タグ

2009年3月24日のブックマーク (24件)

  • MobileMe を使わない同期環境 - soundscapeout (仮)

    MobileMe を使わなくても、同期できる環境が整ってきた。 そんな同期環境を、簡単にまとめてみた。 fruux fruux - Just Sync, No-frills! アカウントを作るだけで、アドレスブック、Safari ブックマーク、iCal の同期が可能。 SyncServices に対応しているので、iSync の環境設定で、「メニューバーに状況を表示」にチェックを入れておけば、メニューバーから同期が出来ます。 現在ベータ版で、iPhone/iPod Touch にも対応し、Web アプリもリリースされる予定。 はっきり言って、使わなきゃ損! 素晴らしいです。 Foxmarks Home | Foxmarks Foxmarks for Safari を使えば、Firefox と Safari のブックマークを同期可能。 Safari と 同期できるということは、iPhone

    MobileMe を使わない同期環境 - soundscapeout (仮)
  • iPhoneアプリに、満を持してニコニコ動画が登場! - 週刊アスキー

    日3月24日発売の週刊アスキーでスクープしたとおり、iPhoneアプリについにあのニコニコ動画が登場です! 噂を聞きつけた週アス取材班はドワンゴ社に緊急突撃取材! 開発スタッフの方々にお話をうかがいつつ、アプリを操作する様子を動画に収めてきました。 さてさて、その内容とは……? ニコニコ動画といえば、先日有料のプレミアム会員が30万人を突破、さらに月間2万人ペースで増加中と、好調な推移をみせていることが発表されたばかり。さらに専用iPhoneアプリをリリースするということで、注目せずにはいられません。 ついに明かされるニコニコ動画iPhoneアプリの真実 お話をうかがったのは、アプリ開発を担当したドワンゴ研究開発部の溝口正仁氏。 ニコニコ動画では、すでに『ニコニコ動画モバイル』がありますが、iPhone向けとなれば、まったく話はかわってきます。その実力はいかほどなのか。実際に開発版に

    iPhoneアプリに、満を持してニコニコ動画が登場! - 週刊アスキー
  • サイトマップをフッタに配置する際のポイントとその効果

    サイトマップを独立したページとしてではなく、フッタに配置する際のポイントとその効果をWeb Designer Wallから紹介します。 Modern Sitemap and Footer 下記は、その意訳です。 昔はほとんどすべてのウェブサイトで、コンテンツをリストアップしたサイトマップを独立したページとして設置していました。 サイトマップの重要な目的は、ユーザーや検索エンジン(スパイダー)がサイト内の情報を探し出すのに役立つことです。 現在は、多くのモダンなウェブサイトでサイトマップページを設置していません。代わりに、サイトマップをフッタに配置しています。 サイトマップをフッタに設置する効果 クリック数やページビューの増加 ユーザーはページを隅々までじっくり見るわけでなく、スクロールしながらざっと見ることがほとんどです。 そして、多くのユーザーがスクロールして最後に見る場所は、フッタです

    lizy
    lizy 2009/03/24
    一番下なら広くとってもコンテンツの邪魔にならなくていい。あと最後まで読んだ後、ナビゲーションのために上の方にあるメニューに戻らなくていいし。
  • 記者の目:子どもたちに「生きる力」を=関博至 - 毎日jp(毎日新聞)

    間もなく新学期。そこで、子どもたちの学力を伸ばす方法。それは新聞を読ませることです--こう書けば、手前みそとしかられるかもしれない。しかし、新聞を学校の教材として活用するNIE(エヌアイイー)(Newspaper in Education=教育に新聞を)に携わって1年余、私はそう確信している。 学力って何だろう。文部科学省は「生きる力」だと言っている。昨春告示された小中学校の新学習指導要領には、生きる力を獲得するために、基礎・基の知識、技能を習得させ、これらを活用して課題を解決するための思考力、判断力、表現力をはぐくむ、とある。さらに、各教科で言語活動を充実させる、と。 経済協力開発機構(OECD)の「学習到達度調査」(PISA)の結果が影響していることは間違いない。00年から3年に1度、義務教育を終えた15歳(日では高校1年生)を対象に、読解力と理科・数学の応用力を測る国際学力調査だ

    lizy
    lizy 2009/03/24
    教育のためなら、複数の新聞を比較→意見の異なる記事を探す→自分たちで掘り下げてみる→ヘンテコ新聞洗い出し、なんて使い方をして欲しい
  • 荒井省三のBlog - Site Home - MSDN Blogs

