遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集食品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]
仮想化テクノロジ「Xen」の上で、Windows Server 2008を高速に動作できる環境が整った。その仕組みを解説するとともに、具体的な構築手順を紹介する(編集部) ノベル株式会社 Linuxテクノロジー・エバンジェリスト 岡本 剛和 2008/7/28 仮想化テクノロジ「Xen」を活用すれば、Windows Server 2008を仮想マシン上で「高速に」動作させることができます。この記事では、どのようにそれが実現されているかを解説しましょう。 Xenのアーキテクチャとその特徴 すでに各所で取り上げられているためご存じの方も多いと思いますが、まずは仮想化ソフトウェア「Xen」の仮想化方式について押さえておきましょう。 Xenには、仮想マシンを動作させる方式として、「フルバーチャル(完全仮想化)」と「パラバーチャル(準仮想化)」という2つのモードがあります。 前者は、論理的な仮想マシ
先週はスキーマからJavaへのバインディングをカスタマイズする方法について説明しました。その中で<javaType>要素だけは説明を行ないませんでした。今週は,この<javaType>要素と,Javaからスキーマへのバインディングをカスタマイズする方法について紹介していきます。 データ型のカスタマイズ <javaType>要素はXMLの型からJavaの型への対応付けをカスタマイズするための要素です。 通常はXML SchemaのintはJavaのintに対応づけられます。たとえば,XML SchemaのintをJavaのlongで扱いたい,といった場合に<javaType>要素を使用します。 <javaType>要素は次のように記述します。 <javaType name="javaType" [ xmlType="xmlType" ] [ parseMethod="parseMethod"
社内システムにはRailsを使ってるシステムがあったりするんですが、バージョンアップのタイミングで大幅にアクセス数が増えたらパフォーマンスが出なくなったので、同じサーバーの違うポートでmongrelを複数動かすようにして、Apacheのリバースプロキシで負荷分散させつつ、アプリ側の負荷を少しでも下げる為にmod_deflateとmod_expireを使って少しYSlow対策を施してみました。 設定はこんな感じ。 <VirtualHost *:80> ServerName proxy.example.net # バランサーの設定(個々のアプリをバランサーのメンバーとして定義) <Proxy balancer://apps/> BalancerMember http://app.example.net:9001 loadfactor=10 keepalive=On BalancerMember
作らなくていいものを作っていませんか? どちらかと言えば地味だけど、細かいところで意外に便利なcommons-lang。頻繁に使う処理であるだけに覚えておきたいものだ。 同じ機能を持つUtilityメソッドを独自に実装しているケースをよく見るが、それらを作る手間が減ることはもちろん、可読性という点においても、プロジェクトや企業を越えた共通の認識は多いほど良いだろう。 この連載「commons-langの便利メソッド」では、commons-langの中でも使用頻度の多いであろうメソッドについて解説する。 第1回は比較的簡単なStringUtilsの判定メソッド、isEmptyとisNotEmptyを扱ってみよう。 StringUtils#isEmpty StringUtils#isNotEmpty コーディング中に文字列の判定処理として以下のような処理を書くことが頻繁にある。 //「文字列が
Windowsコンピュータの保護やウイルス除去、管理に用いることができる、Windowsユーザーにとって必携の無償セキュリティツールを10個紹介しよう。 #1:Secunia Personal Software Inspector トップを飾るのはSecunia Personal Software Inspectorだ。このツールはおそらく、Windowsマシン上で実行できる無償アプリケーションの中で最も役に立ち、かつ最も重要なものである。 このツールを用いることで、PC上にインストールされているすべてのアプリケーションをスキャンし、セキュリティパッチ/アップデートが必要なアプリケーションを特定することができる。 このツールはまず、あなたのコンピュータに格納されているファイルを検査し(検査するファイルは主に、拡張子が.exeと.dll、.ocxのいずれかのものである)、特定のソフトウェアビ
Web Developerはウェブサイトの構築をサポートするFirefoxのアドオン。JavaScriptやCSSの無効化、属性やレイアウトなど各種情報の表示、CSSやHTMLの編集、構文のチェックなど、ウェブページを製作する際に活用できる様々な機能を提供してくれる。既に使ってらっしゃる方も多いだろう。 Web DeveloperはChris Pederick氏が開発したものだが、ミナトラボによって日本語ローカライズ版が公開されている。 Web Developerをインストールすると、図1のようにナビゲーションツールバーの下にWeb Developer用のツールバーが追加される。ここからWeb Developerの各種機能を利用できる。 具体的にどのような機能が用意されているのかは、ミナトラボのウェブサイトにおいて全機能の一覧が掲載されているので、そちらを参照していただきたい。Firefo
