タグ

ブックマーク / blog.asial.co.jp (35)

  • Visual Studio Code ではじめるシーケンス図

    テキストでUMLやシーケンス図、クラス図などを作成できる言語です。 ダイアグラムをテキストで記述できるため、Gitで管理することもできます。 Visual Studio Codeでは、次のようにPlantUMLプレビューでダイアグラムを確認しながら作成できます。 まず、Visual Studio Codeが端末にない人はインストールをしてください。 Visual Studio Code – Code Editing. Redefined また、Javaもインストールが必要となります。 無料Javaソフトウェアをダウンロード インストールが完了したら、Visual Studio Codeで拡張機能としてPlant UMLを追加します。 Marketplaceから「plantuml」と検索してインストールします。 下のリンクからでもインストールできます。 marketplace.visuals

    Visual Studio Code ではじめるシーケンス図
  • 最近のJavaScript開発まとめ

    こんにちは、中川です。 ここ1・2年ですが、私の担当するプロジェクトでは、 PHPよりもJavaScriptの開発が多い状態が続いております。 JSのプロジェクトを重ねるにつれ、開発環境も段々と整理されてきましたので、 一旦、最近のJS開発で利用しているライブラリやツールなどをまとめてみました。 フレームワーク ●Backbone.js http://backbonejs.org/ JavaScriptのMVCフレームワーク。 何も使わない(もしくは我流)よりは、これを使って欲しいと思えるフレームワークです。 利用者が多く日語情報も豊富にあるのと、フレームワーク自体が1500行程度と軽量なため、学習コストを低く抑えることができます。 ●AngularJS http://angularjs.org/ データバインディングを備えたフレームワーク。 高機能なテンプレートや、DIの仕組み、ルーテ

    最近のJavaScript開発まとめ
  • 【Winアプリ】ブラウザの自動操作!~Selenium WebDriver~ : アシアルブログ

    はじめに 今回はSelenium WebDriverをご紹介します。ブラウザ操作を自動化する際には最適な仕組みです。Webシステムのend-to-endテストを自動化する際には、ブラウザ操作が必要になることがあります。そんな時にSelenium WebDriverはとても便利です。 Selenium Seleniumとは、ブラウザをプログラムで動かすフレームワークです。この仕組みを使うことで、ユーザーテストなど、様々な処理を自動化できます。現在のところ、Seleniumは以下のWebブラウザを制御できます(公式サイト)。 Internet Explorer Firefox Chrome Opera Android標準Webブラウザ Safari (iPhone標準Webブラウザ) 実際に使用する際には、以下の2つの仕組みのどちらかを使用します。

    【Winアプリ】ブラウザの自動操作!~Selenium WebDriver~ : アシアルブログ
  • Underscore.js で JavaScript を楽にしよう

    こんばんは、サドルのない生活にも随分慣れた高橋です。 いきなりですが、JavaScript面白いですよね!んでガリガリ書いてコード膨らんでしまって若干依存があって分割めんどくせー!という経験をされた方はいませんか?もしかしたら「あんな事したいなぁ」が Underscore.js でスマートに解決するかもしれませんよ。 Underscore.js とはユーティリティライブラリです。非依存のため、稼働中のアプリケーションにも導入できます。 実績については Backbone.js に組み込まれているのもあって十分でしょうか。 使い方は _.size() みたいな書き方で超簡単。 ものすごいUnderscoreです・・・ さて、数あるライブラリの中でUnderscore.jsを使う理由なんですが、やはりドキュメントが充実していう点でしょうか。これに一度目を通しておけば、あれやこれやしなくて済むかも

