タグ

2007年12月27日のブックマーク (25件)

  • Re:zapa氏 今更ですが、jQueryにはまりました - ホームページを作る人のネタ帳

    ZAPA氏の記事。 ニュータイプなJSライブラリjQueryを使ってみよう! これを見てから3日間。 ブログもあまりかけずこればっかりいじって遊んでました。 睡眠時間も1日2時間くらいになり、今日は書こうと思います。 まずZAPA氏、きっかけをありがとう。 私はJavaScriptの知識がほぼ皆無な人間です。 そんな私でもjQueryは簡単に使える為、面白くてはまりました。 ただ、お恥ずかしい話、PHPを使ってJavaScriptをある程度制御しなければ私は使いこなせません。 ですが恐ろしく簡単にこれまでこのブログで紹介してきたようなJavaScriptアプリと同等のものを作れる為、これははまります。 JavaScriptダメダメの私でも出来ました データベース接続部や、なんやかんやは全てPHPでまかない、動作部分やFormなどはjQueryに投げる。 こんな方法で色々試して見ましたが、A

    Re:zapa氏 今更ですが、jQueryにはまりました - ホームページを作る人のネタ帳
  • 第4回 SVKでリポジトリ管理実践編 | gihyo.jp

    前回の記事ではSVKの基的な操作方法を説明しました。最終回の今回はSubversionのリポジトリと連携しながら、SVKの使い方を説明します。 リモートのSubversionのリポジトリとして、連載第2回目で説明した方法でSubversionのリポジトリを作成します。リポジトリを作成しただけではファイルがない状態です。今回はテスト用のデータを用意しました。ファイルをダウンロードしてc:\tmp\ディレクトリに展開してください。展開後、次のコマンドを実行して、Subversionのプロジェクトにインポートします。 テスト用のデータ(sample.zip) C:\> cd c:\tmp\gihyo C:\tmp\gihyo> svn import http://localhost/svn/MyProject/ -m "test project" 認証領域: <http://localhos

    第4回 SVKでリポジトリ管理実践編 | gihyo.jp
  • 第19回 チーム開発での規約・規律 | gihyo.jp

    ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm2326598 宮澤さんの発言チームでTDDを行うときは規約を決めると思うんですけど、その点について教えてください。 チームでの開発では、複数人で開発を行う際に、テストの書き方を個々人好きにやっていいというのではなく、書き方の取り決めや指針みたいなものを出すかどうかという話ですね。 大きいプロジェクトの場合 プロジェクトの性質にもよると思いますが、指針を出すプロジェクトは多いのではないかと思います。「⁠ユニットテストはこういった視点でやります」とか、「⁠このようなところは重点的にテストしてください」などというテスト指針は、大きいプロジェクトになればなるほど重要になってくると思うんですね。 また大規模プロジェクトの場合には、そのプロジェクト用のテストフレームワークを作ることもあると思います。JUnitやS2Uni

    第19回 チーム開発での規約・規律 | gihyo.jp
  • JavaのGC頻度に惑わされた年末年始の苦いメモリ

    JavaのGC頻度に惑わされた年末年始の苦いメモリ:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(9)(1/3 ページ) 連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) Java言語を利用するようになって、システムを開発するうえで楽になった要素は何かというアンケートがあったとき、読者の皆さんならどのように回答するだろうか。私は迷わず、「メモリ管理」と回答する。 同時に、Javaを利用してシステム開発を行う際に、注意していること、悩まされたことは何かとアンケートがあれば、「GC(ガベージ・コレクション)」と回答するだろう。 多くのシステム開発の現場では、いまこの瞬間も、JavaのGCの挙動に悩まされ、GC