    アナウンス ご無沙汰しております。 ブログですが、Closeになる予定となっております。公開している記事が必要な方は、保存などをお願いします。 Author: shozoa Date: 01/26/2019 デスクトップ ブリッジと VC ランタイムについて Windows 10 Fall Creators Update がリリースされて、Visual Studio 2017 も Fall Creators Update 対応の 15.4... Author: shozoa Date: 11/10/2017 KB4025342 と DAC について 大分、更新が滞っておりました。2017年7月に KB4025342 がリリースされてから、Desktop App Converter... Author: shozoa Date: 09/04/2017 Desktop Bridge と Wi

    荒井省三のBlog - Site Home - MSDN Blogs
  • 安全、かつ効果的にデータを配信する·PubSubHubbub MOONGIFT

    フィードがブログやCMSで当たり前のように使われるようになっており、さらにWeb APIなどを公開したことによって人が使う以外のシステムからのアクセスが非常に多くなっている。一見しただけではDOSアタックと見分けがつきづらいくらいアクセスしてくるものも存在する。 配信システムのコンテンツ作成 そのような過負荷なやり取りを一つのサーバで行うのは無理がある。そこで提言されているのがPubSubHubbubだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPubSubHubbub、オープンなコンテンツ配信、購読プロトコルだ。 PubSubHubbubは全部で3つの技術からなる。一つは配信サーバ、もう一つは購読システムそして最後にハブだ。ハブは配信サーバと購読システムに間に立つ。購読システムは常にハブに対して購読の申し込み(Atom形式)を行う。 購読システムの設定 その後がちょっと変わっており、ハ

    安全、かつ効果的にデータを配信する·PubSubHubbub MOONGIFT
    lizy
    lizy 2009/03/24
    スライドを見ると、Hub->Subscriberへの接続が必要らしいので、クライアントへの配信用ではなく、サーバ間向けなのか?よく分からん
  • ちょっと便利なWindowsアプリケーション9選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Taskbar Shuffle タスクバーボタン(実行中のアプリケーションを表す、タスクバー上のボタン)を思い通りの順に並べておかないと気が済まないような神経質な人にとって、Taskbar Shuffle(対象OS:Vista、XP、2000、NT)ほど重宝するツールはないだろう。Taskbar Shuffleはとてもシンプルな無償ソフトウェアである。これを稼働させておけば、タスクバーボタンをドラッグし、好きな位置にドロップするだけで、タスクバー上での表示順序を変更できるのである。 ClickGone プログラムがフリーズするたびに、悪態をつきながらそのプログラムを強制終了させているというのであれば、ClickGone(対象OS:Vis

    ちょっと便利なWindowsアプリケーション9選
  • ドワンゴ、待望のiPhone版「ニコニコ動画」を公開へ

    ドワンゴが、iPhone向けのニコニコ動画アプリを完成させ、まもなく公開されるようです。[source: 週間アスキー] iPhone版ニコニコ動画は、昨年10月のソフトバンク新端末発表会でアナウンスされ、リリースが待たれていました。 実際の動作はデモ動画で確認することできます。 アプリは既にApp Storeへサブミットされ、現在審査を待っている状態とのこと。問題がなければいつリリースされてもおかしくありません。 週間アスキーがスクープとしてドワンゴへの取材を行っています。詳しくは、週刊アスキー3月24日発売の21ページのレポートをご覧ください。

    ドワンゴ、待望のiPhone版「ニコニコ動画」を公開へ
    lizy
    lizy 2009/03/24
    ついにiPhoneキラーアプリ?登場か
  • 痛いニュース(ノ∀`):古舘氏「日本が勝ったらマウンドに日本、韓国両方の旗を立ててほしい。と小5の女の子からファックスが。こういう気持ちは大事」

    古舘氏「日が勝ったらマウンドに日韓国両方の旗を立ててほしい。と小5の女の子からファックスが。こういう気持ちは大事」 1 名前: クロッカス(catv?):2009/03/23(月) 22:19:01.03 ID:vMi60+W/ ?BRZ 古館 「マウンドに両方の旗を立ててください」 ttp://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebase/1237814057/ 316 :アマナ(岩手県) :sage :2009/03/23(月) 22:12:53.78 ID:HqgC8FPG フルタテが「明日日が勝ったら日韓国両方の旗を立ててほしい」などと発言 これで誰かスレたてろ 64 どうですか解説の名無しさん 2009/03/23(月) 22:20:40.08 ID:0Q24AAaH 今北人用解説 報ステWBCニュースラス

    lizy
    lizy 2009/03/24
    甲子園の土も、どこから持って行っても良いわけではなくて「ここから持って行ってください」とかなってるんじゃないですかね。同じように韓国戦では「ここに旗を立ててください」という盛り土をベンチ前に作ればおk
  • iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない―吉越浩一郎の整理術 - 日経トレンディネット