    Underscore.js で JavaScript を楽にしよう
  • JsTestDriverで簡単テスト

    最近、何かとJavascriptに触れる機会が多くなってきました。クライアント側としてHTML5が注目され、サーバ側としてNode.jsが発展してきたおかげですね。その一方で、Javascriptのテストほど面倒なものはありません。特に、ブラウザ上でのテストなど自動化することが時に難しかったりします。このブラウザ上でのテストを自動化できる仕組みがJsTestDriverです。今回はJsTestDriverの導入方法と簡単な使い方をご紹介します。 JsTestDriverとは JsTestDriverはGoogleが作ったテストフレームワークです。導入も使い方もとても簡単であり、様々なブラウザを使ったテストを自動化することが出来ます。Javascriptのテストフレームワークは多数ありますが、その中でもJsTestDriverは簡単かつ正確なツールです。 JsTestDriverの導入 導入

    JsTestDriverで簡単テスト
  • MySQLのストアドプロシージャと生PHPによるパフォーマンス比較

    皆さん、こんばんは。笹亀です。 7月もあっという間に10日間が過ぎて、夏真っ盛りになってきました。 自分も夏対策でアイス眠というマットレスを購入して夏を乗り越えようと思っております。 さて、日はストアドプロシージャについて検証をしてみたいと思います。 ストアドプロシージャとは、一連のSQL文や処理に名前をつけて保存したものです。 PHPの関数と同じでSQLを関数みたいにしたものがストアドプロシージャになります。 MySQLではストアドプロシージャはMySQLでは5.0から利用が可能です。 今回はMySQLのストアドプロシージャの使い方だけではなく、 生PHPで記載したときとのパフォーマンスを比較してみたいと思います。 MySQLのストアドプロシージャを呼び出して処理をするPHPプログラムとストアドプロシージャで作成したものと同じSQLを実行するPHPプログラムを作成します。 上記2つのプ

    MySQLのストアドプロシージャと生PHPによるパフォーマンス比較
    lizy
    lizy 2012/07/10
    PHPの場合コネプーはどうなってるんだろう。MySQLへの接続はコストが低いと見かけたことがあるけど、接続切断処理時間が実処理と比較して支配的になってるとかないのかな
  • JavaScriptのテストランナー「testem」を試してみました。

    こんにちは、中川です。 今回は「インタラクティブなJavaScriptテストフレームワークTestem 」にて紹介されていた、 JavaScriptのテストランナー「testem」を試してみたいと思います。 ※動作確認は、Mac OS 10.7、Node-v0.8.0 にて行ないました。 ■testem https://github.com/airportyh/testem ■インストール

    JavaScriptのテストランナー「testem」を試してみました。
  • JavaScriptのコーディング規約を気軽にチェック

    こんにちは、中川です。 今回は「Google JavaScript Style Guide」を気軽にチェックできるClosure Linterをご紹介したいと思います。 http://google-styleguide.googlecode.com/svn/trunk/javascriptguide.xml Google JavaScript Style Guideのいいところですが、 規約だけでなく、しっかりしたツールも揃っているところが素晴らしいと思います。 コーディング規約はあったとしても、それに従っているか定期的に簡単にチェックする方法がないと、 いつしか守られないまま開発されてしまうことになりますね。 ※今回の内容はMacにて動作確認を行なっています。

    JavaScriptのコーディング規約を気軽にチェック
    lizy
    lizy 2012/05/14
    closureってコンパイラだけでなくlintツールもあったのか
  • Twitter BootstrapでさくさくWeb開発 : アシアルブログ

    <div class="container-fluid"> <div class="row-fluid"> <div class="span4"> Span4の中身 </div> <div class="span8"> Span8の中身 </div> </div> </div> Preタグで囲むコード エンジニアの皆さんなら、ブログにコードを書きたいですよね。 Twitter Bootstrapでも、かっこ良くコードを見せる手法を提供しています。 ・codeタグで囲む 赤くなります。 ・preタグで囲む 囲み枠がつき、灰色になります。 ・Preタグ+Google Prettifyを使う preタグのclassに、prettyprint linenums を入れましょう。 これが超かっこいい!!コードを見せるならこれがよさそうですね! さて、かっこいいGoogle Prettifyですが、こ

    Twitter BootstrapでさくさくWeb開発 : アシアルブログ
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
  • jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる

    久保田です。最近KnockoutJSというJavaScriptフレームワークを勉強しています。 KnouckoutJSはjQueryの上に構築されているフレームワークです。jQueryのみ使うのと比べてKnockoutJSを利用すると、ウェブページ上のインタラクションを圧倒的に簡単に記述できます。この記事では、簡単にKnockoutJSの概要を説明し、KnockoutJSを用いたデモを紹介します。 このフレームワークの特徴としてあるのは、HTML内に宣言的な記述を埋め込むことでインタラクションが実装できることです。HTML5のカスタム属性(data*属性)を用いて、その要素に関する処理を宣言してきます。裏側の処理は、JavaScriptでViewModelを定義し、そこにビューが必要とする値を管理します。 例えば、あるチェックボックスにチェックを入れると下の要素がトグルする簡単な例は、以下

    jQueryだけ使うのが馬鹿らしくなる。KnockoutJSに触れる
    lizy
    lizy 2011/10/06
    Model/Viewに分かれてるようなイメージ
  • Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ

    $ git config --global user.name "yoshiki" $ git config --global user.email "yoshiki@example.com" ■カラーリング git status や git diffなど、デフォルトでは味気ない文字がズラズラと画面に表示されますが、それを見やすいようにカラーリングすることができます。

    Gitを使い始めたらやっておきたい便利な設定いろいろ
    lizy
    lizy 2011/09/02
  • Node.jsスクリプトの複数プロセス化を試してみました

    こんにちは、中川です。 今回もPHPには一切触れないで、node.jsについて書いていこうと思います。 node.jsといえば、サーバサイドのV8で動作するJavaScriptのため、 通常、シングルスレッドでの動作となります。 ただ、そのまま使ってしまうと、最近のマシンはマルチコアが当たり前なため、 1コアだけ使うようなプログラムではもったいないということがありますね。 そこで、node.jsでもスクリプトを複数プロセス立ち上げ、 マルチコア環境でも有効に利用できるようにしてくれるモジュールを色々試してみました。 ■環境 Ubuntu10.10 Node v0.4.0 ・spark2@2.0.11 ・cluster@0.2.4 ・fugue@0.1.1 ・multi-node@0.2.2 ※ポート: 3000番 ※Worker数: 2個 // server.default.js var 

    Node.jsスクリプトの複数プロセス化を試してみました
  • node.jsの開発時に役立つモジュール

    こんにちは、中川です。 今回もPHPには一切触れないで、node.jsについて書いていこうと思います。 主に開発時に便利なモジュールを紹介いたします。 ■今回紹介するもの ・nvm ・node-dev ・node-inspector ■nvm ・https://github.com/creationix/nvm node.jsはまだまだ開発途上ということもあり、頻繁にバージョンアップが行われています。 現在では0.2系のstableバージョンと、0.3系の開発バージョンがあります。 複数のバージョンをインストールして、簡単に切り替えられるようにするために、 開発環境では、nvmを使っています。 セットアップは非常に簡単で、 $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm $ . ~/.nvm/nvm.sh

    node.jsの開発時に役立つモジュール
  • 【師走なので、簡潔に】iPhoneのwebアプリを作成する際にで使えそうな機能について簡単にまとめてみた

    【師走なので、簡潔に】iPhoneのwebアプリを作成する際にで使えそうな機能について簡単にまとめてみた <!DOCTYPE HTML> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>location sample</title> <script type="text/javascript"> <!-- function init() { // 位置情報の取得 navigator.geolocation.getCurrentPosition(success, failed); } function success(position) { alert('今の位置は、緯度:' + position.coords.latitude + '、軽度:' + position.coords.longitude + 'だよ!'); } fun