    JavaのGC頻度に惑わされた年末年始の苦いメモリ
  • Oracle VMのインストール - builder by ZDNet Japan

    今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント 結果に差がつくウェビナーへの投資 デジタル営業時代における見込み顧客獲得へ ウェビナーの運用・集客・フォローの最適化 時代はサーバ仮想化からコンテナへ あらためて整理したい企業ITにおける コンテナ活用の基礎と採用メリットを紹介 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク アプリケーションモダナイズ 求めら

    Oracle VMのインストール - builder by ZDNet Japan
  • Googleの“怪現象”―「厚生労働省」で検索すると別サイトがトップに

    図3 トップに表示されたページ中のリンクをクリックすると、同じく「xuite.net」ドメインのページに移動した 厚生労働省(厚労省)は2007年12月26日、同省のWebサイトにアクセスする際には「http://www.mhlw.go.jp/」を指定するよう呼びかけた。検索サイト「Google」において、「厚生労働省」や「厚労省」で検索すると、別サイトがトップに表示されたことを受けての対応。現在では解消している。 トップに表示されていたのは、台湾の翻訳サービスのWebサイト。厚労省のトップページ(http://www.mhlw.go.jp/index.html)を翻訳対象としているページが、検索結果の一番上に表示される状態が続いていた(図1)。 厚労省のページをそのまま読み込んでいるだけなので、内容は全く同じ。ただし、翻訳サイトの操作ボタンが、画面右上に表示される(図2)。また、ページ中

    Googleの“怪現象”―「厚生労働省」で検索すると別サイトがトップに
  • Perlの正規表現を用いた置換 - builder by ZDNet Japan

    注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 MSセキュリティ担当者が紹介 マルチクラウド環境の保護を追求する Microsoft Defender for Cloud 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 これからの社内DX 真のDXのため、まずは社内のデジタル化を DXのファーストステップのヒント オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク Summit 講演レポート公開! イノベーション志向経営からDX推進の覚悟 ブレインテックの可能性まで いま求められるI

  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    lizy
    lizy 2007/12/27
  • 受託ソフト開発に2009年4月から進行基準、企業会計基準委員会が最終決定

    受託開発するソフトウエアに関する会計基準が、プロジェクトの進ちょく度に応じて収益や費用を計上する「工事進行基準」に一化されることが正式に決まった。企業会計基準委員会(ASBJ)が12月27日、「工事契約に関する会計基準」と適用指針を公表した。この会計基準によると、受託ソフト開発は工期や受注額を問わず、原則として2009年4月以降の事業年度から進行基準の適用が義務付けられる。 進行基準が適用されるのは、受託ソフト開発のうち、進行途上にあるプロジェクトの進ちょく部分について成果の確実性が認められる場合。成果の確実性を示すために、収益総額、原価総額、決算日における工事進ちょく度の三つの要素について、信頼性をもって見積もることが求められる。 これらの要件を満たさない場合と、工期がごく短いものに関しては、検収時に収益や費用を計上する「工事完成基準」を適用する。対象企業は上場・非上場や規模を問わない

    受託ソフト開発に2009年4月から進行基準、企業会計基準委員会が最終決定
  • 2007年のクロスサイトスクリプティングを振り返って - 葉っぱ日記

    最近あちこちで「日記書くのサボってるよね」とか言われたので、サボってるわけじゃなくって書くネタがないだけだけど、無理やり2007年のXSSを振り返ってみるというネタで書いてみます。以下、著名サイトで見つけたXSSです。 産業技術総合研究所のXSS 404応答のページにてcharsetの指定がないため、UTF-7を利用したXSSが可能でした。ただし、ページ中に日語を含むため、CVE-2007-1114を利用しIE7にてUTF-7で書かれたiframeを経由した場合のみXSS可能でした。ですので、実際の脅威にはつながりにくいと思います。届出:2007年4月11日、修正完了:2007年6月5日 sourceforge.jpにおけるXSS cvs.sourceforge.jpにおける404応答のページにてcharsetの指定がないため、UTF-7によるXSSが可能でした。ログインした状態ではセッ

