タグ

2008年5月4日のブックマーク (18件)

  • OPC Diary: 実際にはどのプログラミング言語でもプログラムの勉強は出来るよな

    « IronPython - Release: 2.0 Beta 2 | メイン | 突き抜ける踏み台 » 2008年05月04日 実際にはどのプログラミング言語でもプログラムの勉強は出来るよな Artonさんの記事(L'eclat des jours(2008-05-04)) 経由でこれ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015898635 プログラミング初心者でC,C++に手を出す方々、また初心者にこれらを入門に薦める方... プログラミング初心者でC,C++に手を出す方々、また初心者にこれらを入門に薦める方が多いように思います。 何か人を引きつける魅力があるのでしょうか? 多分この質問への回答は俺様が苦労したから、おまえらも同じ苦労しろなんだと思う。エゴ丸出しだよね。 計算機の仕組みを理解するという点で

  • 憂鬱本を買ってみました - みねこあ

    javablack さんが最近とりあげ、 ちょっとだけ話題再燃したの憂 こと「憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座」。以前借りて読んだことがあるのですが、「酷いわ」と思ったこと以外具体的なことは何も覚えていません(^^; で、具体的になにが酷かったのかのかな?とザザッとWebを流してみたのですが、見つからない。というか「これはいいだー」という感想ばっかりで、予想以上に「酷い」というレビューがないのに改めてビックリです。 むー、これはネチっこいレビューの需要があるかな?とスケベ心をだして買ってしまいましたョ。 憂なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座 (DDJ Selection) 作者: Tucker出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 1998/05/31メディア: 大型購入: 10人 クリック: 508回この商品を含むブログ (78件) を見る で、改めて読み

    憂鬱本を買ってみました - みねこあ
    lizy
    lizy 2008/05/04
    「OO とは現実の概念をそのままプログラムに落としこむこと としています。これはご存じのとおり間違いです」この当時(もうちょっと前か)としては、良い悪いは別としてそれなりに見かけた論調な気もする
  • 無料のマインドマップ作成サービス「マインドシェア」で動画掲載可能に

    アテンションは、無料のマインドマップ作成・共有オンラインサービス「マインドシェア」の機能を拡張。動画掲載機能などを追加した。 アテンションは4月30日、無料のマインドマップ作成・共有オンラインサービス「マインドシェア」の機能を拡張したと発表した。無料で利用できる。 マインドシェアは、β版としてオープンしたクリエイター向けコミュニティサイト「アテディア」で利用できるサービスの1つ。Webブラウザ上でマインドマップを作成したり、公開して共有したりできる。今回、画像だけでなく動画ファイルを掲載する機能を追加。また公開したマインドマップで第三者からのコメントを受け付ける機能や、どれだけ閲覧されたか分かる機能が利用できるようになった。

    無料のマインドマップ作成サービス「マインドシェア」で動画掲載可能に
  • MOONGIFT: » 多数のサイトの翻訳結果を一度に「Translate.Net」:オープンソースを毎日紹介

    インターネットの世界では英語の情報が多く、新鮮度も高い。そのため、新しい情報を取り入れようと思うと、英語の知識は必須になる。また、開発者向けの情報も英語によるものが多いだろう。 メイン画面 だが英語を苦手にしている日人は多い。そのため、翻訳サイトが活躍する。そして翻訳サイトをもっと手軽にしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTranslate.Net、多数の翻訳サイトを一度に利用するソフトウェアだ。 Translate.Netではどのような言語からどのような言語への翻訳か指定することができる。英日はもちろん、独日や伊蘭など自由自在だ。そして文字列を指定してTranslateボタンを押せば翻訳が開始される。 翻訳結果 言語によって異なるようだが、Google TranslateやTranslate.meta.ua/pere.org.ua/dict.l

    MOONGIFT: » 多数のサイトの翻訳結果を一度に「Translate.Net」:オープンソースを毎日紹介
  • mizzy.org : SVN::TracWiki #0

    SVN::TracWiki というツールをつくってみました。svn repos はこちら。 何をするものかというと、Subversion の post-commit スクリプトとして動作して、コミットされたファイルからテキストを抽出、そのファイルの実体へのリンクを付加して、Trac の Wiki へ自動ポストするというもの。 具体的な例としては、PowerPoint ファイルをコミットしたら、そのファイルからテキストのみを抽出して Wiki へ自動ポスト。こんな感じで。 これで何がうれしいかというと、Subversion で管理している PowerPoint ファイルを、Trac 上で検索ができるようになります。こんな感じですね。元ファイルへのリンクもあるので、検索して元ファイルを開いて読む、ってことが簡単にできます。 例によって YAMLで設定 and プラガブル。ファイルからテキスト

  • theta.ne.jp

    This domain may be for sale!

