タグ

2007年5月15日のブックマーク (35件)

  • PHP最適化TIPSまとめ:phpspot開発日誌

    ウノウラボ Unoh Labs: PHP最適化tipsまとめサイト 今回は「PHPのちょっとしたコツ」の続きネタで、PHP最適化Tipsまとめサイトの紹介です。 ウノウラボのブログにて、「PHP最適化TIPSまとめ」が公開されています。 当ブログでも、以前に以下のようなテクニックを紹介しました。 12のPHP最適化テクニック PHPによるオブジェクト指向の最適化

  • Livedoor Reader や Livedoor Clip を読んだときに Firebug が壊れる件を修正。 - IT戦記

    今まで LDR や LDC を使うと Firebug が壊れて困ってました>< 原因が分かったので エントリーを書いてみました。 原因は Livedoor Reader や Livedoor Clip が parent という名前のグローバル関数を定義していること。 Firebug が parent を無条件に Window オブジェクトと判断していること。 で、修正方法 まず、 Firefox のプロファイルディレクトリに行く。 環境 プロファイルディレクトリ WinVista C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\ WinXP C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\[ランダムな文字].default\

    Livedoor Reader や Livedoor Clip を読んだときに Firebug が壊れる件を修正。 - IT戦記
  • 「データの永続性」に配慮した設計

    今回は、データの永続化の役割を担うパーシステンス層について見ていきます。パーシステンス層は、データベースとドメイン層の間の仲介をすると考えられます。ドメイン層に必要なデータをデータベースから取得して、ドメイン層が利用できるような仕組みをパーシステンス層は提供します。パーシステンス層の役割は、ドメイン層が利用しやすいように永続化データを提供することです。それでは、パーシステンス層において、どのようなことを考慮しなければならないか考えてみましょう。 パーシステンス層での課題 パーシステンス層に求められることは次のようなことです。 プログラム言語的なインピーダンスミスマッチの吸収 ドメイン層は、Javaなどのプログラム言語が使用されますが、データベースへはSQLを利用してアクセスする必要があります。ドメイン層のビジネスロジックにSQLなどのほかの言語が混在することは生産性・保守性の面から望ましく

    「データの永続性」に配慮した設計
  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

  • プログラミング入門 - Rubyを使って -, by Chris Pine, 日本語ver. by S. Nishiyama

    未来のプログラマのためのチュートリアル 目次 00.  はじめに 01.  数(number) 02.  文字列(string) 03.  変数と代入 04.  数と文字列の変換 05.  メソッド(method) 06.  制御構造 07.  配列とイテレータ 08.  メソッドの作り方 09.  クラス 10.  ブロックと手続きオブジェクト 11.  このチュートリアルを超えて このチュートリアルについて...

  • JSON形式のデータをブラウザ上で編集できる『JSON Editor』 | POP*POP

    ちょっと癖のあるデータ形式であるJSONですが、ブラウザ上で編集できるツールが出たようです。 ツリー状のナビゲーションが直観的で使いやすいです。ちょこちょこっといじるときに便利そうですね。簡単な使い方は以下からどうぞ。 ↑ まずはサンプルデータをロード。ご自分のJSONデータを貼り付けてもかまいません。 ↑ Build Treeをクリック。左側にデータ構造がツリー状に出てきます。 ↑ ツリーを展開して編集。終わったら「Save」。 ↑ 変更されたJSONデータを見るにはツリーのトップをクリック。データが変わっているのがわかります。 あとはこうして変更されたデータをご自身のプログラムで利用するだけです。データ構造が複雑になりすぎて変更が面倒・・・というときにご利用されてはいかがでしょうか。 JSON Editorは以下よりどうぞ。 » javascript json editor

    JSON形式のデータをブラウザ上で編集できる『JSON Editor』 | POP*POP
  • 70 Expert Ideas For Better CSS Coding | Smashing Magazine