    記事は発売中の日経トレンディ4月号「即効&効率化 デジタルツール術」に掲載したインタビューの拡大版です。雑誌ではこういった“達人”インタビューに加えて、仕事に役立つ無料オンラインツールやICレコーダー、電子文具などの選び方と使い方を幅広く紹介しています。ぜひご覧下さい。 吉越事務所代表の吉越浩一郎氏は、下着メーカーのトリンプ・インターナショナル・ジャパン社長時代に「残業禁止」に踏み切ったことで有名だ。同氏はやるべき仕事とそのデッドラインを管理するために書類整理術を駆使しており。08年刊行の著書『仕事が速くなるプロの整理術』(日経BP社)では、A4の紙をベースにした仕事効率化術を詳しく紹介している。 この吉越氏が実は今、デッドライン管理を紙ベースからGmailに移行中。iPhoneとGmailを組み合わせた仕事術を実践している(以下のインタビュー内容は2月時点のもの。聞き手は荒井優=日経ト

    iPhoneとGmailがあれば手帳は要らない―吉越浩一郎の整理術 - 日経トレンディネット
    lizy
    lizy 2009/03/24
    アシスタントがいるのは強力だな。急に何らかのファイルが必要になった場合でも、サーバに上げておいてもらえばiPhoneから見れるし|日付ラベルは作るのが大変そうだ
  • 5ちゃんねる error 1503

    lizy
    lizy 2009/03/24
    いかに日本のマスコミがアレであるかに関する、海外からの指摘
  • kensington.htm

    2008年末以来、トラックボールの新製品投入が相次いでいる。ロジクールが既存の製品をリフレッシュしたり、サンワサプライが大玉のトラックボールを投入してきた。中でもトラックボールユーザーの期待を一身に受けているのがKensingtonの「SlimBlade Trackball」(以下SBT)だろう。 SBTはボール+4ボタンのオーソドックスなトラックボールに見えるが、ユニークな機能としてボールを左右にひねることでマウスのホイールと同じようにスクロールできる。ただし、中クリックはない。また左上と右上のボタンで、それぞれメディアプレーヤー機能とドキュメントビュワー機能へアクセスできる。 体サイズは約132×150×30mm(幅×奥行き×高さ、ボールを除く)、重量は約303g。ボールの直径は約55mm。分解能は公開されておらず、dpiは切り替えできない。 これまでのトラックボールは、ホイール機能

    lizy
    lizy 2009/03/24
    これはダメそうだな……今のイカリングのままでいい|クリック・ホイール操作してもカーソルがブレないのも利点の一つだと思うのに、なぜそれを捨てるのか
  • 第4回 Ruby M17N 事始め:文字コード編 | gihyo.jp

    はじめに 今回は文字列を扱う際には忘れてはならない文字コードについて、日人が知っておくべきエンコーディングを中心に解説していきます。 US-ASCII ASCIIは、ASA(American Standards Association、のちにUSASIを経てANSI)によって、1963年6月17日にASA X3.4-1963として制定され、1967年7月7日にUSASI(United States of America Standards Institute、ASAから1966年8月24日に改組)によってUSAS X3.4-1967へと改訂されてほぼ現在の形となりました。 その後の多くの文字コードがASCIIのスーパーセットとして作られたため、ASCIIは共通のサブセットとして特別な位置に置かれるようになりました。RubyでもASCIIに含まれる文字のみで構成されるStringは、ASC

    第4回 Ruby M17N 事始め:文字コード編 | gihyo.jp
  • Windows 7で動かすIE8はココが違う - builder by ZDNet Japan

    ハイブリッドクラウドとAI これからの時代のデジタルビジネスを支える IBMの新たなビジネス&パートナー戦略 連載!プロが語るストレージ戦略 第一回:データ保護の重要性と対策 基幹システムのデータを論理破壊から守る 企業のリスクマネージメント対策に M365のコンプライアンスソリューションで 内部不正のリスクに備えよう 次期自治体ネットワーク強靭化へ ガイドライン改定でデジタル化を推進 利便性向上への取り組み方をポイントで解説 いまさら聞けない「PPAP」 なぜ危険?なぜダメ?なぜ禁止? PPAP運用の危険性と改善策 未来のセキュリティイノベーターへ 初のオンライン開催となったSecHack365 20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し 性能の大幅向上を実現! 最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 データの散在と非常率運用がネック 企業の