    【師走なので、簡潔に】iPhoneのwebアプリを作成する際にで使えそうな機能について簡単にまとめてみた
  • Macを買ったらすぐ変更する設定

    こんにちは。 先日、新型MacbookAirの美しさに魅せられ、ついついMacbookAir13インチ特盛りをポチってしまった橋です。 今日は、弊社熊谷の記事「続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション」のインスパイアの意味も込めて、アプリではなく、Macの設定変更について書いてみたいと思います。 ※注意※ 今日ご紹介させていただく内容は、ターミナルからコマンドを入力して設定を変更するものです。試してみる際には自己責任でお願いします。MacOSX 10.6.5で動作確認済です。 では、早速。 1. デスクトップ上のアイコンを消す ちょっとしたファイルを保存するときに、ついついデスクトップに保存してしまうことってありませんか?自分はよくあります。ただ、このいい加減な習慣を続けていると、いつの間にかデスクトップがアイコンで埋まってしまって、せっかくの壁紙が台なしになってしまい

    Macを買ったらすぐ変更する設定
    lizy
    lizy 2010/11/19
  • 続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション

    Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション こんにちは、熊谷です。 前回はMacAndroidアプリを開発するための準備について書きました。今回はその続きをと思ったのですが、皆さんもご存じの通りAppleから新しいMacBook Airが登場しました。そんなことで、早速ではありますが脱線してMacを買ったらすぐインストールするアプリケーションをあげてみます。 1. iTerm2 ターミナルソフトとしてTerminal.appがあるわけですが256colorが使えないので見た目重視の私にはいまいちだったりします。で、そんな人のためにiTermが存在していたわけなんですが、ここ最近開発が止まり日本語入力周りでもいろいろ問題があったりして、もっぱらurxvtを使っていました。そんなとき、iTermから派生したiTerm2が登場したというのを知り早速使っています。iTermで問題のあっ

    続・続Macを買ったらすぐインストールするアプリケーション
  • Apacheのアクセスログにユーザ情報を追加する

    こんにちは、中川です。 日々の運用をしていると、サービス運用の担当者から「管理画面で、あの操作はだれがやったか調べられませんか?」なんて質問を受けることがあります。 しっかりと操作ログをとるようなシステム要件でないとApacheのログを追うしかありませんが、通常はIPアドレスやブラウザ程度しか調べようがありませんよね。。。 しかし、初期開発であらゆる操作ログをしっかりシステムに組み込む余裕なんてないという場合もあります。そんな時のために事前にやっておくとちょっと便利で、非常に簡単なTIPSを。 ————————————————- ■追記 dandaso様 よりコメントいただきました。 確かにApacheへのログ用途ですので、apache_noteを利用するのが適切ですね。 dandaso様ご指摘ありがとうございます。 apache_noteを利用した場合の例も追加させていただきます。 ■a

    Apacheのアクセスログにユーザ情報を追加する
  • MacPortsの基本的な使い方とコマンド

    Macに移行して2ヶ月になりそうな今日この頃、ようやくMacになれてきた熊谷です。こんにちは。 MacというかOSX上で開発を行う上で欠かせないものにMacPortsがあります。前回もちょっと触れたのですが、今回はこれについてもうちょっと触れたいたいと思います。 MacPortsとはOSXで利用可能なパッケージ管理システムで、これを使うことによりOSX上でより良いUNIX生活を送ることができるようになります。私自身、まだMacPortsを使い始めたばかりで勉強中なんですが、それを忘れないようにするためにもメモ書きします。 まず、MacPortsをインストールするためにはOSXの開発環境であるXcode Toolsをインストールしておく必要があります。Xcode ToolsはMacに付属しているDVDかDeveloper Connectionからダウンロードしてインストールしておきます。で、

    MacPortsの基本的な使い方とコマンド
  • 手軽に出来るApacheモジュール開発

    [実行結果] Creating [DIR]  hello_world Creating [FILE] hello_world/Makefile Creating [FILE] hello_world/modules.mk Creating [FILE] hello_world/mod_hello_world.c Creating [FILE] hello_world/.deps #include "httpd.h"#include "http_config.h"#include "http_protocol.h"#include "ap_config.h" /* The sample content handler */static int hello_world_handler(request_rec *r){ if (strcmp(r->handler, "hello_world"))

    手軽に出来るApacheモジュール開発