タグ

ブックマーク / srad.jp (15)

  • ノベルゲーム「CLANNAD」の Android 移植版は「ルートごと」に課金される | スラド

    人気ノベルゲーム「CLANNAD」が Android に 移植された。料金は 300 円。ただし、「各エンドルートが確定すると 350 円の追加購入が必要です」という。 スマートフォン向けゲームでは追加課金が必要となるものは多いものの、ノベル系ゲームで「ルート課金」というのは珍しいのではないだろうか。複数のルートをクリアしないと進めないルートもあるので、一見安そうに見えてやりこんでいくとそれなりのお値段になってしまう (とはいえ非常識な価格ではないが) 。 ただ、ゲーム内で「この先に進むには課金が必要です」というようなメッセージが出るのはちょっと興ざめではあるが……。

  • 米O'Reilly、執筆途中の書籍を電子書籍で販売へ | スラド

    米O'Reilly Mediaは、書籍の完成部分から電子書籍として順次販売開始するという販売モデルを実験的に開始した(ITmediaの記事)。 対象となるのはTodd Sattersten著「Every Book Is a Startup」。電子書籍版最初のリリースは4.99ドル(約384円)で、リリースごとに価格を上げていく。ただし、購入時点以降のリリースは無料で入手できるので、最初のリリース購入者は4.99ドルで完成版が入手可能ということになる。紙に印刷されたバージョンは全体が完成してからの販売となり、価格は24.99ドル(約1,920円)。 完成した部分のerrataを読者から事前に求める、という意味もあったりして。

    lizy
    lizy 2011/07/31
    別に珍しくもないでしょ。ManningのMEAPとか。更新されると「新しい版できたよ」というメールが来る
  • 日本でのAndroidのシェア、iOSを抜く | スラド

    コムスコア・ジャパンが発表した日でのスマートフォン利用に関する最新の調査結果によると、3月の時点でAndroidがiOSを抜いてトップシェアになっていたとのこと(プレスリリース)。 これは同社のモバイル利用に関する調査「コムスコア・モビレンズ」によるデータで、Androidユーザーは約460万人、iOSユーザーが約391万人となっている。2010年9月の調査開始当初には、iOSユーザー約335万人に対しAndroidユーザーは約84万人と4分の1程度のユーザー数だったので、大幅な伸びといえるだろう。スマートフォンユーザー総数も約570万人から約976万人にまで増加しているが、増加数の大半がAndroidに流れたことになる。ただし、機種別の利用端末ランキングでは上位5機種のうちiPhoneが3機種入っており、依然高い人気を維持していることがわかる。 なお、当初は隔たりのみられた東京とその他

    lizy
    lizy 2011/07/02
    アメリカではAndroidのシェアが減少に転じたので、日本もいずれそういう傾向になる?
  • Linux カーネル開発者の高齢化が進んでいる | スラド

    LWN.net の編集長 Jonathan Corbet 氏は「Linux カーネルの開発者は高齢化が進んでおり、若い開発を惹きつけていない」と指摘したそうだ (InformationWeek の記事、japan.internet.com、家 /. 記事より) 。 これは 4/14 〜 16 の日程でサンフランシスコで開催されていた Linux Foundation Collaboration Summit のパネルディスカッションでの発言。Linux カーネルの開発者 Andrew Morton 氏も開発者の高齢化を認めており、それと共に開発者らが「疲れてきており、以前のようなやる気や熱気で開発に取り組む人々は減った」と指摘する。ただし、これは開発者がより深いレベルでカーネルを理解し、修正に伴う複雑さに取り組む姿勢があることも意味しているという。コードも人も複雑になり、現在の開発プロセ

    lizy
    lizy 2010/04/20
    若者のLinuxカーネル離れ
  • Firefox 3.6リリース | スラド

    Mozillaは22日、Firefox 3.6をリリースした(リリースノート)。主な変更は以下の通り。 JavaScriptエンジン「TraceMonkey」の改良により JavaScript実行速度を20%以上高速化安全性に問題のあるプラグインを検出し、アップグレードを促す「プラグインチェックツール」の実装表示テーマ「Persona(ペルソナ)」を標準装備、テーマは再起動なしに変更可能に起動時間短縮Windows 7への正式対応 また、日版では GPKI(政府認証基盤)に対応し、Firefoxの証明書データベースに GPKIが登録された。これにより電子政府システム利用時のルート証明書のダウンロードやインストールが不要になったそうだ。

    lizy
    lizy 2010/01/24
    はてなツールバーが使えなくなってしまいました
  • フローチャート化 (#1636770) | 「温暖化ガス90年比25%減」は実現できるのか? | スラド

