2008年9月9日のブックマーク (9件)

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】Xbox 360のOSはネットワーク型へ移行

    ゲーム機の重荷となっている互換性問題 MicrosoftゲームコンソールのOSをネットワーク配信型にする大きな理由は、ゲームコンソールが直面する互換性問題にあると見られる。間中氏が「システム側の変更が随時行なえる、これは我々の都合が一部ある」と触れているのが、このポイントだ。 前世代までのゲーム機(PlayStation 2やXbox 1など)は、ハード側にはローダー程度のソフトウェアしか持っていなかった。OSやライブラリやドライバのほとんどはゲームディスク側に搭載する、DOS時代のPCと似たようなソフトウェア環境だった。 そのため、ゲームプログラムとOS/ライブラリとの間の互換性は、ディスク上だけで確保すればよかった。ゲームディスクに収録されたバージョンのOSと、ゲームソフトウェアの互換性が保証されていれば実行上問題はなかった。ゲーム機ベンダーは、ハードウェアの一貫性を保ち、ハードが

  • Googleが過去の新聞記事をデジタル化して検索できるサービスを開始 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleが過去の新聞記事をデジタル化して検索できるサービスを開始 管理人 @ 9月 9日 02:56pm Google NEWS Googleがまた壮大なプロジェクトをスタートしました。 これまで、Googleニュースで様々なニュースを検索できるようにしたり、ブック検索で書籍の閲覧ができるようになったり、どんどん便利になってきましたが、今回スタートしたのは、古い新聞記事をデジタル化して保存し、それをユーザーが閲覧したり、記事内を検索できるサービスです。 ↓下は、月面着陸の記事を閲覧しているところです。 Googleニュースの機能の一部として、取り入れられ、記事が全文そのままスキャンされており、検索ボックスから、「armstrong」船長の名前を検索しています。 使い方は、ブック検索と同じですね。 ↓昔の広告なんかもそのまま見れたりして、なんか楽しいです。 下のリンクから皆さんも試してみ

  • Firefoxで簡単にGoogle Chrome を開けるエクステンション | ライフハッカー・ジャパン

    まるでPS5版のプロコン。「DualSense Edge」が過去最安は大盤振る舞いすぎる #Amazonセール

    Firefoxで簡単にGoogle Chrome を開けるエクステンション | ライフハッカー・ジャパン
    llill
    llill 2008/09/09
    あとでためす
  • プログラマーの見たグーグル Chrome

    Google Chrome | Gizmodo] グーグルChrome については、プログラマーの立場から書かれた興味深い考察がある。 John SiracusaChrome の徹底的にムダを省いた(minimalist approach)ユーザーインターフェイスに注目する。Chrome を見た後では Safari が保守的に見えるというのだ。 Ars Technica: “Straight out of Compton” by John Siracusa: 02 September 2008 *     *     * ゼロから始める グーグル Chrome のアプローチはいささか異なる。既存のウェブブラウザから機能を減らしていく代わりに、そのカラフルなロゴでテーブルの上を完全に片付けてしまった。メニューセパレータなんか忘れてしまえ。ブックマークメニューはなぜ要るんだ。そもそ

    プログラマーの見たグーグル Chrome
    llill
    llill 2008/09/09
    "タブの付いたウインドウのマネージャ"同意見/ChromeのロゴはWindowsロゴのパロディだと私は思う
  • はてブやTwitterへのコメントをブログに表示させてみるとこうなる(1/2)- @IT

    はてブやTwitterへのコメントをブログに表示させてみるとこうなる:これ、俺ならこう使う(3)(1/2 ページ) 日々生み出されるネットサービスやテクノロジーに詳しい著者による、こんなふうにサービスに取り込んだら面白いのではないか、という提案。技術的な応用面にフォーカスしていく(編集部) 気が付けば、9月。あっという間に今年も終盤に突入かと思うとぼう然としてしまいますが、9月9日(日時間では9月10日の2:00時)には、毎年恒例Appleの新製品発表が予定されていたり、TVドラマ「Lost」のシーズン4がケーブルテレビで放送開始されたりと、個人的には待ち遠しさも最高潮の複雑な気持ちだったりします。 さて、そんな前フリとはまったく関係がありませんが、今回のテーマは「ソーシャルツールでブログをパワーアップしよう!」です。 せっかくブログを書いても、思うように反応が集まらなかったり、直接のコ

    はてブやTwitterへのコメントをブログに表示させてみるとこうなる(1/2)- @IT
    llill
    llill 2008/09/09
  • 第9回 Emacsエディタ入門

