タグ

2011年7月21日のブックマーク (21件)

  • Firebugのメイン開発者、GoogleのChromeチームに加入 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2011年07月21日 14時30分 Chromeの開発ツール機能強化につながるなら良いんだけど 部門より Web開発者にとっては必携と言っても過言ではないツール「Firebug」の開発者John J. Barton氏が、Google Chrome開発チームに加入、Web開発ツール関連の業務に取り込むことになったそうだ(CNETの記事)。 Barton氏は以前はIBMの支援を受けてFirebugの開発を行っていたが、支援を打ち切られ延長はできなかったとのこと。Google Chromeチームへの加入に伴い、Firebugの開発に定期的に関わることはできなくなるそうだ(Firebugの開発者向けメーリングリストへの投稿)。

    lizy
    lizy 2011/07/21
    Firefoxもオワコンか……
  • 買い替えを決意せざるを得ない新旧MacBook Air最速ベンチマーク! - 週刊アスキー

    外観は大きく変わっていませんが、キーボードが細かく変更されています。スタバなどで旧MacBook Airユーザーを見かけたら、このファンクション部分を見せびらかせばいいわけです。 早速ですがベンチマークです。今回は旧11インチMacBook Air(Core 2 Duo U9600 1.60GHz)、新11インチMacBook Air(Core i5-2467M 1.60GHz)、新13インチMacBook Air(Core i5-2557M 1.70GHz)で計測を行ないました。 ベンチマークテストに利用したのは『Geekbench』の32ビット版です。 結果は下記のとおり。旧11インチMacBook Airが2277、新11インチMacBook Airが4447、新13インチMacBook Airが5137です。ダブルスコア以上ですよ。びっくりです。「最大2.5倍速くなって……」ってキ

    買い替えを決意せざるを得ない新旧MacBook Air最速ベンチマーク! - 週刊アスキー
    lizy
    lizy 2011/07/21
  • Apple Store渋谷の方に新MacBook Airで疑問に思ってることをぶつけてみた

    iPhone / Mac Apple Store渋谷の方に新MacBook Airで疑問に思ってることをぶつけてみた Thursday, July 21st, 2011 2011/7/20 に発売された新型 MacBook Air は既に大きな話題になっていますね。 私は、2010年版の MacBook Pro 13″(2.4GHz)からの買い替えを検討しています。 (主に、ディスクの読み書きの高速化と持ち運びやすさを期待しています。) そこで、Apple Store 渋谷に行き、さまざまな疑問をぶつけてみました。 Apple Store の方も昨日の今日でまだ情報がないということでしたが、丁寧にお答えいただきありがとうございました。 Snow Leopard にダウングレードできる? 基的にできません。 Core2 Duo 2.4GHz MacBook Pro とどっちが速い? ネット

    Apple Store渋谷の方に新MacBook Airで疑問に思ってることをぶつけてみた
    lizy
    lizy 2011/07/21
  • 「MacBook Air (Mid 2011)」のベンチマーク - 気になる、記になる…

    管理人:Taisyo 海外の情報&噂サイトで報じられている Microsoft (Windows) や Apple (MacやiOSデバイス) の最新情報を翻訳(ミスも多いですが…)してUPしています。 当サイトのメインページや個別記事へのリンク、コメント、トラックバックは自由に行って下さい。 ご連絡の必要はございません。 ある程度確認はしていますが、InternetExplorerでは一部正しく表示されない部分があり、推薦はSafariとなっています。 ニュース:総合(982) ニュース:携帯電話(346) 気になるニュース(488) ニュース:ブラウザ(204) ミニノート関連(Eee PCなど)(260) Microsoft:総合(789) Microsoft:各種アップデータ(98) Windows Vista:ニュース(512) Windows Vista:レビュー(27) Wi