  • TracDoc/XDocViewPlugin – HirobeのHack倉庫 – Trac

    プレビューでWord等のテキスト表示 with xdoc2txt ver 0.1 1. 概要 xdoc2txt を使って、Word,Excel.PDF等のテキストをTracのリポジトリブラウザのプレビューに表示するプラグインを作りました。 リポジトリブラウザでWord等のファイルを見ると普段はさびしい表示なのですが、このプラグインを入れるとさびしくなくなります。(*゚▽゚)/゚・: * なお、 xdoc2txtを使ってるので、Windows上でTracを動かさないと使えません。また、xdoc2txtは別途入手しておく必要があります。 確認済み環境 制限 TracはWindowsで動作している必要があります。 xdoc2txtはPATHのとおったフォルダに置く必要があります。 もちろん動作は無保証です。 表示はMS-Word2000,MS-Excel2000,暗号化・パスワードのないPDF

    lizy
    lizy 2008/05/04
  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • 継続的インテグレーションツール Hudson のプラグインを作成 - なんとなくな Developer のメモ

    CI(継続的インテグレーション)ツールの一つである Hudson は以下のような点で個人的に気に入っている。 インストール(実行環境の構築や設定など)が容易 プラグインによる機能追加が容易 ビルド結果等のファイル構成が非常にシンプル REST 的なリモートアクセス API が用意(XML、JSON) Apache Tomcat の webapps ディレクトリにダウンロードした hudson.war ファイルを配置して Tomcat を起動するだけで使えるし、hudson の起動時に作成された .hudson ディレクトリの plugins ディレクトリにプラグイン(.hpi ファイル)を配置して Tomcat を再起動するだけでプラグインが使えるようになるなど、手間がかからず手軽に使い始められる。 今回は Hudson プラグインの自作に興味がわいたので、Extend Hudsonのサイ

    継続的インテグレーションツール Hudson のプラグインを作成 - なんとなくな Developer のメモ
  • 第8回 Flexで本格Webアプリケーションを作ってみよう | gihyo.jp

    前回まではActionScript 3.0を利用したプログラミングを解説してきました。ActionScript 3.0はグラフィカルな表示には強いのですが、機能的なWebアプリケーションを作るのにはあまり向いていません。 Flashでアプリケーションを作る場合は、Flexというフレームワークが便利です。Flexと聞くとお金が必要なイメージがあるかもしれませんが、FlexはFlex 3 SDKに付属する無料のフレームワークです。 Flexフレームワークには便利なコンポーネントが用意されています。また、MXMLと呼ばれるXMLにもとづいたフォーマットでアプリケーションの見た目を記述することができます。今回は、Flexフレームワークの使い方を簡単にご紹介していきます。 MXMLでコンポーネントを配置 早速サンプルを見てみましょう。MXMLでアプリケーションの見た目を記述してみます。 <?xml

    第8回 Flexで本格Webアプリケーションを作ってみよう | gihyo.jp
  • 4月版 遅れの原因はどこ? LatencyTOPで解析可能に(1/2) - @IT

    上川純一 日ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング・インテグレーション統括部 2008/4/30 linux-kernelメーリングリスト(以下LKML)かいわいで起きるイベントを毎月お伝えする、Linux Kernel Watch。2008年3月のLKMLでどんなことが起きたのか見てみましょう。 2.6.25リリース、timerfdも有効に 3月25日に2.6.25-rc7がリリースされました。その後、rc8、rc9を経て、最終的に4月16日に2.6.25がリリースされています。 Linusは前回の2.6.24のリリース時に、リリースの間隔が長くなってしまったことを嘆いていました。しかし今回のリリースでは、前回に比べリリース間隔が短くなり、83日になっています。これは2.6.21や2.6.22の水準に戻ったことになります。 カーネル2.6.25におけるシステムコールでの変

  • Microsoftがシステム管理製品を異機種対応に,ESX ServerやLinuxも統合管理

    写真1●Microsoftでサーバー製品群を統括するSenior Vice PresidentであるBob Muglia氏 [画像のクリックで拡大表示] 米Microsoftは2008年4月29日(米国時間),同社のシステム管理製品群「System Center」を異機種混在環境に対応させると発表した。ラスベガスで開催中の「Microsoft Management Summit 2008」の基調講演で,同社のBob Mugila氏が明らかにした。仮想化環境管理ソフトではHyper-VとESX Serverが同時に管理可能になるほか,構成管理ソフトもWindowsに加えてLinux,Solaris,HP-UXなどに対応する。発表と共に,これらの機能のベータ版も公開している。 Microsoftの「System Center」はこれまで,「Windows環境に特化した管理ツール」という位置づけ

    Microsoftがシステム管理製品を異機種対応に,ESX ServerやLinuxも統合管理
  • ゼロ円でできるインターネットVPN(1/4)

