長政権を記録した安倍晋三元総理とのささやかな思い出|細谷雄一|国際政治学者

    政治的立場を超えて、多くの政治家、政党が、今回の事件で安倍元総理逝去に哀悼の意を示したこと、そして病院搬送直後には、それまで安倍元総理を政治的厳しく批判していた多くの方が無事であることを祈っていたことに、日国民が有する美徳を感じました。またそれは、暴力で政治を動かそうとする行為に強い反対の意見を示すという、ゆるやかな幅広い国民的コンセンサスが示されたことを意味していて、賞賛すべき姿勢だと思います。 おそらく安倍元総理ほど、世界中で広く名前が知られ、また世界中の指導者や政府からその逝去が惜しまれ、悲しまれる首相もこれまでいなかったと思います。また、憲政史上最長の政権であった記録も、客観的な事実として長く記憶されていくのだろうと思います。 少ない回数ながらも直接接する機会があった立場から回顧しますと、安倍総理ほど細やかな配慮をなさって、繊細な感情を持ち、他者への敬意を示してくれる政治家の方は

    最長政権を記録した安倍晋三元総理とのささやかな思い出|細谷雄一|国際政治学者
  • 2021年M1、オズワルド前後問題、上沼恵美子さん採点暴走問題、塙どうした問題をデータで確認する|松本健太郎

    錦鯉優勝の瞬間、抱き合っているおっさん2人の姿を見て、こちら側も貰い泣きしてしまいました。錦鯉さん、優勝おめでとうございます。 前評判では、昨年のマヂカルラブリーみたく「漫才か漫才じゃないか論争」が巻き起こるのではないかと言われていましたが、蓋を明ければ錦鯉・インディアンスによるバカボケ大戦、オズワルドによる正統派漫才が決勝に駒を進めました。 特に、錦鯉・長谷川さんの「口を開くだけで面白い」は、私にとってジミー大西さん以来です。一番最後に遅れてやってきたお笑い第5世代の逆襲に胸が熱くなります。当におめでとうございます&お疲れ様でした。 それでは、2021年のM1を各審査員の採点傾向と共に、様々な観点から振り返りましょう。 今年も過去3年間と顔ぶれが変わらず、逆に過去比較がし易くなっています。あと1年は同じ体制で続けて欲しいですね。日ハムの栗山監督だって10年やったんですから、その半分は続

    2021年M1、オズワルド前後問題、上沼恵美子さん採点暴走問題、塙どうした問題をデータで確認する|松本健太郎
  • 「男女差別がなくなると、少子化も改善するよ」というデータを示すと、なぜ反論(クソリプ含む)が押し寄せるのか?|前田晃平

    先日「ジェンダーギャップが縮まるほど出生率が上がるよ」と、ツイートをしたところ、たくさん「いいね」をもらいました。でも、「いいね」だけじゃなくて、反論( クソリプ含む😇 )も押し寄せてきました。 「女性の社会進出が進むから少子化が加速するんだ!」と思っている人! 逆ですよ! 先進国では、ジェンダーギャップが縮まるほど出生率が上がります。そして、女性の社会進出には「男性の家庭進出」が必須です! 少子化克服の鍵を握っているのは、男性です。男たちこそ、今の働き方を見直すべき pic.twitter.com/lqIKZslv2r — 前田晃平 / 著書『パパの家庭進出がニッポンを変えるのだ!』🔥 (@coheemaeda) July 30, 2021 「せめて、文字を読んでから反論してください😢」というようなレスも多い中、確かに、これは丁寧に説明すべきだなと思うものもありました。 例えば「女

    「男女差別がなくなると、少子化も改善するよ」というデータを示すと、なぜ反論(クソリプ含む)が押し寄せるのか?|前田晃平
    littleumbrellas
    littleumbrellas 2021/08/23
    相関係数は?2020年日本の15~64歳女性の労働力人口比率は72.6%。 https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html 数字古すぎんか?あと景気に左右される労働参加率がジェンダーギャップを示す数値として妥当か疑問。
  • 1