    Emacsは,LinuxをはじめとするUNIX系OS上において,前回に紹介したvi(「viエディタ入門」を参照)と並んで人気の高いエディタです。 Emacsは,しばしば「単なるエディタではなく,一つの環境である」といわれます。その理由は,ソースコードの編集,コンパイル,デバッグはもちろん,メールやWebブラウジングまでEmacsの中で完結できてしまうという,拡張性の高さでしょう。 今回は,Emacs入門を紹介します。 Emacsの概要 Emacsは,今から30年以上前,GNUプロジェクトの創始者であるリチャード・ストールマン(Richard Stallman)氏によって原型となるエディタが作られました。その後,様々なEmacsの実装が作られましたが,その中心となるのは,リチャード・ストールマン氏によるGNU Emacsです。この連載で取り上げている「Ubuntu(Ubuntu 8.04 L

    第9回 Emacsエディタ入門
    llill
    llill 2008/09/09
    vi派だけどいちおう
  • プロジェクト管理ツールはExcelを使う人が多いらしい: ある SE のつぶやき

    Excelプロジェクト管理」が圧倒的多数、しかし満足度は低め - TechTargetジャパン Tech Targetジャパンで行ったアンケートによると、使用しているプロジェクト管理ツールは、Excelが一番多いとのこと。 実際に導入済みのプロジェクト管理ツールを尋ねたところ、上位から「Microsoft Office Excel」(67.8%)、「Microsoft Office Project」(44.8%)、「Trac」(8.8%)、「GanttProject」(4.9%)、「IBM Rational製品群」(4.7%)と、マイクロソフト製品の導入率が圧倒的に高かった(※複数回答)。 今はExcelがインストールされていない環境の方が珍しいし、商用のプロジェクト管理ツールはかなりいいお値段がするのでこんなものだろうと思います。 個人的には、Microsoft Project でシ

    llill
    llill 2008/09/09
    Microsoft Project Viewerがあれば、と思うこと多々
  • Google Chromeは速くないって - umitanuki's blog

    Google Chromeが速いという意見をよく耳にしますが、何を言っているのかさっぱりわかりません。そういう人たちはGoogleのマーケティング戦略に騙されすぎです。 ブラウザの速さを決めるのはたくさんの要素がありますが、Chromeが速い理由の一つにJavascriptエンジンであるV8が速いことが挙がっています。当にそうでしょうか。 まず理論面から。 多くのWebアプリケーションで、Javascriptがボトルネックになるとすれば、その大半はDOM操作によるものです。そしてDOM操作はレンダリングエンジンが実装していて、Javascriptはそれらを呼び出しているにすぎません。ChromeのレンダリングエンジンはSafariと同じWebkitです。ということは、速度の大半を決めるレンダリングエンジンが同じ以上、Chromeが爆速だというのは迷信です。ちなみにFirefoxのJSエン

    Google Chromeは速くないって - umitanuki's blog
    llill
    llill 2008/09/09
    「Google Chromeはブラウザじゃないって」
  • [XDev]「COBOLは現役バリバリ」,東京海上日動がシステム全面再構築でCOBOLを選んだワケ

    COBOLは現役バリバリだ。“COBOLは化石”などと口にするのはITとエンタープライズシステムが何たるかをわかっていない証拠」。東京海上日動システムズの稲葉茂 取締役 抜改革推進第1部長(写真)は“不当な”評価にさらされるCOBOLの評価をこう正した。稲葉取締役は2008年9月4,5日に開催した開発者向けセミナー「XDev2008」で「基幹系インフラを支え続けるCOBOL ~東京海上日動の抜改革~」と題して講演した。 稲葉取締役がこうした熱いエールを送るのには理由がある。東京海上日動火災が25年ぶりに取り組むシステム全面再構築である「抜改革」プロジェクトでは,開発言語を多面的に評価した結果,新システムでもCOBOLをビジネスロジックの開発言語として再び採用したためだ。2008年5月に,3年7カ月前に着手した第1次フェーズが終了し,自動車保険システムが新たに生まれ変わった。300

    [XDev]「COBOLは現役バリバリ」,東京海上日動がシステム全面再構築でCOBOLを選んだワケ
    llill
    llill 2008/09/09
    ビジネスとして今COBOLの選択は当然にある。個人としての選択とはまた別の話ということが肝かと/これ異文化人の橋渡し役が泣いたのではないかな・・お疲れ様です