  • 【レビュー】iPhone 4用食品サンプルケース『国産うなぎの蒲焼き』

    「土用の丑」ということもあり、ストラップヤから発売されているiPhone 4用ケース『品サンプル愛飯 国産うなぎの蒲焼 』のレビューをお届けいたします。 ストラップヤからは、品サンプルケースが多数販売されており、この『国産うなぎの蒲焼 』もそのひとつです。 クリアのiPhone 4用ケースの上に、ご飯と鰻を載せたもので、実物は写真でみるよりもリアルかつ存在感があります。 ケースを裏(iPhone側)からみると、鰻のタレがご飯に少しだけ染み出ています。 リアルさを追求したのか、それとも製造過程で偶然できたのか不明ですが、iPhoneに装着すると隠れる部分なので、どちらでもよい気もします。 また、商品説明にもあるとおり、カメラホールが塞がれているので、写真を撮る際はケースを外す必要があります。 ご飯の粒やタレの光沢、鰻の骨の跡から焼き目まで、かなりリアルに再現されており、職人による手作りと

    【レビュー】iPhone 4用食品サンプルケース『国産うなぎの蒲焼き』
    lizy
    lizy 2011/07/21
    匂いの出る機能がつけばご飯が捗る
  • Mac OSX 10.7 Lion@2ch 既出質問まとめ - Macまとめ

    Mac OS X 10.7 Lion Part.15 Mac OS X 10.7 Lion Part.15 (実質 Part.16) Mac OS X 10.7 Lion Part.16 (実質 Part.17) Mac OS X 10.7 Lion Part.18 Mac OS X 10.7 Lion Part.17 (実質 Part.19) Mac OS X 10.7 Lion Part.20 Mac OS X 10.7 Lion Part.21 Mac OS X 10.7 Lion Part.22 スクロールの方向を元に戻すには? システム環境設定→トラックパッドorマウス→スクロールとズーム→スクロールの方向:ナチュラルのチェックを外す 他社製マウスのためそのチェックがない場合は“マウス”環境設定のスクロールまたは移動するときに、コンテンツを指を動かした方向に移動させるのチェックを

    Mac OSX 10.7 Lion@2ch 既出質問まとめ - Macまとめ
    lizy
    lizy 2011/07/21
    確かにNASにつながらなくなっちゃった
  • Zen-Codingを使いこなして、らくらくマークアップ

    Zen-Codingを使いこなす Zen-Codingを利用すると、効率的にHTMLCSSのマークアップを行えます。前回(もしも10分の1の行数でHTMLが書けたら)はZen-Codingの基的な機能をご紹介しました。 今回は、さらにZen-Codingを使いこなすために、さまざまなコマンドや省略記法をご紹介します。サンプルはIE 8/Firefox 4/Chrome 12/Safari 5/Opera 11.5で動作確認済みです。 前回の復習 これらの機能について、簡単に復習しておきましょう。 省略形の展開(Expanded Abbreviation) 「Ctrl+E(Macの場合は Command+E)」で省略形を展開できます。 #を付けるとid名、.を付けるとclass名を付けられます。 *は繰り返し、$は連番に展開されます。 +は兄弟関係、>は親子関係、()はグループ化されて展

    Zen-Codingを使いこなして、らくらくマークアップ
  • OS X Lionで動かないアプリまとめ

    ゆき @yuneco @inws 絵箱のMattsunです。Sabanowa1.7b3をLionで使ってみました。そのままだと起動しないけど、Info.plist開いて地域情報をjaからenに書き換えた所、一応動くようです。ご報告まで。対応版出ると嬉しいです。 2011-07-21 21:49:28 るんきな @runcinida 【Mac OS X Lion 人柱情報】家計簿ソフトのsabanowaが動かない。ずっと使っていてそこそこ使いやすいソフトなので、対応待ち。でもフリーソフトだからいつ対応されるかは作者の気分次第ってところなのかな。 2011-07-21 18:50:47

    OS X Lionで動かないアプリまとめ
    lizy
    lizy 2011/07/21
    Xcode動かなくなったけど、AppStoreの最新版に更新したら動いた。OSと併せて導入にすごく時間がかかったw
  • 米国で進むスマートフォン「定額制」崩壊は他人事じゃない