米Appleは2008年米国時間7月25日,立ち上げからトラブルに見舞われている新しい有料オンライン・サービス「MobileMe」に関する情報をほぼ1日おきに公表すると告知した。MobileMeで何が起こっているかユーザーに知らせるように,同社CEOのSteve Jobs氏が担当チームに指示したため。 「.Mac」の後継サービスとなるMobileMeは,新携帯電話「iPhone 3G」の発売前日にあたる7月10日より提供する予定だった。.Macのユーザーは自動的にMobileMeのユーザーにアップグレードされるはずだったが,メンバーシップの更新ができないといったトラブルが発生するなど,移行作業が難航した。Appleはこれに対する措置として,MobileMeのアカウント有効期間を無償で30日間延長することを7月16日に決定している(関連記事:Apple,「MobileMe」への移行トラブルで
JDK16 jconsoleの動作例 JavalobbyにおいてJavaパフォーマンストラブルシューティングに役立つ10のツールがTop 10 Java Performance Troubleshooting Toolsとして紹介されている。OSの限定されるツールもあるため実質的には7つの紹介とみていいだろう。Javaのパフォーマンス分析といえばJDK 6 Update 7からJava VisualVMが同梱されるなど今後のさらなる発展が期待される分野だ。同文書で紹介されているツールは次のとおり。 jconsole - JDK1.5およびそれ以降のバージョンに同梱されているJavaモニタリングおよびコンソール管理ツール。JMX互換のグラフィカルツールでローカルで動作しているJava仮想マシンもリモートで動作しているJava仮想マシンもどちらもモニタリング可能 VisualVM - 高性能な
Google App Engine Googleは24日(米国時間)、Google App Engineを若干アップデートしたことを発表した。細かにアップデートが実施されたようだが、特に注目されるのはアプリケーション数の上限が引き上げられたことだ。これまでGoogle App Engineでは1アカウントに対して3つのアプリケーションまでしか許可されていなかった。今回これが10まで引き上げられた。 これ以外にもダッシュボードグラフに対するTimeウィンドウの機能強化、appcfg.pyを使うことでアプリケーションログの提供、現在ログインしているユーザのメールアドレスからメールを送信する機能の追加などが実施されている。 細かい変更はリリースノートで確認できる。機能が追加されたり強化されたことは喜ばしいことだが、特にアプリケーション数が3から10に増えたところが注目に値する変更だ。
iPhoneで手軽にゲームを作るには? iPhone 3G(以後iPhoneと表記)が日本で発売されましたが、何かを作ってみたいという人は意外と多いのではないでしょうか。何か作るとするとAppleが提供するSDKを使わないといけないのではないか?と考えている人も多いでしょう。確かにSDKを使えばいろいろ作ることができるのでしょうけど、ちょっとiPhoneで何か作ってみたい、という人にとっては敷居が高いと言えます。 それではiPhoneでは、ホビーユーザーが何かを作るというのは難しいのでしょうか?今さら書くまでもありませんが、iPhoneにはWebブラウザであるSafari 3が搭載されています。つまり 「JavaScriptを使えば何か作れる」 ということになります。なぜ、JavaScriptかと言えばFlashがWebブラウザ上で動かないためです。今回作成するのはゲームなのですが、このよ
チャリンコ通勤による滝のような汗で、朝からTシャツがシースルーになってしまうmikioです。さて今回は、Tokyo Cabinet(TC)のデータベースを各種のアルゴリズムで圧縮して利用する方法についてご紹介します。 圧縮B+木 B+木とは、比較関数の値による順序が近いレコード群を単一のページにまとめ、各ページにB木(multiway balanced treeの略であり、二分木(binary tree)とは違います)の索引を張ったものです。理論的にはレコードの探索も更新も O(log n) の時間計算量で行え、内部ノード(B木)の操作をキャッシュすると実質的には O(1) の時間計算量で探索や更新が行えるという、かなり安定した性能を備えるデータ構造です。その上、レコードが一定の順序に基づいて並べられているので、数値の範囲検索や文字列の前方一致検索が高速に行えたり、カーソルによって順序に基
ユーザから頻繁に問い合わせを受ける質問に対応するため、多くのサイトでは、「Q&A」や「よくあるご質問」といったFAQ(Frequently Asked Questions)コンテンツを用意しています。 今回はFAQを効果的に活用する見せ方について考えていきます。 FAQはユーザが持つ疑問の解決につながりますが、ユーザはサイトを利用するなかで、FAQをそれほど意識して探しにはいかないことに注意が必要です。 では、FAQはページのどこに配置するのがよいでしょうか。 ヘッダーエリアか、左右のナビゲーションにFAQのリンクが配置されているパターンを思い浮かべる方が多いでしょう。(図1) ユーザは、コンテンツエリアを中心に見ていくため、意識的に探さないとFAQがあることに気付きません。 サイトの共通要素として、問い合わせなどと同様、どのページにも同じ位置に配置すべきですが、それに加えて、コンテンツを