    ゼロ円でできるインターネットVPN OpenVPNで手軽にVPN構築 オープンソースのソフトウェア「OpenVPN」を利用すれば、手軽にSSL-VPNによるインターネットVPN環境を構築することができます。そのインストール・設定方法を紹介しましょう。(編集局) Shin.鶴長 2008/5/2 元祖仮想化はネットワーク? 高速なCPUの普及を背景に、XenやVMwareのような仮想化技術が注目されていますが、ネットワークにおいても、ブロードバンドのような高速インターネット回線の普及を背景に、インターネットVPNが利用されるようになっています。 VPNはインターネット上に仮想的な専用線を構築し、離れた拠点間を直接つなぐことができます。VPNはNATルータやファイアウォールを越えた接続も可能なため、外部のインターネットからはアクセスできない社内ツールに、自宅に居ながらアクセスすることができます

  • RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演

    RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演:Web 2.0とWebサービスの似て非なる位置付け WebはますますRESTfulな世界に向かっている。Web上で提供するデータやサービスを、URI指定によるHTTPリクエストだけで実現するという手軽さと分かりやすさから、多くのWeb 2.0系サイトは、Web APIをRESTと呼ばれる設計方針に基づいて定義・公開している。Webブラウザを媒介して人間が使っていたHTTPやURIといったインターフェイスを、そのまま機械処理にも適用するというRESTはシンプルで、瞬く間にWeb APIの標準的手法となった感がある。現在は先進的なWebサイトだけがWeb APIを公開しているが、今後は多くの一般的なWebサイトがRESTを通して情報・サービス提供をしていくケースが増えていくだろう。 では、エンタープライズの世界でもRESTが普及する

    RESTはエンタープライズに浸透するか、ファーガソン氏が講演
  • TwitterはRailsを捨てません - builder by ZDNet Japan

    クラウドネイティブの実現 モダンインフラの構築・運用の課題解決へ コンテナの可能性を広げるVMware Tanzu 単純なインフラ製品の販売ではない DX、コンテナプラットフォームの実証など 自社の取り組みで得られた知見を顧客に提案 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスのためのデータ基盤構築 DX時代の企業成長はデータ活用が鍵 新たな展開を後押しするSQL Server活用 ともにDXを推進する コンテナ化されたワークロードを管理 継続的な価値を生みだす「協創」への挑戦 特集:IT最適化への道

  • 仮想化ソフト「Hyper-V」を試用してみた - builder by ZDNet Japan

    Microsoftの仮想化プラットフォームである「Hyper-V」のリリース候補版を試用したので、その概要をフォトレポートとして紹介する。 Hyper-V仮想マシンの設定: 最近、Microsoftの仮想化プラットフォームである「Hyper-V」のリリース候補版(Windows Server 2008のリリースには間に合わなかった)を試用してみる機会があった。そして私は1週間もしないうちにその虜となった。そこでこのフォトレポートにおいて、Hyper-Vの設定や、できることとできないこと、そしてクライアント側からみて物足りない点を紹介したい。 Hyper-V仮想マシンを使用する際には、ローカル端末もしくはリモート端末からこのようなウィンドウをオープンすることになる。ウィンドウの上部にあるツールバーを用いることで、仮想マシンの起動や終了、停止、そして状態の保存を行うことができる。また、マウスポ

    仮想化ソフト「Hyper-V」を試用してみた - builder by ZDNet Japan
  • ブラウザごとのeventオブジェクトの違いを理解する:CodeZine

    はじめに ブラウザの種類やバージョン、おのおのブラウザ独自の実装の違いを考慮し、同じように動作するスクリプトを「クロスブラウザスクリプト」と言います。この連載では、クロスブラウザスクリプトを実現する方法について順を追って解説してきています。 クロスブラウザスクリプトを実現するためには、様々な方法があります。これまでの連載では、ブラウザの種類やバージョンを判断し、そのブラウザがサポートしているスクリプトを実行する方法を解説してきました。また、それ以外の方法として、実行するスクリプトをブラウザがサポートしているかどうか調べ、それに合わせて用意したスクリプトを実行する方法なども説明してきました。実際にクロスブラウザスクリプトを作成する時には、それらの方法を単独あるいは組み合わせて作っていくことになります。 来のJavaScriptの理想的な姿としては、JavaScriptをサポートしたブラウザ

  • Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システム:CodeZine

    はじめに この連載では、大規模分散計算フレームワーク「Hadoop」と、その上につくられた大規模分散データベース「hBase」の仕組みと簡単なサンプルアプリケーションを紹介します。HadoopとhBaseは、Googleの基盤ソフトウェアのオープンソースクローンです。機能やコンセプトについては、Googleが発表している学術論文に依っています。 これらの学術論文によると、Googleでは大規模分散ファイルシステム「Google File System」、大規模分散計算フレームワーク「MapReduce」、大規模分散データベース「BigTable」、分散ロックサービス「Chubby」という4つのインフラソフトウェアが使われています。 図1にGoogleの基盤技術間の依存関係、そしてそれに対応するOSSの対応関係を示しました。まずは対応するGoogleの基盤技術それぞれの機能や特徴をざっくりと

    lizy
    lizy 2008/05/04
    次回に期待