    CSS isn’t always easy to deal with. Depending on your skills and your experience, CSS coding can sometimes become a nightmare, particularly if you aren’t sure which selectors are actually being applied to document elements. An easy way to minimize the complexity of the code is as useful as not-so-well-known CSS attributes and properties you can use to create a semantically correct markup. We’ve ta

    lizy
    lizy 2007/05/15
  • Googleによるマルウェア論文:Geekなぺーじ

    「The Ghost In The Browser Analysis of Web-based Malware」というUsenixの論文がありました。 PDFがダウンロード可能なので、興味のある方は読んでみる事をお勧めします。 この論文は、HotBots 07というボットネットに関してのWorkshopで、他に発表されていた論文も面白そうでした(まだ他のは読んでいません)。 NATやファイアウォールの普及によって、最近ではワーム(Worm)の勢いが衰えてきて、マルウェア作者にとってはWebが活動の主体になりつつあるそうです。 この論文は、Google社の社員5人によって書かれています。 Googleのクローラが収集しているWebページリポジトリを利用して解析を行った論文です。 この論文では、ふるいにかけたURLをバーチャルマシン上のInternet Explorerに渡して実行状況をモニタ

  • MapReduce

    Jeffrey Dean and Sanjay Ghemawat of Google have written a paper about a method of processing large data sets they call MapReduce. Many will be familiar with the functional programming constructs of map and reduce.  Map applies a function against each element of a list to get a transformed version of the list.  For example, in Python, map(chr, [97,98,99]) transforms a list of three numbers into a l

  • ベタな人とメタな人 - 花見川の日記

    人間には二種類居て、ベタに生きる人とメタに生きる人がいる。 ベタな人は実に物事をシンプルに考えていて、感情もしくは感性で動いている人であり、体育会系気質な人や大学のサークルで人生楽しんでそうなタイプがここに当てはまる。精神年齢の面から見て若い。 具体的な行動で物事を証明することが多く、余計なことを考えないため人付き合いやファッションにはとても向いている。要約すると横のつながりに強い。 ただし、長期的な予測には感性の部分を相当磨く必要がある。 一方で、メタな人は体系的・分析的に物事を考えていて、いかに緻密に世界を把握するかを重視している。精神年齢の面から見て老成。 文章や知識、抽象的な論理で物事を証明することが多く、学問や求道者に向いている。要約すると縦のつながりに強い。 ただし、第一印象重視(ベタ視点重視)のファッションや人付き合いなどは苦手。 どちらも歳を経てくるとメタになっていくのだけ

    ベタな人とメタな人 - 花見川の日記
  • お金を出す前に見るべきクチコミ情報サイトまとめ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • サイボウズ、「サイボウズOffice 6」「サイボウズデヂエ」をASPサービス化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サイボウズと子会社のフィードパスは5月15日、サイボウズグループのASP事業強化に向けて協業すると発表した。これにともない、フィードパスは、グループウェア「サイボウズOffice 6」とデータベース「サイボウズデヂエ」の機能をASP型サービスとして提供していく。 サイボウズOffice 6は、利用実績2万5000社以上のウェブ対応グループウェアの最新版。サイボウズデヂエは、ウェブ上で社内の情報を一元管理、共有/活用できるデータベースである。 サイボウズとフィードパスは、両製品の機能をそれぞれASP型サービス「サイボウズOffice 6 for ASP」「サイボウズデヂエfor ASP」として提供する。これにより、ユーザーはサーバ構築やソ

    サイボウズ、「サイボウズOffice 6」「サイボウズデヂエ」をASPサービス化
  • 出そうで出ないシステム性能 ― @IT情報マネジメント

    ハードウェアの性能は年々向上するが、ITシステムの性能問題が解決したという話は聞かない。システムの機能要件を満たすことと、構築したシステムが予想したとおりの性能を出すということは別次元の問題なのである。システムの性能は、開発工程の最初から管理しなければならない。そのための考え方と実践的な解決策を提示する。 ハードウェアの性能は上がったが、システムの性能問題はいまだに解決しない プロセッサのクロック数は電子的な限界に近づくほど速くなり、メモリは数十GBを搭載するサーバが当たり前。有り余ったハード資産は、仮想化技術でようやく有効活用できるといわれるほど、近年のハードウェア性能は目覚ましい進歩を遂げています。ハードウェア性能の例として、サーバ性能の指標値とされるベンチマーク値に注目してみましょう。SPECjbb2005という受注処理のベンチマークを例にすると、最新エントリレベルサーバで、40,0