    120万人失業するのは小泉改革のツケですし、氷期に突入する原因は地球温暖化が原因ですから。 さらに、地球温暖化は小泉改革のせい [srad.jp]なので、結局すべての原因は小泉改革に帰着します。 ・小泉改革→A ・小泉改革→¬A というたった2つの公理を追加するだけで任意の命題を証明できることは、論理学も保証してくれています。今、あらゆる理論物理学者の夢である、統一理論が完成しました! その証拠にこの理論により桶屋が儲かることすら説明できます(具体的な論証の仮定は読者への宿題としておきます)。 _________       / ̄ ̄ ̄\      __________ \ 政権交代の /      ./  これは  i,     ヽ目下の者の責任と / \  成果! /   y    |  良いもの  |  n    \ して良い?/ \   / <―――― .'i,  ?   /─┐  

  • 著名MMORPG、RMTユーザ2%の追放でCPU使用量を30%も減らすことに成功 | スラド

    家/.の記事より。アイスランドのCCP Games社が運営している人気MMORPG、EVE ONLINEで、最近ドラスティックな「粛正」が行われた。ゲーム内通貨ISKの売買を行って実世界で利益を得ているリアル・マネー・トレーディング(RMT)目的のアカウントを大量に追放したのだ。こうしたアカウントの横行はゲームバランスの悪化やサーバ資源の浪費を起こすと同時に、クレジットカード詐欺の温床にもなってきたため、運営側は「Unholy Rage」(邪悪な怒り)という対策プロジェクトを開始。数週間に渡ってリアルマネー・トレーダーの行動パターンやゲームにもたらす影響を観察、学習し、予定されたメンテナンスの時間内に6200以上のアカウントをいっぺんに立ち入り禁止とした(Ars Technicaの記事)。 EVE ONLINEのリード・ゲームマスターであるEinar Hreioarsson氏によれば、「

    lizy
    lizy 2009/08/26
    ネットワーク使用量に占めるヘビーp2pユーザの割合みたい
  • MySQLの最適化

    限りなく眠気を誘うPHP Internalsのセッションから逃げる。こっちの 講師はMySQL.comの人。講演慣れしていて、ずっとまともでプロフェッショナルな 感じ。午前中を逃したのが惜しいが、詳しいプレゼン資料は後日公開される らしい。 DELETEのコストはかなり高い 読みだしがすごく多い場合は無効化を示すフィールドを作りUPDATEすべき、 index更新のコストが馬鹿にならないSHOW STATUSの表示結果の解析方法 起動ごとに初期化、全データベースに共通rnd と rnd_next の割合Key_reads : Key_read_requests 、ディスクから読まれた回数:総回数 この割合が1:100より悪くなったら要注意Key_write_requests:Key_writes 総書き込み要求回数:ディスクに書き込ま れた回数 キャッシュの効果などMax_used_con

  • ホーム・ディレクトリの同期や管理、どうしてる? | スラド

    ドキュメントや写真、コードやデータのマシン間における同期に頭を悩ませている人も多いだろう。USBドライブやメール添付、またrsyncや分散管理システムを使ったりと、皆自分に合った方法をそれぞれ編み出しているように思う。どの方法も迅速な同期、互換性、冗長性やバージョン管理、エンクリプションなどにおいてそれぞれに良い点をもっている。 自分はファイル同期にはunisonを、バックアップにはrsnapshotを使い、Linuxサーバ2台とMac OS Xのラップトップを管理している。最近subversionやgit、bazaarなどのバージョンコントロールシステムを導入して、洗練度をアップさせようかと思っているが、コミットの自動化や、すべてのシステムへの更新のプッシュなどに関してカバーしきれない点があることが分かってきた。 ホームディレクトリの管理には、他にはどんな方法があるだろうか?/.の皆様が

    lizy
    lizy 2009/06/25
    gitやsvnのリポジトリをDropbox配下に置く
  • CとC++は似たようなモノか? | スラド

    ストーリー by makeplex 2009年05月16日 22時52分 違和感がないならまだ初心者ということか? 部門より プログラミング言語のカテゴリ分けで、CとC++は一緒にされることが多い。Q&AサイトやSNS等でも「CとC++」というように同類視されている。 先日の当/.jpのアンケートでも、プログラミング言語に関する設問はこうなっている。 □C/C++ □C# □Objective-C CプログラマとしてはCとC++を一緒にされて迷惑している。実際, ネット上での質疑応答でも「まず CかC++どっちの質問?それを書いてくれないと答えられないよ」ってのが最初の応答だったりもするし。 個人的には、言語の「同類度」という観点では Cだけ別にしてオブジェクト指向という共通点がある C++/ObjectiveC/C#を一緒にするほうが妥当に感じるのである。 言語のグループ分けの際にどれと

    lizy
    lizy 2009/05/17
    違うよ。全然違うよ。|個人的にはC++は書けますがCは書けません
  • (メモ) FireFox の自動プロキシ設定のバグ(仕様?) | witchの日記 | スラド

