タグ

2015年3月12日のブックマーク (6件)

  • Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza times

    (English article is here.) こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 ウェブ開発に欠かせないJavaScriptフレームワークですが、日々発展しておりReact.js, Ractive.js, Aurelia.js, AngularJS2.0など次々と新しいフレームワークが出てきています。 一体どれを使えばいいのか?何が違うのか?何から調べていいのか迷うことがあります。 そこで、現時点で事実上全てとなる、9大主要フレームワークについて、実際に使ってみて比較を行います。 Backbone.js Ember.js Knockout.js AngularJS(1.x) React.js Ractive.js vue.js Aurelia.js AngularJS2.0(アルファ版) これらのフレームワークでは、以下のような機能が実現さ

    Backbone.JSからAngular2まで、全9大JavaScriptフレームワークを書き比べた! - paiza times
  • 北陸新幹線の公式「車窓動画」 運転台から見える2時間の風景、JR東が公開

    北陸新幹線と上野東京ラインが3月14日に開業するのに合わせ、それぞれの運転台からの様子を撮影した動画をJR東日がWebサイトで公開する。 北陸新幹線は特設サイト「眺め -北陸新幹線-」で公開。E7/W7系運転台から撮影した高崎~金沢間・営業距離345.5キロの風景約120分を楽しめる。見どころスポットの紹介や、動画が再生されている地点を路線図上で表示する機能もある。まずティーザー版を公開し、編は3月末から視聴できる予定だ。 上野東京ラインは、営業距離3.6キロを撮影した約5分の動画で、上り/下りをそれぞれ公開している。

    北陸新幹線の公式「車窓動画」 運転台から見える2時間の風景、JR東が公開
    lizy
    lizy 2015/03/12
    半分ぐらいトンネルじゃないの?
  • Google、1GB当たり1セントながら3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ「Cloud Storage Nearline」提供開始

    Google、1GB当たり1セントながら3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ「Cloud Storage Nearline」提供開始 一般にITのシステムおいてストレージはシステム全体の性能を左右する重要なコンポーネントであるため、高性能なSASドライブやSANストレージ、最近ではフラッシュストレージなどが多く用いられます。 こうした性能重視のストレージは一般にオンラインストレージ、あるいはプライマリストレージなどと呼ばれますが、これに対してバックアップ用途や、容量あたりのコストなどを重視したストレージを「ニアラインストレージ」と呼びます。低価格なSATAハードディスクなどを用いたストレージなどがこれに相当します。 長期保存やアーカイブが主目的となり、光学ディスクや磁気テープのように読み出し時にメディアを交換したりマウントするようなストレージのことを「オフラインストレージ」と呼び

    Google、1GB当たり1セントながら3秒以内にデータ取得できるニアラインストレージ「Cloud Storage Nearline」提供開始
    lizy
    lizy 2015/03/12
    googleのストレージというと良い印象がないのでglacierのまま様子見
  • React.jsの最新版「React v0.13」リリース。ECMAScript 6のClassをサポート、Reactをさらに高速にしていくと宣言

    React.jsの最新版「React v0.13」リリース。ECMAScript 6のClassをサポート、Reactをさらに高速にしていくと宣言 Reactは仮想DOMと呼ばれる仕組みによって高速にHTMLの動的な書き換え機能などを提供し、Webアプリケーションのフロントエンド部分の構築を支援してくれるJavaScriptライブラリです。 React v0.13では、Reactコンポーネントの作成にECMAScript 6のClassが使えるようになり、Reactが提供するクラスシステムを使わなくともJavaScriptだけで記述できるようになりました。 Reactエレメントのコピーを作成するAPIなどの新機能を追加したほか、いくつか過去のバージョンとの互換性がなくなる部分もあるため、発表文などで変更の内容を確認するとよいでしょう。 また、この発表の中でReactは今後さらに高速化を行っ

    React.jsの最新版「React v0.13」リリース。ECMAScript 6のClassをサポート、Reactをさらに高速にしていくと宣言
  • 【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance

    著者の羽生章洋さんより献御礼。 はじめよう! 要件定義 ~ビギナーからベテランまで 作者: 羽生章洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/02/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 書の特徴を一言で言うなら、「これ以上に必要なことはないが、足りていないことは何もない」という絶妙なバランス感です。サラッと読める分量にしているのに、各章を良く読み込んでいくと気付かされることが多く、豊かな行間があります。 要件定義というテーマはとても扱いが難しくバランスをとるのが難しいのに、書は170p弱でまとめあげている。しかも、イラストも結構多い。この分量で大丈夫なのかと勝手に思ったが、最後のほうではDB設計の話も出てくる。データ設計も要件定義の範囲として捉えているのも、実装を重んじる羽生さんらしいアプローチだし、そこまで考えないと要件として不十分だよねっていう

    【書評】はじめよう!要件定義 -ビギナーからベテランまで - GoTheDistance
  • Apple Watchで何ができる? 林信行による事前チェック!!

    時間で今晩の深夜(3月10日午前2時)、ついに「Apple Watch」の詳細情報が公開となる。すでにネットでは2014年9月9日に行われたApple Special Eventの前から、不確かなウワサや推測を元に書かれた信ぴょう性の不確かな情報が、量だけはたくさん出回っており、どこまでが当で、どこからはただのウワサなのかの区別がつきにくくなっている。 この記事では今一度、何が発表されたかだけをおさらいするので、これまでネットで得た情報は忘れてリセットした頭で今晩の予習をしてもらえればと思う。 稿は2014年9月9日に発表された内容、その後、筆者がプライベートな製品お披露目で得た情報、そしてアップル公式ホームページで公開された内容を元に構成している。 そもそも「Apple Watch」って何? 何ができるの? そもそもApple Watchとは何か?そして何ができるのか。最近、腕に

    Apple Watchで何ができる? 林信行による事前チェック!!