    Windows 7で動かすIE8はココが違う - builder by ZDNet Japan
  • 【コラム】イマドキのIDE事情 (52) EclipseでGitを使おう! EGitを試してみる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Gitとは? 最近、分散バージョン管理システムが注目を集めている。分散バージョン管理システムでは、CVSやSubversionなどこれまでのバージョン管理システムと違い、単一のリポジトリで集中的に管理するのではなく、複数のリポジトリを利用することができ、必要に応じてリポジトリ間の同期を取ることになる。 開発者は自分専用のローカルリポジトリを持ち、普段はローカルリポジトリに対してコミットを行い、必要になった時点で中央リポジトリに同期するといった使い方が可能だ。また、リポジトリをローカルに持つことによって、オフライン時でもコミットができ、オンラインになったタイミングでリモートリポジトリと同期を取るといった運用も可能になる。 図1 分散バージョン管理システム 主な分散バージョン管理システムとしてはGit、Mercurial、Bazaarなどがある。とりわけGitLinuxカーネルの開発にも使用

  • Windows開発者向け多機能エディタ最新版「Notepad++ 5.3」 | パソコン | マイコミジャーナル

    ファイルハンドリングや検索機能が強化された「Notepad++ 5.3」 Notepad++プロジェクトは22日 (米国時間)、Windows開発者向け多機能テキストエディタの最新版「Notepad++ 5.3」をリリースした。動作環境はWindows 95以降の32bitWindows、GPLv2準拠のオープンソースソフトウェアとして無償公開される。 Notepad++は、C / C++JavaRubyなど30種以上のプログラミング言語に対応した、プログラマ向けの機能を豊富に搭載したテキストエディタ。今回のリリースでは、垂直バーに行の変更を通知する機能が追加されたほか、ドラッグ&ドロップしたフォルダ内のファイルすべてを再帰的に開くことが可能になった。開いているファイルをすべてを対象とした検索や、検索 / 置換の設定が保存されるようになるなど、検索機能の見直しも行われている。

  • はじめて使うJazz (4) ― ビルド環境の構築

    前回の続きの前に、ちょっと寄り道 この原稿を書いているまさにこのタイミングで、Jazz.netのほうから、多言語対応の正式版(バージョン1.0.1.1)がリリースされました。この連載を読みつつ実際にRational Team Concert(以降、RTC)をさわっている皆さんの中には、新しいバージョンが出るたびに、次々と置き換えてきた方がいらっしゃるかもしれません(手間をかけていただいてありがとうございます!)。そんなときに気になるのは、これまで蓄積してきたリポジトリーのデータ。題の継続的統合環境の構築に入る前に、リポジトリーを移行する手段を紹介しておこうと思います。 RTCでの環境を維持するために、次の2つのディレクトリとファイルが必要です。 {RTCインストールディレクトリ}\server\repositoryDB ――ソースコードやワークアイテム等々が格納されているリポジトリーその

    はじめて使うJazz (4) ― ビルド環境の構築
    lizy
    lizy 2009/03/24
  • .NET Frameworkの代表的なコレクションと使い方

    最近話題にあがるGenrics(総称型)を用いたコレクションと違い、System.Collections名前空間直下のコレクションは、サポートされているフレームワークの幅が広く、柔軟に活用できる点が特徴です。そこで稿では、.NET Frameworkで利用できるSystem.Collection名前空間に属している代表的な各種データ構造について、例を交えて紹介したいと思います。 はじめに プログラムを作っていると、必ずといっていいほど効率的なデータの取り扱い方について考えさせられます。例えば電卓プログラムであれば木構造を使って必要なデータを保持するのが良い、電話帳のようなプログラムならばデータをリストとして保持すると良い、などと言われます。 一般にデータ構造と呼ばれるこれらのうち、単純なものはプログラムを作るたびに自前で実装したり、自分自身で使いやすいライブラリを構築したりしてもよいでし