先週の水曜日に東京ビックサイトで開催されていたワイヤレスジャパン2008に行ってきたのだが、そこでゲームベンチャーの芸者東京エンターテインメントが出品していた「電脳フィギュア ARis」を見ることができた。 「電脳フィギュア ARis」とは、バーチャルなフィギュアを現実世界に登場させる、世界初の一般向け拡張現実(Augmented Reality)エンタメソフトウェアだそうだ。詳しくはITmediaのこのニュースやこの動画を視てほしい。 当日ブースにいた女性の解説によると電脳フィギュアの技術ではキューブの縁の黒い線をカメラで認識しているそうだ。正6面体の各辺を視て地平線(?)を判断しているらしいと解説されたので、早速キューブを持ち上げると確かに座ったメイドさんがそのまま宙に浮き上がったし、キューブを傾けるとメイドさんもそのまま傾いた。 キャラクターは現在のこの女の子だけかという質問には、基
馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然なのに、携帯電話会社ともあろうものが、そろいもそろってこんな認識なのだ。 (8月2日追記: ソフトバンクモバイルについては「7月27日の日記に追記」参照のこと。) それをまた、ケータイWeb関係者の誰ひとり、疑問の声をあげていないことがまた、信じ難い。何の疑問も抱かずにこれをそのまま設定しているのだろう。 こんな状態では、ケータイWebの運営者は、DNSポイゾニング等で偽ページを閲覧させられても、気付かずに、偽アドレス入りの帯域表を信じてしまうだろう。 つまり、たとえば、example.jp というケータイサイトを運営している会社が example.co.jp であるときに、攻撃者は、example.co.jp のDNSサーバに
Todoは頻繁に見返さないと、ついつい忘れてしまう。パソコンの画面の周りに貼付ける付箋紙はまさにそれで、いやがおうにも目に飛び込んでくるのが利点だ。だがノートパソコンではあまり貼付ける訳にもいかない。ディスプレイを汚すようで嫌がる人もいるだろう。 メモ帳の内容と壁紙の内容が同じ そこで次に頻繁に目に入る場所を探してみよう。そう、それはデスクトップだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはToDo、壁紙に表示されるTodoだ。 ToDoはデスクトップに作成した、Todo.txtというファイルの内容を壁紙の左下に表示するソフトウェアだ。元のファイルはテキストファイルなので、メモ帳などで開いて更新すると、デスクトップの表示内容も変更される。 全体像はこのようになる 元が単なるテキストファイルとあって、Todo以外の使い方もあるかも知れない。それに任意のテキストエディタが選べるのが利点だ。T
よく、DVDドライブがないPCやネット上でのディスク配布のために、ディスクイメージを作成することがある。ISOファイルで配布されることが多いが、その他にもイメージ形式が存在する。 マウント設定 そしてそれらのファイルは専用のアプリケーションを使うことで、Windows上でドライブとして認識することができる。マウントしてしまえば、通常のドライブと変わらずに利用できて便利だ。それをさらに拡張したのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはPismo File Mount Audit Package、ディスクイメージマウントソフトウェアだ。 Pismo File Mount Audit PackageはISO、CISOファイルに対応したディスクイメージマウントソフトウェアだ。それらをマウントし、ドライブとして利用することができる。また、Zipファイルを同様にマウントしてドライブとして使う
えーと、先日書いたSKNETのUSB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」なんすけど、 先々週あたりから2chDTV板のTS抜きスレッド、ならびに地デジチューナースレ有志の解析の結果、 どーやら簡単な改造によってコピーワンスの信号ごと保存が可能になるらしいということが話題になってまして。 簡単な改造というのは、本体をバラして基板をパターンカットし、4本ジャンパーを飛ばす。 その後ドライバにパッチを当てるだけで素の放送波データが保存可能になるというもの。 参考:MonsterTV HDUS改造 その2 (邦衛日記) 放送波データそのままだと暗号化されておりPCで見ることはできないのだが、 MonsterTV HDUS本体に添付されているB-CASカードを、住基ネットなどで利用されている ICカードスマートリーダライタ(一般に市販されているもの)で読み込み、 Multi
以前、「iPhoneの対抗端末となる高性能スマートフォンもソフトバンクモバイルから発売か」ということでSamsung電子が「OMNIA」というニュースがありましたが、7月22日(火)・23日(水)・24日(木)と行われたワイヤレスジャパン2008でそのOMNIAが日本初出展となっていたので、Samsung電子にいろいろ聞いてきました。 どうやら日本市場にがっちり食い込む覚悟があるらしく、日本で既に発売されている他社の携帯電話と同等の機能は最低ラインとしてクリアし、その上で「iPhoneとは別次元」のさらなる高機能っぷりをアピール、あらゆる機能を搭載してくるようです。 というわけで、日本で発売される際にはどんな感じになるのかも含め、気になる詳細は以下から。 ワイヤレスジャパン2008が開催されたのは毎度おなじみ東京ビッグサイト。 会場は東1・2ホール。 速攻でSamsungブースに到着。意外
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く