    2007年のクロスサイトスクリプティングを振り返って - 葉っぱ日記
  • Ruby 1.9.0登場、一気に性能アップ - 開発者は採用検討を | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    25日(米国時間)、当初の予定どおりRubyの最新版となるRuby 1.9.0が公開された。Rubyはオブジェクト指向のスクリプト言語。当初からオブジェクト指向設計に基づいて開発されたプログラミング言語で、簡単にオブジェクト指向プログラミングが実現できるという特徴がある。文字列処理機能が優れているほか、オブジェクト指向言語でよくみられるクロージャ、イテレータ、ガベージコレクタ、例外処理、演算子オーバーロードなどの機能が実現されている。 RubyRuby on Railsで一気に知名度をあげた。シンプルな記述でスマートなオブジェクト指向プログラミングができる点が開発者に注目されている。しかしながら、Rubyを実行するインタプリタがそれほど高速ではないと度々指摘されてきた。Ruby 1.9系には新しく開発されたRuby VMが搭載されるといわれていたバージョンで、前評判ですでに優れたベンチマ

    lizy
    lizy 2007/12/27
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
    lizy
    lizy 2007/12/27
  • HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detector - bits and bytes

    HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつけてSITEINFOをつくるAutoPagerize Iteration Detector HTMLのドキュメントから繰り返し部分をみつける - bits and bytesをベースにして、(ページによるけど)3回くらいクリックしたらSITEINFOが作れるAutoPagerize Iteration Detectorという長い名前のFirefox extensionを作りました。 インストール iterd.xpi version 0.12 (supports Firefox 2.0-3.0.0.*) つかいかた 今回はスターバックスさんの店舗検索結果(住所・店名・条件から探す)を例としてご紹介します。 AutoPagerize Iteration Detectorをインストールすると、リンクを右クリックしたときに出てくるメニューにDetect

  • 2007-12-27

    だなと,しみじみ。 テーブル直接いじっちゃうようなプロシージャはさらにDbUnitと組み合わせると良い。 GSQLでOUT引数を持つプロシージャ(っちゅうかファンクション?)の呼び出し方が分かったんで,そのコードのサンプルを晒しておく。 sql = Sql.newInstance(conn) input = "なんかテキトウな入力値" sql.call("{ call testProc(${input}, ${Sql.VARCHAR}) }") { output -> println "OUT引数の値:${output}" } CallableStatementと比べものにならんくらい楽でいいのう。:-) ps. テストだけとか言わないで,いっそのことDAO層はGroovyで書いた方が可読性あるんじゃないかと気で思い始める俺ガイル。 いや,だらかIDEAはオープンソースじゃ無いって。 J

    2007-12-27
  • JUDE 5.2 ベータ版が公開されています。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    新機能について、開発者がブログをいくつか書いていますので、紹介します。 ■ DFD(データフロー図)が描けるようになった件 http://jude-users.com/ja/modules/weblog/details.php?blog_id=172 これに合わせて登場した、 ■ ほとんどの図で曲線が描けるようになった件 http://jude-users.com/ja/modules/weblog/details.php?blog_id=176 ■ API の追加(ステートマシン)の件 http://jude-users.com/ja/modules/weblog/details.php?blog_id=173 ■ プロジェクトテンプレートの件 http://jude-users.com/ja/modules/weblog/details.php?blog_id=175 ■ 細かな(しか

    JUDE 5.2 ベータ版が公開されています。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Back in 2019, Canva, the wildly successful design tool, introduced what the company was calling an enterprise product, but in reality it was more geared towards teams than fulfilling true…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    lizy
    lizy 2007/12/27
    海外のサイトでも取り上げられたのか。かなり好意的に受け止められているらしい。
  • [Think IT] 第4回:チケットとソースコードを連携せよ! (1/3)