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 アメリカ最大手の携帯通信事業者、ベライゾンワイヤレス(以下、ベライゾン)が、スマートフォン向けの定額制データ通信プランを廃止し、従量課金制に移行したことが大きな波紋を呼んでいる。 ベライゾンはこれまで月額30ドルでデータ通信し放題のプランを提供してきた。テキストメッセージもメールもウェブも音楽もビデオも使いたい放題。そのおかげで、利用者は、いつでもどこでも情報が手に入

    米国で進むスマートフォン「定額制」崩壊は他人事じゃない
    lizy
    lizy 2011/07/21
    日本でも多くの人は従量課金制の方がうれしいんじゃないかと思うけど
  • スマートフォンご利用のお客様へ | auからのお知らせ詳細 | auからのお知らせ | au by KDDI

    スマートフォンご利用のお客様へ 2011年7月19日 日頃は、au携帯電話サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 このたびKDDIでは、世界的なIPv4グローバルアドレス (注1) の枯渇対策を目的として、一部ネットワーク構成を変更いたします。 現在、KDDI提供の スマートフォン (IS02、E30HT、E31Tを除くスマートフォン) を3G/WiMAX回線でご利用される際、端末に付与されるIPアドレスはグローバルアドレスとなっておりますが、2011年8月以降順次、プライベートアドレス (注2) へ切り替えます。 これに伴い、大半のアプリはこれまで通りご利用いただけますが、グローバルアドレスの利用を前提に設計されたアプリ (注3) につきましては、ご利用頂けなくなる場合がございます。 通話、Web閲覧、メール等につきましては、これまで通り問題なくご利用いただけ

    lizy
    lizy 2011/07/21
    外部からの直接攻撃にさらされなくなるというメリット?はあるのかな。iPhoneだと、脱獄したiPhoneのsshサーバへの攻撃とかあった気がする
  • DBサーバーの負荷分散

    MySQLアクセスを負荷分散する ユーザーからのアクセス数が非常に多いWebサイトにおいて、MySQLのSLAVEサーバーを複数台並べて負荷分散させるということがよく行われています。ただ、Webアクセスの負荷分散は一般的なテーマなのでいろいろなところで語られているのに対し、DBアクセスの負荷分散というテーマは一般的でないのかあまり語られていないように感じます。 DBアクセスを負荷分散するにあたって一番荒っぽい方法は、Webサーバー上のプログラムの中でどのSLAVEサーバーに接続するかをランダムで決める方法です。ランダムと言っても長時間アクセスしているとほぼ接続先が均等化されるので、一見この方法でも問題ないように見えます。しかしこの方法だと、接続しに行こうとしたSLAVEサーバーが高負荷もしくはサービス停止中であっても構わず接続しに行ってしまうという問題があります。 このような問題を解決する

  • 第2回 CalibreでKindleをオフライン・ニュース・リーダーにする | gihyo.jp

    さて今回はCalibreの最もよく使われる機能の1つである、ニュースダウンロード機能について説明していきます。実際の解説の前に、電子書籍端末でニュースを見るとどう良いのか、どう使ったら良いのかということを説明してみましょう。 電子書籍端末でニュースを見る 電子書籍端末でよく使われているE-Inkのディスプレイですが、見やすく読みやすいことに加え、もう一つ非常に良い点は、消費電力が(液晶などにくらべて)かなり小さいことです。Amazonの製品紹介ページによるとKindle3は2ヶ月間電池が持つなんて記載されてあります。さすがにそれは大げさだと思いますが、僕の経験だと1日数時間の使用で(ワイヤレスを少なめに使って⁠)⁠、1週間前後は充電しなくても大丈夫なようです。1週間充電なしで使えるとなると、ずっとカバンの中に入れておいて週末にでも充電すれば十分使えることになりますね。 Calibreで取得