    出そうで出ないシステム性能 ― @IT情報マネジメント
  • 若手営業員の育成ニーズ~その1:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日、最近の大企業でのニーズとして「社内情報連絡の改善」という話をしたが、もうひとつ最近、顧客先を回っていて、よく相談されるテーマのひとつが「若手営業員の早期育成/戦力化」だ。このところの景気回復に伴い新卒の大量採用が続いており、この大量採用された若手をどう戦力化するかに今多くの大企業が頭を悩ませている。 そもそもこういった大量採用になったのは昨年や今年からで、その前の数年間は大企業は徹底的に新卒採用を絞っていた。その結果、企業によっては営業員の3割が入社3年目以内というような状況になっている。人手不足を解消するためにとりあえず大量の新人を雇用したのだが今度は教育する手が足りなくて困っているという話のようだ。まあ、ただ困っているだけではどうしようもないのでここはまさに頭の使いようというところである。 さて、素人同然の新卒の新入社員を育てていくには、経験をさせるというOJTと知識を覚えさせる

    若手営業員の育成ニーズ~その1:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • シーゴシステムズ,I/Oカードを仮想化するアプライアンスを6月出荷

    シーゴシステムズ・ジャパンは5月15日,ファイバー・チャネルやイーサネットなどのインタフェースを仮想化するアプライアンス「Xsigo VP780」を発表した。サーバーとVP780は10Gビット/秒のInfiniBandインタフェースで接続。VP780に装着したI/Oモジュールを仮想インタフェースとしてサーバーにマウントできるため,サーバーのケーブルをつなぎ替えることなくインタフェースの追加や削除が可能になる(写真1)。ケーブル配線も簡素化できる。ネットワンシステムズなどを通じて6月末に出荷を始める。 VP780は,サーバーのI/Oカードを仮想化するアプライアンス。4Uのきょう体にインタフェースとして,サーバーと接続するInfiniBandポートを24,ギガビット・イーサネットなどI/Oモジュールを装着するスロット(仕様は独自)を15備える(写真2)。I/Oモジュールは,4ポートのギガビット

    シーゴシステムズ,I/Oカードを仮想化するアプライアンスを6月出荷
  • 社本@元ネオニート Blog - 社本@元ネオニート Blog

    プロフィール 働いたら負けかなと思っていたのですが。。とうとう働き始めました。アメリカのシアトル・エリアにある企業向けのバックアップソフトを開発している会社です。日人は私だけ。なんとか。。やっていけてるようです。 目次 ホーム 連絡をする RSS Blog 利用状況 投稿数 - 546 記事数 - 0 コメント - 1700 トラックバック - 記事分類 過去の記事 2013年03月 (1) 2012年10月 (1) 2012年09月 (4) 2012年01月 (2) 2011年12月 (1) 2011年11月 (1) 2011年10月 (5) 2011年07月 (5) 2011年06月 (4) 2011年05月 (4) 2011年04月 (6) 2011年02月 (4) 2011年01月 (3) 2010年11月 (3) 2010年03月 (1) 2010年01月 (4) 2009年1

  • 窓の杜 - 【NEWS】Webページごとに付箋紙を貼り付けられるFirefox拡張機能「Internote」

    Webページごとに付箋紙を貼り付けられる「Firefox」用拡張機能「Internote」v2.1.1が、10月21日に公開された。「Firefox」v1.5以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v2.0で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「Internote」は、閲覧中Webページ上の任意の場所へ付箋紙を貼り付けられる「Firefox」用拡張機能。貼り付けた付箋紙は、Webページを閉じてしまっても、次回同じWebページを開いた際に自動で復元できるのが特長。 付箋紙の復元時には、メモの内容はもちろん、ページ上の貼り付けた場所も自動的に復元されるので、有用な情報が掲載されているWebページへ注釈文を貼り付けたり、長文のWebページでしおり代わりに利用するといった使い方ができる。 付箋紙を貼り付けるには、「Firefox