    【バグ管理の作法】Trac徹底活用! 第4回:チケットとソースコードを連携せよ! 著者:masuidrive 公開日:2007/12/27(木) Tracの最大の利点はSubversionとの連携にあり さて、最終回の今回はTracのチケットとソースコードの連携を実際に試していく。 コードを書く開発者から見た場合、Tracの最大の利点は普段使い慣れたSubversionから、Tracを使うことができる点にある。開発者は自分の環境に新たなツールをインストールすることなく、Tracへ情報を送ることができる。 Tracの操作は通常Webから行うが、すべての操作をコマンドラインからでもできる。この機能とSubversionへコミット時に自動的にコマンドを呼び出すフックという機能を組み合わせることで、開発者がリポジトリへコミットするとTracを操作するという処理を自動化できるのである。 Subver

  • [Think IT] 第8回:Apacheの設定とチューニングポイント (1/3)

    こんにちは。ビーブレイクシステムズの木下です。「第7回:Apache+SSL環境を構築しよう!」はSSLのメカニズムについて解説しました。今回は、Apacheの基的な設定・パフォーマンスチューニングのポイントについて解説します。 Apacheは、httpd.confというテキストファイルに「ディレクティブ(命令、コマンドの意)」と呼ばれる専用の命令を記述することで設定します。標準Apache配布に同梱されているディレクティブだけで約330もあります。非常に数が多いので、最初からすべても覚える必要はありません。必要に応じて1つ1つ理解していきましょう。 今回は、設定ファイルの書き方や代表的なディレクティブをいくつか紹介します。ぜひ皆さんも手を動かして、試してみてください。 Apache設定ファイルの構文は非常に単純で1行に1つのディレクティブから構成されています。はじめにディレクティブを記

  • MOONGIFT: » インラインで使えるWYSIWYGエディタ「NicEdit」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトより。 テキストエリアを置き換えて使うWYSIWYGなHTMLエディタは数多い。ブラウザ上で様々な装飾が施せるとあって、Webサービスを作る際に良く利用しているが、ごてごてしている感があった。 また、いかにもと言う表示になってしまうのも気になっていた。見た目をそのままに編集できるWYSIWYGエディタがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNicEdit、表示しながら編集できるWYSIWYGエディタだ。 NicEditJavaScriptを使ってテキストエリアはもちろん、Div/Span/Pタグであっても編集可能にしてくれる。表示されたそのまま編集できるというのは面白い。 複数のテキストエリアを変更することや、Ajaxを使って保存することもできる。表示するツールの指定もできるので、簡易的な場合や画像やリンクまで埋め込める豪華な場合と使い分けられる。 見た

    MOONGIFT: » インラインで使えるWYSIWYGエディタ「NicEdit」:オープンソースを毎日紹介
  • メールとタスクの見事な連携·Remember the Milk for Gmail MOONGIFT

    メールとスケジュールとタスクの関係は密接だ。メールでスケジュールが決まったり、すべきことが決まったりする。スケジュールは言わば期限のようなものだし、スケジュールに合わせてタスクが決まっていく。 そうしたことを踏まえると、このソフトウェアは目の付けどころが良い。 今回紹介するフリーウェアはRemember the Milk for Gmail、Remember the MilkとGMailを連携させるソフトウェアだ。 Remember the Milk for GmailはRemember the Milkより公式に提供されているFirefoxアドオンで、GMailにタスクのペインを追加してくれる。 このタスクはもちろん、Remember the Milkのもので、GMailから編集、追加、削除ができる。また、メールに指定したラベルやスターを付けるとタスクとして登録したり、タスクからメールの

    メールとタスクの見事な連携·Remember the Milk for Gmail MOONGIFT
  • 大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう

    上野で飲みながら小耳に挟んだだけなので確かめた訳じゃないけど、いまどき郷でさえCのポインタを理解できない学生がいたり、やれRubyだAJAXだと騒いでいるらしい。いやRubyは素晴らしい言語だし、ちゃらけた文系学生にプログラミングのイロハを教えるには最高だけどさ。 僕も断乎、教育にはJavaやC#よりPythonRubyを推す。しかし郷で騒ぐことじゃないだろ。Rubyを覚えたってRubyのように革新的な何かをつくれるようになる訳じゃなし。別にRailsやAJAXを齧るのは勝手だけど、きっと5年後には誰も話題にしなくなってる。空気のように普及してPHPのように時給数百円までコモディティ化するか、もっとクールなフレームワークが登場しているか、どっちにしても専門学校や職業訓練校で教えれば済むことだ。少なくとも郷が血眼になって取り組むことじゃなくて、藤沢あたりに今も棲息している起業家予備軍

    大学で身につけるべきは技能より教養だろ - 雑種路線でいこう
    lizy
    lizy 2007/12/27
    言語に関しては、手続き型・関数型・論理型は学んでおきたい。Prologは今でも好きな言語のひとつ。Lispはいまいち受け入れられなかったですが。
  • Trac 0.11 on Windows 構築メモ

    作業前の環境 Apache 2.2メインのWebサーバこれではSubversion 1.40へのアクセスはできない Apache 2.0Subversionへのアクセス専用Apache 2.2からリバースプロキシでアクセスするTrac 0.10Python 2.4Subversion 1.40 for Apache 2.0Tracが足枷となりバージョンアップできないでいた ↓ 作りたい環境 (全て現時点の最新版にする) Apache 2.2 (変更無し) Trac 0.11devTrac 0.10のデータや設定を引き継ぐSubverion 1.45のリポジトリを見られるようにするPython 2.5Subversion 1.45 for Apache 2.2 Subversion 1.40のデータを引き継ぐApache 2.2経由でアクセス可能にする Apache 2.5 & Subver

  • sarabande.info

    This domain name has been registered with Gandi.net. It is currently parked by the owner.

  • スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance

    勢いで書く。 スーツ側の人は業務内容が密接にプロジェクトや会社の中の話と結びつくことが多いので、はてな界隈ではなかなかスーツ側の人はスーツ側の濃ゆい話を書くことが出来ないことが多いようだ。圧倒的にスーツ側の人間がはてなを始めとしたブロゴスフィア全体で少ないなぁとつくづく思う。QAも少ないけど。この辺をアツく語るブロガー出てこないかなー。 私は200X年に今の会社に入社して、数年間WEBアプリケーションの開発をやった。多くはJavaの案件だった。最後の案件は去年の夏ごろだ。前任のPMが逃げるように辞めていってしまい、非常に複雑なロジックを自分が担当することになった。1500行越えktkr。それを参考にして(これが大間違いだったんだよセニョールorz)2週間かけて作ってみたはいいものの、テストを繰り返しているうちにどんどんボロがでて、結局その当時のPMとパートナーさんに相談して設計からやり直し

    スーツにはスーツの道がある - GoTheDistance
    lizy
    lizy 2007/12/27
    前提条件が共有されてないから、いつまでも議論は収束しない
  • メールとタスクの見事な連携·Remember the Milk for Gmail MOONGIFT

    メールとスケジュールとタスクの関係は密接だ。メールでスケジュールが決まったり、すべきことが決まったりする。スケジュールは言わば期限のようなものだし、スケジュールに合わせてタスクが決まっていく。 そうしたことを踏まえると、このソフトウェアは目の付けどころが良い。 今回紹介するフリーウェアはRemember the Milk for Gmail、Remember the MilkとGMailを連携させるソフトウェアだ。 Remember the Milk for GmailはRemember the Milkより公式に提供されているFirefoxアドオンで、GMailにタスクのペインを追加してくれる。 このタスクはもちろん、Remember the Milkのもので、GMailから編集、追加、削除ができる。また、メールに指定したラベルやスターを付けるとタスクとして登録したり、タスクからメールの

    メールとタスクの見事な連携·Remember the Milk for Gmail MOONGIFT