    第2回 CalibreでKindleをオフライン・ニュース・リーダーにする | gihyo.jp
    lizy
    lizy 2011/07/21
    これは良さそう。だけど常に読むべき本が1冊以上は入れてあるので、ニュースを読んでる暇がない
  • ke-tai.org > Blog Archive > Titanium Studioのデバッグ機能が無料で使えるようになったようです

    Titanium Studioのデバッグ機能が無料で使えるようになったようです Tweet 2011/7/20 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments » 最近の記事 2013/6/1に第四回札幌MySQL勉強会開催を行います 2013/1/26に札幌で「LOCAL DEVELOPER DAY ’13 / Infra & Security」が開催されます 2012年11月にEZwebのIPアドレス帯域の一部削除がありました Titanium Mobile で Android, iOS 両対応のアプリを開発する際の注意点 2012年11月にEZwebのIPアドレス帯域の一部が削除されるようです コメントを書く お名前 メール URL « コロプラが位置情報データ収集技術で特許を取得したようです @ITにFlash Liteを少しでも軽くするため

    lizy
    lizy 2011/07/21
    むしろ今までデバッグするのも有料だったのかと
  • mybatis - Project Hosting on Google Code

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    mybatis - Project Hosting on Google Code
  • 「本番環境への適用まで自動化して繰り返す」、Martin Fowler氏がアジャイルのテクニックを語る

    番環境への適用まで自動化して繰り返す」、Martin Fowler氏がアジャイルのテクニックを語る 「番環境への適用までを自動化する『Deployment Pipeline』のテクニックが重要だ」──。オブジェクト指向開発やアジャイル開発の専門家で、2001年に発表された「アジャイルソフトウエア開発宣言(Manifesto for Agile Software Development)」の起草にも参加した米ThoughtWorksのMartin Fowler氏(Chief Scientist)が7月20日に東京・江東区で開催された「Agile Conference tokyo 2011」の基調講演に登壇(写真)。「Software Design in the 21st Century:21世紀のソフトウェアデザイン」と題して、アジャイル開発で効果的な手法について語った。 Fowler

    「本番環境への適用まで自動化して繰り返す」、Martin Fowler氏がアジャイルのテクニックを語る
  • Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ

    Googleが、「Google Maps」や「Body Browser」などの人気サービスを生み出してきた実験的なサービス公開の場「Google Labs」を終了する。 米Googleは7月20日(現地時間)、Googleの実験的なサービスを公開してきた「Google Labs」を終了させると発表した。ラリー・ペイジCEOが第2四半期の業績発表時に打ち出した「製品への集中」の取り組みの一環という。 ペイジ氏は業績発表後の電話会見で、「(自動運転カーのような)投機的なプロジェクトにフォーカスするのは簡単だが、われわれはこれまでコアな製品に集中してリソースを投入してきた。今後も幾つかの投機的なプロジェクトを立ち上げるかもしれないが、株主の資金を慎重に使うつもりだ」と語った。自動運転カーについては、一部株主から資の無駄遣いといった批判を受けている。 Google Labsは、Googleの従業

    Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ
    lizy
    lizy 2011/07/21
    Googleも破壊的イノベーションに滅ぼされる側に回ったということか
  • ユーザの認知を正しく捉える (ユーザビリティ実践メモ)

    複数ブランドを束ねるファッションサイトのリニューアルに際し、テキストリンクのみだった各ブランドへのリンクにロゴを足しました。 すると、あるブランドのクリック率が2倍も伸びたのです。 いったいなぜロゴを足しただけで、CTRが2倍も伸びたのでしょうか? このブランドの特徴を見てみましょう。 複数の大型駅ビルに店舗を構えていて多くの人が店舗を目にしている ブランド名が長く覚えにくい ブランドカラーとロゴが特徴的 ロゴが目立つショッピングバッグをぶら下げている若者が多い つまり、当ブランドはブランド名よりもロゴで認知されていたのです。 リニューアルでロゴが付与され「あ、このブランド知ってる、ちょっと見てみよう」という行動が促されたと考えられます。 「ロゴが大事」ということをお伝えしたいわけではありません。(現に、他のブランドはロゴを足した後もCTRに大きな変化はありませんでした。) 自社の製品やサ