  • 退職時の手続きあれやこれや - WebOS Goodies

    こちらの記事に書いたとおり、先月末で会社を退職しました。その後すぐに他の会社に就職するなら面倒はないのですが、私の場合は就職せずに個人契約で仕事をする道を選んでしまったので、いろいろ手続きが大変でした。やはり慣れないことをやるのは疲れますね・・・。 大変だったのなら blog ネタに使わないわけにはいかない、ということで、日は会社を退職するときの諸手続きについてまとめてみました。いや、単純にネタがなかっただけですけどね(^^ゞ。なお、内容はあくまで私の居住地で手続きした場合のものなので、必要書類などが地域によって若干異なる可能性もあります。あらかじめご了承ください。 退職前の準備 やはりなにごとも準備が重要です。退職に関してもこれは同じ。退職前にきちんとやることをやっていないと退職後に損をする場合もありますので、後悔しないように万全の準備を整えておきましょう。 会社側に伝えておくべきこと

  • http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/102/3695.html

  • [ThinkIT] 第4回:社内SNS活性化6つの秘訣 (1/3)

  • 英語例文検索 EReK - dictionary

    Web Service by Yahoo! Developer Network

  • Yahoo!ブログ - 結城浩のYahoo!日記 忠告するときは、まずは本人だけに(コミュニケーションのヒント)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 僕もErlangを試してみたよ -- 軽量プロセスを中心に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    えっ、Erlang(アーラン)を紹介するのが流行なの? フーン、じゃ僕もやってみよう。 というわけで、ちょっと試してみたので、感想+解説を書きます。あまり他で触れられてないようなネタを選ぶつもり。 内容: 予備知識への参照 構文はPrologじゃん ランタイム・システムとEシェル で、Erlangって何がいいのよ? 繰り返しとプロセス メッセージング=プロセス間通信 最後の例題:greetingプロセス もう一度、Erlangって何がいいのか? ●予備知識への参照 HelloWorldを書くまでの案内は: 「これから15分でErlangを始めるための資料」(http://blog.overlasting.net/2007-05-09-1.html) Erlangの特徴は、次のスライドによくまとまってます。 "Concurrent Functional Programming with Er

    僕もErlangを試してみたよ -- 軽量プロセスを中心に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介

    システム開発は何らかの出力をもって完結する。メール送信する場合や、画面出力等がある。業務システム系であれば、帳票や一覧表も考えられる。その中でよく要望に挙がるのがグラフ表示だろう。 グラフ用のライブラリを導入したり、表示のプロットが面倒だったりして、最終的には表計算ソフトウェアに逃げてしまうことが多い。既存データへのグラフ表示機能を追加するのにJavaScriptという選択肢はいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWT Toolkit、グラフ表示をはじめとするリッチなコンポーネントを提供するJavaScriptライブラリだ。 まずは何といってもグラフ表示機能だろう。デモで見られるのは3D円グラフ、棒グラフさらにレーダーチャートなど。どれもWebブラウザ上で動的に変更できる。ただし日語はグラフ上は文字化けするのでご注意いただきたい。 他にもツリービューや表計算風シートの

    MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Web上でOCR「WeOCR Project」:オープンソースを毎日紹介

    会議室にあるホワイトボード。印刷する仕組みがあれば良いが、そうでない場合は携帯電話のカメラで撮影していく事がある。後で見返すと会議の内容が思い出せるのは便利だが、画像データのままと言うのがいただけない。テキストデータに落とし込む仕組みはないだろうか。 スキャナなどがあれば、OCRと言う手がある。これは大抵スキャナ付属、または有料だ。だがこちらはオープンソースで提供されている。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWeOCR Project、Web上で利用できるOCRソフトウェアだ。 Web上で、と言っても実際はCGIベースで動作しているので、インタフェースとしてWebを介しているに過ぎない。だが、ブラウザベースで利用できれば便利な事も多そうだ。 利用できる画像の種類はBMPやJPEGなど。圧縮されていても利用できる。画面のスクリーンショットをアップしてみた限りでは、60~70%くらい