    .NET Frameworkの代表的なコレクションと使い方
  • 組込環境でC++を使う際の幾つかの優れた方法 - 神様なんて信じない僕らのために

    組込環境というのは、メモリが数MBしかなくて(例えば4MB) プログラムのブートサイズにも限界がある環境の事です。 例外をコンパイラオプションでoffにする 「例外を使った方が安全です!!」 という言葉をはねのけて必ず「コンパイラのオプションで」offにする。 try、catch、throwを使わないということではない。 暗黙にコンパイラが例外のコードを生成しようとするのを停止させること。 例外にコードを使われると書くことができるコードが減ってしまいます。 最悪ブートができなくなります。エラーはassertでトラップしましょう。 特にC++の例外安全性を理解し、使いこなせる人は少ないので無闇にonにすべきではないです。 例外安全性を理解し、設計できる力のある人はほぼいません。 - RTTIをコンパイラオプションでoffにする 「dynamic_castの有用性が!!!」 という言葉をはねの

    組込環境でC++を使う際の幾つかの優れた方法 - 神様なんて信じない僕らのために
  • .NETプラットフォーム版D言語 −Cristian Vlasceanu氏へのインタビュー

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    .NETプラットフォーム版D言語 −Cristian Vlasceanu氏へのインタビュー
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 青森県の「道の駅とわだ」で見た、Mac好き駅長の自作メールシステム――7000万円の経済効果

    道の駅をご存じだろうか。郊外の幹線道路を走っていると、よく目にするドライブインで、地元産の農作物を即売していたり、24時間の休憩施設を設けていたりする。 地元の農家から生鮮品を仕入れたり、購入するのも観光客や地元のおばちゃんたちだったりするので一見ITとはほど遠い、アナログな経営をしているように思われるが、実はITを積極的に活用した道の駅も存在する。その1つが、今回取材した「道の駅とわだ」(青森県十和田市)だ。年間60万人が利用するというこの道の駅、実は優秀な中小企業を表彰する「デル スモールビジネス賞」で国内企業部門で優勝しているのである。 青森県三沢市の三沢駅(JR東日東北線)から車で30分ほど。国道4号線を南下すると道沿いに道の駅とわだが見えてくる。出迎えたのは、駅長の苫米地祥文(とまべち・よしふみ)さん。2001年の開業以来、駅長を務めている。 7000万円以上の欠品防止効果

    青森県の「道の駅とわだ」で見た、Mac好き駅長の自作メールシステム――7000万円の経済効果
    lizy
    lizy 2009/03/24
  • 【レビュー】Internet Explorer 8を試す - 導入のポイントから機能紹介、速度評価まで (1) IE8のインストール - ダウンロード〜セットアップ完了 | パソコン | マイコミジャーナル

    これが最後のInternet Explorer(以下、IE)になるのかもしれません。Microsoftは、2009年3月20日(日時間)に最新版となるInternet Explorer 8をリリースしました。市場シェア争いに起因するWebブラウザ戦争は、Windows 98の爆発的普及と相まって、IEが大幅なシェアを勝ち取ることに成功。しかし、セキュリティホールの修正に対する遅さや、新機能への消極性も影響し、後続する次世代Webブラウザに少しずつシェアを分け与えてしまいました。強いてIEの弁護をすれば、デファクトスタンダードの地位を獲得したIE6に対し、ドラスティックな変更になりかねない新機能の追加は難しかったのでしょう。 IEを取り囲む変化のひとつに、Webブラウザが担う役割があります。従来はWebコンテンツを的確かつスピーディにレンダリングすることだけを求められていました。しかし最近

  • 『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性

    ジャパン・ロケーション・マーケットは3月18日、東京ビッグサイトで行われた東京国際アニメフェア2009でシンポジウム「アニメにおけるロケツーリズムの可能性~聖地巡礼と観光資源~」を開催した。 アニメを利用した町おこしは鳥取県境港市の「鬼太郎列車」などのように以前からあったが、近年ではネットを活用して盛り上げる例が増えている。シンポジウムでは鷲宮町商工会議所(鷲宮町商工会)の坂田圧巳(あつみ)氏や北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑准教授が『らき☆すた』による埼玉県鷲宮町での町おこしの事例、ピーエーワークスの菊池宣広専務が『true tears』による富山県南砺(なんと)市での町おこしの事例、ファンワークスの高山晃社長が東京都杉並区のキャラクター「なみすけ」の展開や地方のクリエイターを活用するメリットなどについて語った。 初詣客が2年間で13万人から42万人まで増えた シンポジウムでは

    『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性
    lizy
    lizy 2009/03/24
    乃絵エンディングにしておけばきっともっと……