    自動プロキシ設定ファイルの中に isInNet(host, "192.168.0.0" , "255.255.0.0") のようなIPアドレス指定を書いている場合、 接続しようと思っているサイトのアドレス解決ができない(DNSサーバが応答しない)と timeout になるまで画面が固まってしまう。 isInNet()を使っていなければ、固まることはなく他のウィンドウでは作業ができる。 また、timeout後はアドレス解決ができなかった旨のメッセージ画面になる。 最初何が起きているのかわからずに killall firefox-bin で殺しちゃってたよ… …という話はどこへ持ち込めば良いのかな… --- もしかしてDNS解決が可能かどうかを先にチェックする方法があるのかな? isResolvable(host) を先に実行すれば固まることなく処理できるだろうか… Proxy Client

  • USB memory を使うなと言うが… | okkyの日記 | スラド

    どうやら、どこかの馬鹿たれがお客様の所で USBメモリを落としたらしい。幸いお客様が拾ってくれたので、最悪の事態は免れているようだが…。 よく、こういう状態になると、 ・USBメモリ、利用禁止 という話になる。現にうちでもそうなっている。その気持ちは判らなくもないが…この指示には2つ問題がある。 1) そもそも現在の世の中、輸送しなくてはいけないデータ量が莫大である そんな中で、あれもだめ、これも駄目、と駄目駄目尽くしをすればセキュリティが守られる、と考えているようだが、その発想こそが守ることは可能だが、仕事はできなくなるような状態を作り、結果としてルールはルール・実態は実態などという腐った状態を作り上げるのだ。 駄目駄目ルールを作る前に、一体どれぐらいの情報を持ち歩く必要があるのか、なぜ持ち歩く必要があるのか(大抵の場合、自宅に仕事を持ち帰らないと終わらないぐらい、一人ひとりに仕事を割り

    lizy
    lizy 2008/03/30
    ipodもなくしにくいストレージですよ
  • 保護観察処分でWindowsを強制されられそうなLinuxユーザ | スラド

    ITproに半分ネタのような話が載っている。 BitTorrentを利用した違法なファイル共有ネットワークを運営していたあるLinuxユーザが著作権に関する2つの罪で起訴され、 禁固5カ月および自宅謹慎5カ月の判決を受けたのだが、刑期を終えて自宅で保護観察を受けることになったところ、 保護観察司からWindowsでしか動かない監視用ソフトウェアの導入を命じられたとのことだ。彼がPCを使おうと思ったら実質的にWindows PCを使うしかない。 彼はUbuntuユーザとのことだが、罰としてWindowsを使わされるなんて風に考えたら、ちょっと面白い話だ。 いっそのこと日でも、Winnyで流出騒動を起こした人にはLinux使用を義務付けるという罰も成り立つのかな、とふと思った次第。

    lizy
    lizy 2007/08/29
    「これぞスラド」と言う感じのコメントが並ぶ
  • google malloc (#1172165) | Netcraft Web Server 調査結果、Googleが突如シェア取得 | スラド

    サーバーアプリケーションの比較しか話題にのぼっていませんが、良く考えるとGoogleのサーバーが世界の全てのWebサーバーの約4%を占めるということですよね。1社だけでここまでのシェアを持っているというのは驚くべき事のように思います。 Yahoo!はFreeBSDにaccept_filterなどの形で還元していますけれど、Googleも何かそういう活動をしていたのかしらん。ちなみに、accept_filterというのは特定のメッセージ列がカーネル内でバッファリングされるまでacceptシステムコールの返事をするのを遅らせることで、コンテキストスイッチを何回もすることによるオーバーヘッドを削減するという機構です。メッセージ全てがバッファリングされていると、read一発で読めますからね。

  • Re:~がPCに近づいただけでトラブルが直る (#1133143) | 巷のエンジニア都市伝説 | スラド

    PCのトラブルで呼ばれて行くとトラブルが直ってる。 「ほんとに止まってたんですよー」 誰も嘘だなんて言ってません。 「ホントに~クンが近づいたら直ったんだよー」 僕が何か出してるとでも言うんですか? 以前はよく言われましたねえ。 そんな時は 「PCが動かなくなったらとりあえず化粧でも直して来てください」 って言って去る。 Windowsってほっとくと直ることって案外ありますね。

    lizy
    lizy 2007/03/29
  • 1