    MOONGIFT: » Web上でOCR「WeOCR Project」:オープンソースを毎日紹介
  • Hackety Hack: the Coder's Starter Kit

    Hey, Wow, Real Kids are Learning! Our 8th grader reporting in: did Lesson Four in about 10 minutes but kept hacking for another 20 minutes. Today, video games lost the battle with Ruby. Unprecedented! YOUR FIRST PROGRAM One of Hackety Hack's sincere pledges is to make the most common code very easy and short. Downloading an MP3 should be one line of code. A blog should be very few. For example, ou

  • Scuttleの見栄えを変更する - にたまごほうれん草アーカイブ

    以前自分のサーバにScuttleをインストールしましたが、単にブックマークが羅列されているだけのシンプルなものなので、いまいち見ていて楽しくないという問題がありました。というわけで、SimpleAPIのウェブサイトサムネイル化ツールを使ってページのサムネイルを表示し、当該ブックマークのはてブでのブクマ件数も表示することにしました。 修正する箇所 とりあえず見た目はこんな感じです。 結構手抜きでちょちょいと作成したのですが、それなりに見た目がにぎやかになったと思います。 追加箇所は、scuttleディレクトリのtemplates/bookmark.tpl.phpです。 私は、SimpleAPIとはてブ件数を別ソースに追加しました。そのファイルの内容は以下の通り。 <?php function addThumbnailImage($url) { $simpleapi = 'http://img

    Scuttleの見栄えを変更する - にたまごほうれん草アーカイブ
    lizy
    lizy 2007/05/15
  • Catalyst::Engine::Apache2::MP20

    NAME Catalyst::Engine::Apache2::MP20 - Catalyst Apache2 mod_perl 2.x Engine SYNOPSIS # Set up your Catalyst app as a mod_perl 2.x application in httpd.conf PerlSwitches -I/var/www/MyApp/lib # Preload your entire application PerlModule MyApp <VirtualHost *> ServerName myapp.hostname.com DocumentRoot /var/www/MyApp/root <Location /> SetHandler modperl PerlResponseHandler MyApp </Location> # you can

    Catalyst::Engine::Apache2::MP20
  • ソ\ーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える:コラム - CNET Japan

    企業のために新しいソフトウェアを発明するのは非常に難しい。それを企業に売るというのは不可能に近い。新興企業がこの企業の厚い壁を乗り越えるには何年もかかる。新興企業に幸運が舞い降りても、その喜びは長くは続かない。次の朝にはいつもの決まり切った仕事に逆戻りだ。1つの製品しか持たない企業は、常に新しいところへ売り込みに行かなくてはならないということを意味する。 IBMが企業のチャネルを開き、それだけでなく継続的に新しい製品を供給するという完全試合を演じていたころにさかのぼってみよう。企業顧客に対して抱き合わせ商品や年末特別商品、割引などあらゆる種類の販売手法が使われ、そのチャネルは開いたままにされていた。 そこから2007年に時間を早送りすると、ソーシャルネットワークを提供する新興企業は大同小異の問題に直面している。片手で足りる程の数の企業が、頻繁に利用する大規模な利用者という現代的な販売チャネ

    ソ\ーシャルネットワークの拡大は二極化への道か--特化型SNSの行方を考える:コラム - CNET Japan
  • ソースネクスト、「Googleに勝る」無料のWebオフィスソフト提供 ― @IT

    2007/05/14 ソースネクストは5月14日、米ThinkFreeと提携し、Webベースのオフィスソフトウェアを無料で提供開始すると発表した。同日、ベータサービスを提供開始し、9月に正式サービスを始める予定。ThinkFreeのCEO TJ Kang氏は「Google Docs&SpreadSheetsよりも勝るのは『Microsoft Office』との互換性を真剣に考えていることだ」と話した。 ソースネクストがベータ提供を開始したのはThinkFreeのワープロ、表計算、プレゼンテーションの機能が利用できる「ThinkFree てがるオフィス」。ファイル管理機能以外は日語化していて、9月の正式サービス開始時は日語化を完成させる予定。ThinkFreeはAjaxを活用したSaaSアプリケーション。対応WebブラウザはInternet Explorer 6.0以上とFireFox