  • 人名を冠したソフトウェア開発の19の法則

    先日 reddit で 19 Eponymous Laws Of Software Development という文章を知った。似たような趣旨のページもいくつかあるが、せっかくなので日語情報を追加させてもらった。 ここで挙げられている法則には、ソフトウェア開発とは異なる文脈で使われるものも多いので、飽くまでそれをソフトウェア開発に当てはめるとどうなるか考えて読むとよいのだろう。 ポステルの法則 法則名

  • 「Mac OS X Lion」ユーザライブラリのフォルダを表示する方法 - ネタフル

    Mac OS X Lion」にアップデートしたところ、各ユーザのライブラリが表示されなくなっていました。ユーザライブラリを表示する方法を探してみました。 Apple的には「そこはいじってくれるな」という意思表示だと思うのですが、ユーザライブラリにある「Application Support」からキャッシュを削除したい時もあるのです。 ということで、具体的な方法はこちらの記事にありました。 ▼Lionのユーザーライブラリフォルダを表示する方法 | Macの手書き説明書 普通に運用している分にはライブラリが隠されていても問題はないのですが、カスタマイズしたい時などライブラリを表示させたい場合はターミナルで以下のコマンドを実行 ということで、こんなコマンドです。 ユーザライブラリを表示する時 chflags nohidden ~/Library/ ユーザライブラリを非表示する時 chflags

    「Mac OS X Lion」ユーザライブラリのフォルダを表示する方法 - ネタフル
    lizy
    lizy 2011/07/21
  • ソニーα77の鮮明なリーク画像が本物であることが確認された?

    ソニーα77の鮮明なリーク画像が物であることが確認された? Sony Alpha Rumorsに、以前フェイクと言われていたα77のリーク画像が、物であることが確認されたという記事が掲載されています。 ・(SR5) Last week leaks of the A77 are REAL images! 複数の信頼できるソースから確認を取るのに時間がかかってしまったが、ついに、リークしたα77の画像が確実に物であることが確認された。従って、画像を仔細に眺めて見て欲しい。これこそが新しいα77だ! 何日か前にPhoto Rumorsに掲載されていたα77のリーク画像ですが、当初、Sony Alpha Rumorsはこの画像をフェイクと言っていました。結局、物だったようですね。 この画像のα77は丸みを帯びた形状で、α700が直線的な形状だったのと比べると対照的です。大型のバッテリーグリ

    ソニーα77の鮮明なリーク画像が本物であることが確認された?
    lizy
    lizy 2011/07/21
    なんかだっさい
  • 無料モニター版配布中、定番セキュリティソフトのMac版「ESET Cybersecurity」

    Mac OSはWindowsに比べて安全だ」というイメージは根強く、Apple自身も公式サイト上にてOS自体にアンチウイルス機能があるという安全性をアピールするなどしていますが、iPhoneをはじめとしたApple社の製品のヒットを受けて、Mac OSを搭載した超薄型の「MacBook air」などがシェアを広げる中、「PCがウイルスに感染した」というメッセージを表示させた上で偽のセキュリティソフトの購入を勧め、代金を支払えばメッセージが消えるような仕組みのウイルスなどが、メールやTwitterなどのSNSに掲載された悪意あるリンクから拡散している現状があります。 そんな折、Windows向けのセキュリティソフトとして安定した評価を受けている「ESET」のMac対応日語版「ESET Cybersecurity」が登場し、10月末まで利用できる「無料モニター版」がダウンロード可能となって

    無料モニター版配布中、定番セキュリティソフトのMac版「ESET Cybersecurity」
    lizy
    lizy 2011/07/21
    あとで入れておく