  • CodeGear、「Ruby on Rails」対応の開発ツールを発表へ

    Borland Softwareから分社化した開発ツール企業CodeGearが、「Ruby on Rails」に特化した製品を作り出した。 Ruby on Railsは、スクリプト言語のRubyを使ったオープンソースのフレームワークで、ウェブアプリケーションの開発、特に一般ユーザー向けウェブサイトの構築ツールとして人気が出てきた。 CodeGearの新ツールは、まだ名前が付いていないが、米国時間5月17日に開幕するRuby on Rails関連会議「RailsConf 2007」で披露される予定だ。同ツールにより、企業向けソフトウェアを含むハイエンドなRailsアプリケーションの開発が容易になる、とCodeGearは述べている。 これは、より一層の「視認性」を開発者に提供することを意味し、Railsのフレームワークそのものや、開発中のアプリケーション内部の仕組みもより見やすくなると、Cod

    CodeGear、「Ruby on Rails」対応の開発ツールを発表へ
  • 7 tips on writing clean code | Larsblog

    7 tips on writing clean code << 2007-05-03 13:34 >> My job has required me to read quite a bit of code written by other people, and over the years I've found that there are some problems that tend to recur again and again. The idea with this blog entry is to write up some tips on this once and for all, in the hope that it can help people out there who struggle to write clean code. The main goal wi

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 見えない仕事がイノベーションを起こす「シャドーワーク」

    「シャドーワーク」について、豊富な実践例+網羅的な考察をした一冊。ヒット商品やイノベーションの陰には「シャドーワーク」が必ず存在する。ルーティーンワークからの変革なんてありえないし、創造的な価値は管理者の目の届かないところから生まれる。これはわたしのような兵隊ではなく、人事部の将校クラスが肝に命じておくべき。 「シャドーワーク」とは、通常業務から外れた、個人の自主的な意志と裁量で創造的に編み出した仕事のこと。仕事そのものへ結びつかないまでにしても、その準備活動も含まれる。いわゆる「やってみなはれ」「渦は自分で起こせ」というやつ。 たとえば、日産の例。新型マーチのコンセプトづくりにあたり、設計開発ラインの「外」で「こっそり」人を集め、意見を出し合う。あるいは、リコーの場合。GR DIGITALの専用Blogを提供するにあたり、「業務外で」「手弁当で」組織横断的に立ち上げる。仕事として「決まっ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 見えない仕事がイノベーションを起こす「シャドーワーク」
  • ポケットサイズのガジェットの作り方

    イベント・セミナー集客プラットフォーム 「こくちーずプロ」を使えば、驚くほど簡単で安全なイベント告知・集客ができます。誰でも使えるシンプルさ、とことんまでイベント集客の手助けができる拡張性、大規模なイベントの大量な申し込みも安心して受付ができる高機能を併せ持っています。 一般的なイベントだけでなく講演会や、定期的に開催する地域セミナー、クローズドな社内勉強会、大規模な学会など様々なイベント形態にあわせた募集が可能です。 サービスのトップへ セミナー会場検索サービス 「こくちーずスペース」は、イベント・セミナーの開催に適したセミナー会場(貸し会議室・ホール)を所有する全国2,700箇所以上の公共施設を掲載!リーズナブル・格安で安心して利用できる貸し会議室やレンタルスペースを中心にイベントの規模や設備など目的にあった施設を簡単に検索できます。 今まで見つけにくかった公共施設の詳細な情報をまとめ

    ポケットサイズのガジェットの作り方
  • Buy and Sell Domain Names | Dan.com

    NewsLearn more about the company, PR and product updates here.

    Buy and Sell Domain Names | Dan.com